タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (39)

  • 注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES2019

    注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES20192019.01.08 14:00122,408 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) これなんて魔法? どんな湯沸かし器でも、水がお湯になるまでは時間がかかるものですよね。ですがHeatworksのケトル「デュオ・カラフェ」は、独自の加熱技術を使用して一瞬でお湯を沸かすのだそうです。 中に水を注いだときにはもうお湯になっているわけで、まず凄まじい時間の節約になりますよね。さらには、使用するエネルギー量も劇的に減らすことに成功しているというから驚きです。 独自の加熱技術「Ohmic Array」とは? Video: Heatworks/YouTube電池式の「デュオ・カラフェ」は、蓋の中に独自の加熱技術が搭載されています。デュオ・カラフェの中に水を入れ、カップなどに

    注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES2019
    chronyo
    chronyo 2019/01/12
    革命的。だけど、3万くらいになったら欲しいところ。
  • iOS 11で追加された、24の新機能まとめ

    今週買う人にも、買わない人にも。 iPhone 8/iPhone 8 Plusの発売に先がけて、9月20日に iOS 11がリリースされました! iOS 11ではどんな新機能が追加されたのでしょうか? ここで、知っておくべき主要な24の機能をまとめます。 最初に、対応ハードウェアを確認しておきましょう。iOS 11は64-bit端末のみ対応、つまりiPhoneならiPhone 5s以降、iPadならAir・第5世代以降、iPad ProならどれでもOK、iPad miniならiPad mini 2以降、iPodなら第6世代以降となります。ということは、iPhone 5やiPhone 5C、第4世代iPadはサポートされないということです。 1)ARKitアプリが解放 So.. Apple put an awesome VR mode in Apple Maps (powered by AR

    iOS 11で追加された、24の新機能まとめ
    chronyo
    chronyo 2017/09/19
    ほほほほほほ。
  • ああ、目が回りそう…。永遠に目的地に着かない鉄道模型

    偉大なるアイザック・ニュートンよ、私が今見ている物はなんですか…? ニュートンが残した数学・物理学における革新的な発見の数々が今、James Risner氏というたった一人の男性によって覆されようとしている! 彼はなんと、宇宙の理を無視して無限に走り続ける鉄道模型を作り出してしまったのです。 HOゲージの鉄道模型に見える物が、Risner氏の手にかかりグルグルグルグルと走り続けています。ああ、こっちの目までグルグルしてきました…。永遠に目的地に着かないこの不思議な鉄道を眺めていると催眠術にでもかかってしまいそう。もしくは、時空を曲げる超常現象的なことが起こってるんじゃないかって気さえしてきます。 source: YouTube via Geeks are Sexy Andrew Liszewski - Gizmodo Toyland[原文] (SHIORI)

    ああ、目が回りそう…。永遠に目的地に着かない鉄道模型
  • Apple Musicを使いこなす10の裏技

    夏フェスの予習・復習をするも良し、新しい音楽とひと夏の恋に落ちるも良し。この夏はApple Music使い倒すぜぇーーー! さて、ギズモード読者のみなさんは、もちろんApple Musicの3ヶ月無料トライアルにサインアップしましたよね。でも実際にだいたいの機能を使いこなせているかと訊かれたら、自信を持って「イエスッ!」と答えられる人は多くないのではないでしょうか。3ヶ月後、アップルの新しいストリーミング・サービスのユーザーを続けるかどうか決めるにあたって、ぜひこの記事のTipsや裏技を試してみてくださいね。 アーティストやキュレーターをフォロー(+アンフォロー)する Connectページは、自分がフォローしているミュージシャンをもとにコンテンツが表示されます。好きなアーティストのページでFollow(フォロー)ボタンをタップしましょう。逆に、自分のアカウントのアバターをタップして「フォロ

    Apple Musicを使いこなす10の裏技
    chronyo
    chronyo 2015/07/26
    現状のConnectはなんか精度いまいちで有用ではないので、オフった方が便利。自分のプレイリスtに1タップで遷移できる。
  • 最近は棒一本でお湯を沸かす、そんな時代

    こんなスタイリッシュな湯沸かしは見たことない。 Kickstarterにて資金調達中の「MIITO」は、これまでの湯沸かし業界を覆すような商品になっており、執筆現在にて、約29万ユーロ(約3,900万円)も出資が集まっております。 これまでの湯沸かしといったら、ガスなどの火を使って沸かす方法と、電気ケトルとおおまかに2通りあります。ただどちらも当に欲しい量を必要な熱量を使って効率よく沸かせていないのが現状であり、必ずといっていいほどお湯は余ります。 これは無駄ですよね。そこで、必要な量を効率よく沸かせるのが「MIITO」であります。方法は水など沸かしたい液体の中にただ棒を立てるだけです。当にシンプルで斬新です。しかし、たったこれだけでエコにも繋がります。仕組みはIHと同じであり、ただ熱の伝達に棒を使います。 専用のカップなどは必要なく、セラミック・ガラス・耐熱プラスチックなどが使用可能

    最近は棒一本でお湯を沸かす、そんな時代
    chronyo
    chronyo 2015/05/23
    これ欲しいかも。
  • テスラCEOイーロン・マスクの懸念「ロボットは5年以内に人を殺すようになるかも」

    Inc.:イーロン・マスク氏が殺人ロボットについて再び言及しました。 マスク氏は、未来学サイト「Edge.org」にコメントを投稿。人工知能の発達により、人間を殺し始めることを合理的だと自ら判断するロボットが生まれる危険がある、と読者に警告しました。 人間はスパムのように削除されるかもしれない 「深刻な危機が5年以内に訪れる可能性がある」とマスク氏。 インターネットの評論家たちが、彼の大胆過ぎる未来予測をあざけり笑うと思ったのか、マスク氏は自説を次のように擁護しました。「私は自分が理解していない分野についてデタラメを言っているのではない」 しかし、この投稿は数分後に削除されました。 また、マスク氏は最近のインタビューでも、殺人ロボットについて終末論的な自論を語っています。 Vanity Fairのトークショーで、マスク氏は聴衆に向かって殺人ロボットの危険性を訴えました。進歩した人工知能が、

    テスラCEOイーロン・マスクの懸念「ロボットは5年以内に人を殺すようになるかも」
  • 「デザインって速いんですよ」次世代ヤンマーの姿を佐藤可士和さんに聞いてきた

    「デザインって速いんですよ」次世代ヤンマーの姿を佐藤可士和さんに聞いてきた2014.11.28 20:0010,282 武者良太 「百聞は一見にしかずなんですよね」という言葉にハッとしました。 1912年、明治45年生まれの農業機器メーカー、ヤンマー。日の、そして世界の農を100年以上も支えてきて、これからの100年も、 Oculus Riftでコントロールする次世代ロボットショベルカーや、 未来の農業を見据えるという意思表示。ヤンマー新社屋、落成でご紹介した未来型トラクターなどでサポートし続けるとのメッセージを出していますが、 「ヤンマーは機械屋ではない」 といった表明もしています。 100年以上も続いた農業機器メーカーが考える、これからの100年とはいったい。そこには一人のキーマンの存在がありました。 クリエイティブディレクター、佐藤可士和さん。数々の企業のブランド戦略、クリエイティ

    「デザインって速いんですよ」次世代ヤンマーの姿を佐藤可士和さんに聞いてきた
  • F0.95の超明るいミラーレス一眼用レンズで何を撮ろうかな

    どんだけ明るいんですか。 中一光学の「SPEEDMASTER 0.95/35mm」。その名の通り、開放F値が0.95。F1.0より明るい! 暗いところでもシャッタースピードが稼げますし、ポートレートで瞳だけにギリギリピントを合わせて、そこから徐々にぼかしていくなんていうのも、この明るいレンズなら威力を発揮するでしょう。 APS-C専用設計になっているので、この明るさなのにコンパクト。ソニーEマウント用、フジフィルムXマウント用、マイクロフォーサーズマウント用が用意されています。 金属製なので高級感もたっぷり。実売価格は7万5,800円です。 こんなレンズを手に入れたら、何か撮影したくなっちゃいますね。秋ですし、このレンズを買って撮影旅行でもいかがですか? source: 焦点工房 (三浦一紀)

    F0.95の超明るいミラーレス一眼用レンズで何を撮ろうかな
    chronyo
    chronyo 2014/11/17
    中一工学。聞いたことないメーカー。でもめっちゃ気になる。
  • iPhone 6 PlusでWindows 98を動かしてみる

    箱庭感が素敵です。 中国プログラマーのxyq058775さんが、iPhone 6 Plus上でWindows 98を動かすことに成功しました。多くの機能はちゃんと動いているとのこと。びっくり。 今回利用されているのは、iPhone上でDosアプリケーションを動作させる「iDos」というアプリ。スタートメニューもこのとおり。来年リリースされるWindows 10でも、お馴染みのスタートメニューのカムバックが期待されてますが、ちょっと先取りしているような。いや、そんなことはないか。 アプリもちゃんと動きます。多分中国ゲームだと思うんですけど、詳細まではよくわからず…。 ただ、残念ながらWindows XPは動かなかったそうです。iDosがさらに発展すれば、いつの日か動く日が来るのでしょうか? source: feng.com via TechCrunch (塚直樹)

    iPhone 6 PlusでWindows 98を動かしてみる
    chronyo
    chronyo 2014/11/12
    iPhone 6 Plusは液晶部分のガラスの淵が丸みを帯びててブラウン管っぽい。それもあって98の起動画面がすごく馴染んでるw
  • テクノロジー進化の歴史。35年間で人類の机の上はここまで変化した

    テクノロジー進化の歴史。35年間で人類の机の上はここまで変化した2014.09.24 10:0010,106 最後に残ったのはアレだけ。 ハーヴァード大学イノヴェーション・ラボに所属する企業BestReviewsが、過去35年間で私たちの机の上がどのくらい変化したかを再現した「Evolution of the Desk」を公開しています。 35年間に渡るテクノロジー進化の歴史とその衝撃を伝えるために制作されたというこの映像。トップ画像は1980年のデスク風景です。中央には小さく奥行きのあるデスクトップパソコン。アナログなアイテムで机の上はごっちゃごちゃ。壁には写真やカレンダーだけでなく、封筒など文房具用品もストックされています。 ~1984年 分厚かったデスクトップパソコンは、ノート型になりました。これ、ワープロかな。 ~2005年 1985年にはエクセル、1990年にはパワーポイントが発

    chronyo
    chronyo 2014/09/24
    紙のメモないしは付箋紙は最後までなくせなさそう。なんだけど、この例ではあっさり消えてるw
  • そのiPhone機種変ちょっと待った、LINEアカウント引き継ぎ方法おさらい

    そのiPhone機種変ちょっと待った、LINEアカウント引き継ぎ方法おさらい2014.09.19 11:205,554 そうこ iPhone 6手に入れましたか? はやる心を落ち着けて、アカウントの引き継ぎは大丈夫? 携帯電話の機種変更したら、あのアプリやこのアプリのアカウントが使えなくなった!困った!なんてことがないように、機種変更する前にきちんと事前準備をしておきましょう。例えば、多くの人が利用するコミュニケーションアプリLINE、アカウントが使えなくなったら不便でしょ。ここで、引き継ぎ方法をおさらいしてから機種変更してください。 LINEは、1つの電話番号につき1つのアカウントが作成され、そのアカウントを複数のスマートフォン端末で利用することはできません。つまり、事前準備をしなかった場合、そのアカウントは機種変更前の端末付きなので、新端末では使えないということ…。 機種変更前の事前準

    chronyo
    chronyo 2014/09/20
    iTunesのバックアップでデータ暗号化にチェックいれとけば、友達リストもトーク履歴もまるっとそのまま引っ越しできたです。iOS 7 => IOS8のメジャーバージョン跨ぎも可。
  • 苔生す本棚

    ただ木を切ってヤスリがけして塗るだけじゃつまらない、もっと元の自然の木のかたちを残したい。 そんな発想から生まれたのが「Undergrowth」、イタリアのデザイナーデュオAlcarolがつくった棚です。丸太の片面を苔生すままに残しました。 樫の木は、ドロミティ山塊の下生え(undergrowth)に転がっていた丸太です。そこから板を切り出して、苔のところは樹脂加工しました(苔のジュエリー加工でよく使われる手法)。ちっちゃなテラリウムみたい。 ロンドン・デザイン・フェスティバルに出展した樹脂加工3部作のひとつです。2作目はドローミティで拾った苔石を加工した「Dolomyth」。 3作目は「FishEye」。この真ん中のは、長年海水に洗われた古い丸太です。黒い点々はフナクイムシの穴。 image by Alcarol source: designboom Sarah Zhang - Giz

    chronyo
    chronyo 2014/09/14
    面白いね。このアイデア。
  • HDRの功罪ー「加工中毒」に陥ると写真は台無しになる | ギズモード・ジャパン

    ハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range, HDR)写真は、デジタルイメージだからこそ成し得る、素晴らしい写真表現を可能にします。 でも… HDRは、ぎょっとするような、おぞましい「やり過ぎ写真」の温床にもなっているのです。 これを止めて欲しいと思っている、米ギズモードのMichael Hession記者によるHDR写真に対する見解をお届けします。 ここ数年の間で、インターネット上には不自然で派手な雰囲気のHDR写真が散見するようになりました。ほとんどのHDR写真はまるでゲームのような、またはアニメCGのようなレンダリングで、ビカビカに高彩度な色味、過度なテクスチャーエフェクトは一目でそれとわかります。 数週間前のNew York Timesを開くまで、この問題は特に気にしていませんでした。上の写真のNew York Timesでは、一面にひどいHDR写真が掲載されてい

    chronyo
    chronyo 2014/07/08
    これほんとそう。空の表現とかだいたいHDRなしの方が透き通っていて綺麗。HDR使うと終末的になりがちなのよね。
  • 今こそ「手書き」を見直すべき! 超便利な「Bamboo Pad」がPCを激変させた

    今こそ「手書き」を見直すべき! 超便利な「Bamboo Pad」がPCを激変させた2013.11.25 22:00Sponsored 小暮ひさのり 激変。すごく。 思わずへんな倒置法。いや、でもそのくらいビックリしたんですよ。 最近のパソコン、最近のOSってジェスチャーやタッチ操作などに最適化されていますけど、すべてのパソコンがそれらに対応しているってわけじゃありませんよね。タッチパッドがあればもっと快適に使えるのにっ!って感じてる人も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめしたいのが、「Bamboo Pad, wireless」。ワコムから発売されている無線式のタッチパッドです。 大きめのタッチ領域は、ジェスチャー操作に最適。ノートパソコンに付属しているそれとは明らかに快適度が違います。また、タッチパッドなのにデジタルスタイラスペンで操作できるという魅力も。 手持ちのパソコンに接続

    今こそ「手書き」を見直すべき! 超便利な「Bamboo Pad」がPCを激変させた
    chronyo
    chronyo 2013/11/26
    よさそうね。これ。
  • 光速がどんだけすごいかわかる図

    ウサイン・ボルトも光速の前にはこれっぽっち…。 あまりにも速くて数字を見ただけでは実感に乏しい光速を、いろんな身近なものと比べたインフォグラフです。 チーターでやっと目に見えるぐらいになって、車、電車ときて、一挙にグイーンと差をつけているのがHTV2ですね。 [中心から(単位はMPH=時速マイル。1マイルは1.6km)] ウサイン・ボルト 27.8 チーター 74.6 ブガッティ・ヴェイロン 268 新幹線 311 音速 761 HTV2ジェット 13,000 宇宙船ニュー・ホライズンズ 36,360 光速 671,000,000 一瞬「ニューホライズンズってほぼ光速じゃん!」と錯覚してしまいますが、違うんです。光速んとこは※印がついてますよね? この円を18,135周してやっと光速なのです。 [visual.ly] JAMIE CONDLIFFE(原文/satomi)

    chronyo
    chronyo 2013/11/24
    光さんすごい。こういうの好き。
  • 複数のクレジットカード情報を1枚にまとめてそのまま使える「Coin」カードがすごい(動画あり)

    複数のクレジットカード情報を1枚にまとめてそのまま使える「Coin」カードがすごい(動画あり)2013.11.17 22:00 mayumine GoogleウォレットやiOSのPassbookの登場で、毎日持ち歩くデビットカードやクレジットカードの量を減らす事ができるようになってきました(主にアメリカで)。 でもこのテクノロジーなら、それすら一気に無くすことができるかも! 複数枚持ち歩かなきゃいけないデビットカードやクレジットカードに置き換わって、お財布をもっともっとスリムにできる「Coin」という名の多機能カードのプロジェクトが登場しました。 Coinカードは標準的なクレジットカードと大体同じ大きさ、Bluetoothで接続し、小さな白黒のEインクディスプレイを搭載、シングルモードのボタン、2年間のバッテリー寿命、クレジットカードと同じ働きをする磁気ストライプがついています。 iOSや

    複数のクレジットカード情報を1枚にまとめてそのまま使える「Coin」カードがすごい(動画あり)
    chronyo
    chronyo 2013/11/17
    これすごくいいね。
  • 俺の右腕がうずきそうなデジカメリストストラップ

    かっこ…いい…。 シックなデジカメケースやカメラバック、ストラップがお得意なULYSSESから、新たに「リストストラップ アルチェーレ」が誕生です。 ARCIEREとは、イタリア語で「弓を射る者」を意味する言葉。街の風景を切り取る撮り手のことを「スナップシューター」と呼ぶことから、この名が付けられました。 というバックグラウンドストーリーもココロに刺さるなあ…。 いわゆる従来のリストストラップとは異なり、デジカメをぶら下げたときにベルト部分が歪まないように、ブーメラン型となっていること。緩衝材も挟み込んでいるので、手首への負担も少なそうですし、装着感も良さそう。 ギボシを使った留め金で、脱着もスムースっぽい! スナッパーの皆さま、いかがですか? リストストラップ アルチェーレ[ULYSSES] (武者良太)

    俺の右腕がうずきそうなデジカメリストストラップ
  • やっぱりいいかも。成功しなかったものの革新的な9つのApple製品

    MakeUseOf:今日でこそ有名になったApple製品ですが、過去の作品も同じように良い評価を受けていたわけではありません。 Macintosh TV(1993〜1994)を例に挙げてみましょう。これはコンピュータとTVのハイブリッドを作ろうというApple社初の試みです。この製品は、ケーブルテレビを映せる14インチのSONY CRTを装備したPerforma 520(デスクトップPC)でした。導入されたときは一台あたり2097USドルもの費用がかかり、生産台数はたったの10000台でした。 このように日の目を見なかったものの革新的であったApple製品は多数あります(中にはデジカメまで!)。 今回はそんな9製品を紹介します。日未発売のものもありますが、もしかしたら覚えている方もいるのではないでしょうか!? 1.Macintosh TV(1993〜1994) 2.Apple Inter

    やっぱりいいかも。成功しなかったものの革新的な9つのApple製品
    chronyo
    chronyo 2013/08/18
    Performaで漢字Talkな時代のMacは家にあったから懐かしいなぁ。実は自分はWin触る前にMac触ってたのよね。Windowsは98からだったりね。
  • 洞窟壁画は我々の偉大なる先祖が麻薬でヨタって描いていたことが判明

    洞窟壁画は我々の偉大なる先祖が麻薬でヨタって描いていたことが判明2013.07.20 23:007,393 satomi 洞窟絵にはどこか現実離れした、この世のものとも思えぬサイケデリックな躍動感がありますが、それもそのはず...ドラッグでトリップして見える絵そっくりなことが東大の調べで明らかになりました。 東京大学池上高志教授と池上ラボで去年までポスドクだったトム・フローズ(Tom Froese)さん(現メキシコ国立自治大学研究員)、現ポスドクのアレクサンダー・ウッドワード(Alexander Woodward)さんがAdaptive Behaviorに6月に発表した論文によりますと、4万年を超える歳月の間に残された壁画をつぶさに調べてゆくと、そこに看過できないパターンがあるのだそうな。 ぐるぐる巻きのラビリンスのような模様。これが何千マイルも離れた場所で多発生的に残ってるのは単なる偶然

    洞窟壁画は我々の偉大なる先祖が麻薬でヨタって描いていたことが判明
    chronyo
    chronyo 2013/07/21
    ヒトと麻薬の関係って長く深いのねぇ。
  • Wikipedia先生による、過去100年もっとも影響力の高い映画リスト

    Wikipedia先生による、過去100年もっとも影響力の高い映画リスト2013.07.11 23:00 そうこ 何でも知ってる物知り先生のオススメ映画はこちら! いい映画とは、面白い映画とは、影響力のある映画とは何か? それは個人それぞれの感じ方や好みで変わってきます。自分が最低最悪の駄作だと思っている映画にも、大ファンだと言う人がいるもので。では、何を持って影響力がある映画と言えるのか、今回はWikipedia先生に聞いてみました。 リサーチを行なったのは、ネタ元のArg! Team。下の画像にある青いグラフがその映画の影響力を表しています。この影響力は、Wikipediaのイントラでのリンククリックをチェックするアルゴリズムによって割り出されたもの。Wikipediaを見ていると、次から次へと色々なページに行って読みふける、気がつけば数時間たっているということがありますが、要はそれで

    Wikipedia先生による、過去100年もっとも影響力の高い映画リスト
    chronyo
    chronyo 2013/07/13
    市民ケーン強いな…