タグ

2014年6月8日のブックマーク (29件)

  • 言うとったるがのう、アキバにヤクザは二つもいりゃあせんのじゃぁ! - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    秋葉原には2回ぐらいしか足を踏み入れたことのないワスですが、首都圏に在住するオタのお歴々からすると、聖地として思い入れのある土地のようですね。 んでホラ、オタクの人って、自分たちのジャンルがいかに綺麗でクリーンかアピールしたがるじゃないですか。ドラッグカルチャーの否定とか、犯罪者の切断処理とかね。 その流れの一環か、「秋葉原にヤクザはいない」っていう人がいたんですよ。 秋葉原にヤ●ザが居ない理由 - Togetterまとめ なんだかやたら思わせぶりな書き方で、「秋葉原には露天商のまとめ役がいたから、ヤクザは手を出せなかった」みたいなことを書いてるんですけど、露天商のまとめ役がヤクザの親分じゃなくて何なんだと。 どうも最近、テキヤはヤクザじゃない、と思ってる人が多いんじゃないかと。 日におけるヤクザは、その由来から賭場をとりしきる博徒、露天商をまとめるテキヤ、どちらにも属さない愚連隊の三つ

    言うとったるがのう、アキバにヤクザは二つもいりゃあせんのじゃぁ! - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    元締めが暴力団組織じゃなかったのが良かったんじゃないかな。
  • 若くしてプロになって、若くして消えました

    http://anond.hatelabo.jp/20140604224538 http://anond.hatelabo.jp/20140605083137 ちょっと他人の自分語りにかこつけて自分語りしてもいいっすか 自分はわりと若くしてデビューしました。特定されたら嫌なので業界はぼかしますが 子供の頃から漫画を描いていて、20歳ぐらいでちょっと頑張って作品を完成させたら 大きめの賞をもらってかなり話題になり、たくさんの仕事が舞い込むようになりました。 自分で言うのもなんですが多少の才能があったと思います。 ただ、自分の才能というのは器用になんでもそつなくこなせるという種類の才能で、 次々と創作意欲が湧き上がって新たな作品を作り続けるという種類のものではなかったので、 器用さを活かしてクライアントの要求通りの仕事をし続けていたら だんだん名前を出してやる仕事が減り、作家から職人に成り下が

    若くしてプロになって、若くして消えました
  • はてブの人気記事はコメント数を基準にして欲しい

    コメント数が一桁なのにブクマ数は100行ってトップページに表示されるライフハック系記事とかウザいから排除して欲しい。コメント数が少ないのにホッテントリ入りする記事は、 •ライフハック系記事•レシピまとめ記事•プログラマ系記事? 大抵これのうちどれか。ライフハック系記事は業者が桜ブクマしてると思われるものも結構ある。というかそうじゃなかったら毎回代わり映えしない自己啓発記事をブクマする知的貧困層がはてなに大勢いることになり由々しき事態だ。レシピ系記事はそもそもやたらとパクリが多い。クックパッドのリンクまとめて貼っただけの記事とかが平気で300ブクマ集めたりすると悲しくなる。はてなユーザーは「ナポリタン 簡単 おいしい」みたいに2、3の単語を組み合わせてググることすら出来ないのか?プログラマ系記事ははてなのユーザー層的には仕方ないのかもしれないが、あまりに多すぎる点と、わからない人には全く価値

    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    はてブのブコメ率ランキングというアイデア。意外と良さそう
  • grshbにケンカ売ってたゴミどもはNewsPick行ってケンカ売ってこいよ

    人志氏「自殺するやつがもっとも罪深いと伝えるべき」 マスコミの”いじめ報道”を批判 | ログミー[o_O]grshbよりも影響力ある人が同じような発言してるわけですから、当然grshbに対して怒りをぶつけたようにもっと怒って当人にぶつけるはずですよね?ちなみに、NewsPickではこれに賛同してる立派なキャリアの人たちがたくさんいらっしゃるんてすが、当然その方々にもぶちギレるわけですよね?一貫性のないザコどもは涙目になりながらどうにか強大な相手に立ち向かわなくて済むように言い訳を探すんだろうけど。あそこら辺の人たちって、そのレベルだもんね。ツイートする

    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    これははてなだけじゃなく社会全般でよくあること。影響力があるから発言できることもあるし、影響力があるから叩かれることもある。grshb氏の炎上はたまたま目立ってしまっただけ
  • はてなブックマークはNewsPicksに負けるのか - コウモリの世界の図解

    NewsPicks」と「はてなブックマーク」という、すごく似たサービスがあります。コウモリはいま両方を使っているのですが、そこで面白い現象を発見したので紹介します。 なお、タイトルは分かりやすく興味を引くためにそうしましたが、この記事は勝ち負けというよりも二つのサービスの「違い」を追ってみようというものです。 概要 1、両サービスの簡単な説明 2、面白い違い例① 3、面白い違い例② 4、なぜ違うのか簡単な推測 1、両サービスの簡単な説明 どちらも、WEB上の記事を他人と共有するサービスです。特に、記事に付けたコメントを共有することで相互の見識を深めながら交流できるのが、面白いところです。 簡単に使い方を説明すると、こうです。 ①WEB上にある記事を共有する(ピック・ブックマーク) ②ピック・ブックマークした記事にコメントをつける ③そのコメントが相互に評価される(Like・スター) 又は

    はてなブックマークはNewsPicksに負けるのか - コウモリの世界の図解
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    「まだスマホでしか使えない...連携tweetしてもコメントページに飛ぶリンクしか載せてくれない上に「#NewsPicks」というハッシュタグを付けられちゃう」
  • 恋のような雑念のような何か

    きっかけはおへそが見えたことだった。彼はいすに浅く腰掛けて、足を前方へ投げ出していた。少しずつ姿勢がずれ下がっていって、ぴったりしたTシャツのすそとローライズのズボンのすき間から、おへそが顔を出したのだった(ちなみに、ボクサーパンツのゴムも見えた)。たいらなお腹に小さく窪んだおへそと、それを囲むうっすらとしたギャランドゥ。息を飲んだ。目が離せなかった。その瞬間から、私のお脳の性欲だとか邪念だとか、そういうものを司るところに彼が居座ることになった。それからというもの、彼としゃべっていても内容が頭に入らない。おへそを、おへそをまた見せてほしい。適当に相槌を打っていても、きっと私の目は笑っていない。向かいの席じゃお腹が見えない、立っていたら見えない、さあ、そっちの、この前座ったいすに座ってくれ! 違う、背もたれに背中をくっつけるんじゃない!! もっとだらしなく座れよ!!!衝撃の出会いからこっち、

    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    ホモネタにしか読めなかった。トラバ「はてなの人たちが単純にそのネタを好き」 いやホモネタを読まされすぎて、脳がそっちにしか受け取らなくなっているのが正解
  • 中学生に原爆とか障害について説いたって無駄

    いまどきの中学生なんていくら説明したところで、「ふ~ん?、で?」で終わるのが目に見えてるのに、修学旅行でそれをやることが間違い。 道徳とか(いや、真面目に学校側がやってるか知らないけど)社会の授業の時に小話程度で説明すればいいのに。 「楽しかったねー」をしたい生徒たちに被曝がどうのこうの言ったって、さっさと終わらせろと思われて当たり前。 いかにも、戦争の被害について学ばせてますよアピールをしたかった学校の計算ミスだと思うのだけど。 ついでに言えば、障害を持ってる生徒について理解させようとするのも無駄。 オブラートに包んだ言い方をしてはっきりと説明もしないで差別するなって言ったて「害児」、「ちて」とその生徒が言われるだけ。 知的障害やその他の障害に理解がある生徒なんてほとんどいないのに。 今の時代に良心、常識を持った中学生、高校生がどれだけいるのか、バカッターでよくわかってるはずなのに大人は

    中学生に原爆とか障害について説いたって無駄
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    末尾の「ブログ始めますhttp://ayatakaman.hatenablog.com/ ...」が消えてる。
  • おれなんてセックスどころかオナニーもよくわからんからね。

    http://anond.hatelabo.jp/20140607014236 おれなんてセックスどころかオナニーもよくわからんからね。 手コキを覚えず床オナだけしかしてこなかったので膣内射精障害になってしまった。 23の時に初めて彼女とセックスしたけど、そんなに気持ちよくなくて中折れ。 初体験だからそんなもんかと思ってたけど何度やってもダメ。 後々調べて自分が膣内射精障害だとわかった。 今はもう30超えてしまった。 彼女欲しいなと思ったり結婚したいなと思うこともあるけど、セックスもまともにできないし子供を作るのにも大きな障害になる。 相手にそんなもんどうやって説明すりゃいいんだよ。つきあう前から「ボク膣内射精障害なんですよね」なんて言うのもおかしいし、いざセックスの時になって「ボク膣内射精障害なんですよね」なんて言うのもどうなんだよ。 ほんとどうすりゃいいんだよ畜生。 誰か教えてくれよ。

    おれなんてセックスどころかオナニーもよくわからんからね。
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    床オナによる射精障害の恐怖。トラバ「オナ禁とオナホでリハビリしろ」
  • 「中に出してもいいけど後始末もしてね」

    と言われて 2回中に出したあと余韻も醒めないうちに一緒にシャワーを浴びながら指で搔き出した そうっとしすぎていると「それじゃあ残っちゃうでしょ」と言われたりして 自分の出したばかりのドロッとしたものをなんとか取り出して 最後にシャワーをあてて洗った 後始末しているうちに勃起していて 「もう一回してもいいよ」と言われたが せっかくきれいにしたのにそれもなあ…と思って我慢した また、挿入しているときより指を突っ込んで掃除しているときの方が 内部の構造は理解できるのだなあと思った 全体的に便所掃除に似た気付きの多い体験だった

    「中に出してもいいけど後始末もしてね」
  • 知ってしまったんだろうな。はてな村の深みを。

    http://anond.hatelabo.jp/20140602170823 はてな村の住民情報を管理しているのはzaikabouである。 y_arimは村を出た。 kurahitoは村八分を受けた。 今いるkurahito3はkurahitoの皮を被ったヘンタイであることはnekoraとhouyhnhmが知ってる。 activecuteはletterdustと結婚して村の外に出た。 xevraは村の集会場でp_sirokumaと一緒に村民の精神鑑定をしている。 早朝には村長kanoseの眼力が村を覆い、夜にはcomzooが星をまき散らす。 この一見変哲もない村の隠されし起源を、彼奴は知っているのだ。 もしかすると、すでにfeitaははてな村の秘密を知ってしまったのかもしれん。 ふぇいタ…ふぇいと…Fate…つまりその成り立ちはエロゲーにある。 はてな村にとってエロゲーは切っても切れない

    知ってしまったんだろうな。はてな村の深みを。
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    「メッセを使って村の統治を行っている」
  • 韓国における漫画弾圧の歴史と、日本の今後

    昨日(2014年5月27日)、韓国政府は漫画産業の成長を目的とする長期計画を発表しました。その計画には2016年までに漫画等コンテンツ産業へ1400億円の投資を実施、韓国のネット漫画(webtoonといいます)を各国の言語に翻訳して世界への配信、漫画をもとにした「one source multi-use」の活性化等という内容が含まれており、まさしく「国を挙げて漫画産業を成長させる」という表現が適切な国家的な大計画と言えます。 ですが、その計画を見ている私の心境はとても複雑でした。なぜなら、現在の韓国漫画の衰退を招いた原因は韓国政府と社会にあるからです。 1972年、韓国では12歳の少年が自殺した事件が起こりました。言論界は少年が漫画の影響で「死んでもまた蘇ることができる」と信じて自殺したのであるという内容の記事を掲げ、大々的に漫画を非難しました。その事件以降、韓国政府は「青少年の育成に有

    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    「事件以降、韓国政府は「青少年の育成に有害だ」という大義名分の下で...「不良漫画」と分類された20、000冊もの漫画が燃やされるようになりました。」
  • googleがロリエロ八分を実行したとの説 -同性戀並不在初中生存在-

    【実害発生】新聞記事がフィルタされる事象の報告がありました。 【ロリエロ八分の証明】 実験してみました(文字コードUTF-8) キーワード ロリエロ八分 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AD%E5%85%AB%E5%88%86&ie=utf-8&oe=utf-8 このまとめ自体直接は出ないようです。 続きを読む

    googleがロリエロ八分を実行したとの説 -同性戀並不在初中生存在-
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    「ヤフーやエキサイトはGoogleと同じ検索エンジン」
  • 【悲報】Google検索で 二次ロリ 規制はじまる 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲板

    06/ 08 16:13 【お知らせ】 11/ 15 11:30 金持ちのクソガキ19歳ボンボン「朝からガヤルド運転はホンマに腰が痛いwwwwww」 11/ 15 11:02 【GOTY】今年のゲーム・オブ・ザ・イヤーの候補がこの5つらしい 11/ 15 10:04 自民と希望の議員が「南京事件は無かった」講演会実施へ 11/ 15 10:01 中国で「すごいぞ中国」「すごいぞわが国」という自国ヨイショが流行 11/ 15 09:48 ジャスラック「ソシャゲはイベント周回ごとに金払え!」開発「え?同じ人が何度もプレイするだけですよ?」ジャス「曲が流れる回数分払えや!」 11/ 15 08:59 【速報】7-9月のGDP 年率+1.4% 11/ 15 08:37 【神iPhone】1人で外出中に倒れた男性 iPhoneの電源ボタンを連打し一命を取り留める 泥スマホなら完全に死んでいた 1

    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    「「ロ リ 奴隷」みたいにスペース入れれば今まで通りなんだな」
  • 見られるってこと 市民は介入するということ - masudamasterの日記

    人が人に首輪を付けてコントロールするなどという風景を私は許容できない。私の兄は障害者であり、フラフラと好き勝手にあちこちへ行くが、彼が生きてきた今までに、彼に首輪がはめられたり束縛する用途でヒモが結ばれたことなど一度も無い。私は幼い頃から外出時は兄のシャツの端や腕をしっかりとつかんで離すことはなかった。 我々の世界には歴史があり文脈がある。人が人に首輪をつけるということには重大な意味合いがある。手綱を引くということには重大な意味合いがある。我々はそれを忘れてはいけない。「かつてそのようなことがあったのだ」と知っておかなければ、我々はまたいつかやる。落とし穴を見えなくしてしまえばいつかまた落とし穴に落ちる。 犯罪者は首輪をつけられても良いのだろうか。刑務所内では服役者の管理が大変だからと彼らに首輪をつけ、「刑務官は大変だからこれくらい良いよね!刑務官を経験してない奴は口を出さないで!」などと

    見られるってこと 市民は介入するということ - masudamasterの日記
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    「迷惑なのは、子どもを手綱で引くという、抑圧的な支配構造を公共の場で披露することである。それは、自由や平等を重視する人間に対して何よりも不快感を与えるものなのだ。」
  • 健常者の文脈分離の要求 - masudamasterの日記

    昨日俺を殴ってきた奴が、今日また俺に出くわして、そのときそいつが手を上に上げたら、俺はどう考えたって「また殴られる!」って思って逃げるよね。誰だってそうだ。でも、そいつは怒るんだ。「今日は撫でてあげようと思ったのに!」 スピーチの場で、壇上に上がった人がいきなり、ケツを丸出しにしてマイクに向かってオナラをぶっこいて、その後に「今のオナラのことは気にしないでください。それではスピーチを始めます」とか言って、その後延々と真面目なスピーチをしても、もう聴衆はそれどころじゃないよね。スピーチ全部右から左に流れて行ってしまうで。みんなずーーっとオナラのこと考えてまうで。 こういうことがネットではすごく増えて来ているんだけど、何でそうなってしまうのかって考えたときに、やっぱり健常者には「文脈」ってものが無いんだろうなということに思い至った。 「文脈」っていうのもそうだけど、「総合的な自分」っていう意識

    健常者の文脈分離の要求 - masudamasterの日記
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    平野啓一郎氏の「分人」が参考になる。ウラのない人間はいない。「上司に対してはいっさい反抗せず、自己主張もほとんどしない。でも、友人を前にすると途端に饒舌にになって」http://amazon.jp/product-reviews/4062881721/
  • なぜウェルテル効果が生じるか?−WHO自殺報道ガイドラインとの関係 - 自殺サイト:自殺・臨床心理学 (和光大末木研ブログ)

    最近、はてな村界隈では自殺関連の話題がそれなりに流行っております。その一環でWHOの「自殺予防 メディア関係者のための手引き 2008年改訂版日語版」について言及される機会も増えております。 ガイドライン概要  色々言いたいことはあるのですが… ガイドラインを金科玉条のごとくとらえ、自殺報道は全部ダメ、個人ブログ・SNSでも自殺について語るな、などといった極端な方向に行かないためには、「なぜウェルテル効果が生じるのか?(なぜ自殺報道をすると自殺が増えるのか?)」という点について、多少なりとも理解を深めておく必要があるかと思います。このメカニズムを知っておくと、ガイドラインを運用して自分なりに、「この表現はOKだけど、これはダメ!」ということを考える際の助けになるのではないかと思います。 ウェルテル効果はなぜ生じるのか? がっかりな結論から申し上げると、ウェルテル効果がなぜ生じるのかという

    なぜウェルテル効果が生じるか?−WHO自殺報道ガイドラインとの関係 - 自殺サイト:自殺・臨床心理学 (和光大末木研ブログ)
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    「最近、はてな村界隈では自殺関連の話題がそれなりに流行っております。」
  • 大阪弁セックスの魅力

    大阪女はまず間違いなくセックス大好きだが、大阪弁はこちらとしても異常に興奮する。 やはり標準語にはない卑猥な言葉が興奮度を増している様に感じる。 関東女だと、 「とても気持ちいです。とても気持ちいです。」 っていうのが、 「めっちゃきもちええねん。めっちゃきもちええねん。」 となるし、 「そこは触ってはいけない所ですよ。濡れちゃいますから。」 が、 「そこ触ったらアカンで。みっくちゅじゅーちゅが出ちゃうやん。」 となるし、 「裏筋と金玉はどちらが気持ちいですか?」 が、 「御堂筋とたこ焼きどっちがええねん?」 となるし、 「小さくてカワイイ。」 が、 「aikoみたいやん。」 になる。 これが大阪弁セックスの魅力である。 大阪弁セックスサイコー。

    大阪弁セックスの魅力
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    まじ?「みっくちゅじゅーちゅが出ちゃう」
  • 日本の社会人仕事しなさすぎwwww

    社会人2年目の私ですが、一言言いたいことがあります。 おっさんども仕事しなさすぎwwwwwwwww すいませんうちの会社女性社員がいないので、おっさんを対象にしました。 私は社会人になったら就業時間はバリバリ仕事して、18時には仕事切り上げて飲みに行ったり、ジムに行ったりして、21時までには家に帰る。まっすぐ帰った日には、を読んだり、新しい言語の勉強をしたり...そんな日々を想像して社会人になりました。 しかし私の会社は違っていました。就業時間は、9:00〜17:30ですが、基周りの人たちはこの時間ほぼ仕事しておりません。してるフリはしていますが、皆パソコンに向かって一切会話をしない会社なので他人の業務に関してはあまり関心を寄せません。そして残業をやたらとします。みなし残業なので、いくら残っていようが一定の額しか支払われないのにです。これは会社の雰囲気が帰りにくくしています。そのせいか

    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    こういう会社は辞めたくなるが、別の会社に行くと前のぬるま湯が懐かしくなったりする。ほどほどが大事
  • 初めてのキャバクラ

    上京して一人暮らしをし始めた頃、電車の車窓越しにアパートの隣駅にキャバクラがあることに気付いた。 キャバクラ。なんという甘美な響き。 漫画やドラマではその存在は知っていたけど、実際には一度も足を踏み入れた事の無い魅惑の世界。 数日後、勇気を振り絞って一人で言ってみた。 当時はボッタクリバーのニュースなんかもテレビで流れていたから、緊張したか細い声で「ボッタクリとかないですよね?」と馬鹿な事にボーイさんに尋ねてから突入した。 今になって思うんだけど、キャバクラって来、30代とかそれ以上の人が遊びに行くところなのかな? 当日の僕と歳の変わらない女の子達が普通に働いていて、ある意味、飲み会とか合コンとかと似ている気がした。身体を変に密着させてきたり露出度の高いドレスを着ているとかの違いはあるけど…。 「電話番号とメールアドレスを教えて欲しい」と言われた。 知ってるぞ、それ。エイギョウっていうん

    初めてのキャバクラ
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    「めちゃくちゃキレられて、コンビニにナプキンを買いに行かされた。ついでに納豆巻きを買ってこいと言われたので買って帰ったら「海苔が湿ってるやつじゃない!」とまたキレられた。」
  • ネット学級委員長が醜い! - Hagex-day info

    やる気!勇気!松村雄基! 井脇ノブ子のWikipediaのページを見たら、ミッキーマウスのコスプレ写真が掲載されていて、腰が抜けぐらいビックリした(笑)。 ええ、っと、何を今回書こうと思ったんだっけ。ミッキー井脇ノブ子写真で忘れてしまった。 あ、そうそう、昨日書いた「自称「プロブロガー」のエントリーがつまらない7つの理由」について、「他人の批判ばかりして、こいつは酷い人間だ」「こんなエントリーを書く放火魔は氏ね」「他人を攻撃して注目を集めるなんて、汚い。俺はやらない」(全て意訳)というコメントを頂きました。ありがとうございます。 オイドンはネットのコンテンツで嫌いなモノが2つある。 それは「デマ」「釣り」そして「ネット学級委員長」だ。……3つか! よしもう一度、私の嫌いなモノは3つ!「デマ」!「釣り」!「ステマ」! そして「ネット学級委員長」だ。…4つ? ええい、もういい!! 私の嫌いなモ

    ネット学級委員長が醜い! - Hagex-day info
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    嫌よ嫌よも好きのうち。自分自身も「正直じゃない」から、本音を出して生きている「ハヤト」「カズマ」に憧れているんじゃないかな。
  • 最強のネットウォッチ環境(自宅編) - はてな村定点観測所

    2014-06-05 最強のネットウォッチ環境(自宅編) 前回の投稿で「オフ会の日時を教えてください」という声を多数頂きました。海外から参加希望の方もいらっしゃるので、いちおう7月中の土日で調整中です。もう少々お待ちください。 今日はたまに息抜きして、私の自宅のネット環境を紹介いたします。 私が普段、仕事やプライベートでネットする席はこんな感じになっています。座椅子です。 近づいていくとこんな感じ。右側にあるのは4Kモニタです。 壁には東京の古地図を貼っています。 4KモニタとMacBook Pro Retinaモデル。MacBook Proの黒い画面はIRCです。 エアコンだけでは熱が籠もるのでサーキュレーターが活躍します。 メインモニタ。いわゆる3Kモニタです。縦置きで使っています。 iPhone5Sです。 Nexus7とNexus5です。 Xperia Z1です。いつにな

    最強のネットウォッチ環境(自宅編) - はてな村定点観測所
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    こ、これって自慢することじゃなくて、自宅の隅に押し込まれたたった2畳のパソコンスペースでは!?
  • ソーシャルは難しい。わたしはこれでYahoo!個人に投稿するのをやめることにしました(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース

    このYahoo!個人への投稿は、Yahoo!Japanから依頼を受けて今年の初頭よりはじめました。バズった記事も何かあり、それはそれで面白かったのですが・・ 昨日、投稿した 白鵬を「日人みたいだ」というのは失礼すぎると思うというYahoo!個人のエントリーについて、Yahoo!Japanの佐野氏という方から直々にコメントをFacebookにいただきました。わたしのフィードは公開されていますので、誰でも見ることができます。この方はサービスマネージャーをされているようです。よほど私の書いたものがご自分の勤務するYahoo!のサイトに掲載されているのが嫌だったくらいの勢いですね。以下、やりとりのキャプチャ。 Yahoo!Japanに投稿した内容にYahoo!Japanの人から「実にしょーもない」というコメントをいただきましたので、これ以上続けていてもしかたないでしょう。どっちかというと繊細と

    ソーシャルは難しい。わたしはこれでYahoo!個人に投稿するのをやめることにしました(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    ブコメではYahoo社員を擁護する人が1割くらいいる印象。ビジネスマナー vs スルー力の勝負。個人的にはスルーしてほしかったな。ミスしない人はいない
  • 永江一石さんがヤフージャパンに向けて渾身のメガヒットを放つ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    それにしても楽しそう
  • 産経新聞が自社サイトに買春ガイド掲載→黙って削除、をやらかしたようです

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 Twitterである記事が悪い意味で話題になっているものの、どこも取り上げる所が無いようなので、せめて私の方で記録を残したいと思います。 産経新聞の2014年W杯特集内の各国代表ニュースにこんな記事がありました。 世界中から多くの観光客が集まるワールドカップ(W杯)。さまざまな経済波及効果を生むが、裏の社会にとっても“稼ぎ時”という。多くの専門家が「W杯期間中、ブラジルでの観光客目当ての売春が急増する」との見方を示している。というのも、ブラジルでは18歳以上であれば、売春は合法だからだ。普段でも海外から売春ツアーにやってくる観光客も多い。W杯ともなれば、一気に活気づく恐れもある。観光客を目当てにするため、多くの売春婦が英会話を学んでいるとの報道まであっ

    産経新聞が自社サイトに買春ガイド掲載→黙って削除、をやらかしたようです
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    「ハロー。どう? 私とプログラムする?」っていうのSFっぽい(Archiveより)
  • WEB業界の黒歴史 ヤラセ投稿 - はてな村定点観測所

    2014-06-07 WEB業界の黒歴史 ヤラセ投稿 週末になって一般企業は休日になって、監視の目が緩くなったと思うのでもう一つ黒歴史を書こうかな。 今日はWEB業界のヤラセ投稿について書こうと思う。べログのステマ問題が社会問題化する以前も以後も、WEB業界ではヤラセ投稿が沢山あった。 私が見ていたものでは、歯科医院検索のポータルサイトで、歯科医院が有料会員になると目立つ場所に掲載されるようになるシステムがあった。有料会員の歯科医院へはポータルサイト内のQandAなどの質問が優先的に紹介される仕組みになっていたが、このQandAの質問はその運営会社が一般投稿者に成りすまして作っていた。その歯科医院に関するクチコミも作っていた。 有料会員になった歯科医院は、自分の医院への一般の質問やクチコミが増えたように錯覚する。しかし、その質問やクチコミの原稿は運営会社が考えて書いたものだ。そのことは当

    WEB業界の黒歴史 ヤラセ投稿 - はてな村定点観測所
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    ネットにある医者の口コミはまったく当てにならない。人気があると忙くて、患者が人に教えないというジレンマがあるので、たぶん解消できない
  • Woodruff Life

    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    "テレビコマーシャルに流れる「スポンジの細菌」映像。実はこの中の細菌は危険であるのは1割程度、9割は無害...細菌の全てを危険なものと誘導認識させて商品を売るという戦略。"
  • 学歴コンプレックス男には耐えられない <結婚異変>2000人調査!相手の許せる学歴、NGの学歴【1】

    結婚市場は高学歴男性の一人勝ち状態。一方で苦戦する高学歴女性。やっぱり結婚学歴には、切っても切れない関係があった。 調査概要/gooリサーチと共同でインターネットを通じて調査を行った。調査期間は10年7月1~2日。対象は20~40代の独身男女。性別、年代ごとに均等割付で2125人より回答を得た。 働きながら資格学校に通っている笠原清美さん(仮名、33歳)は、先年別れた恋人を呆れ顔で振り返る。 「中央大学法学部出身の彼は、法学部以外や低レベルとみなした大学の出身者を陰でこきおろすのよ。『あいつらは頭悪い!』って。逆に、国立大学出身の人が何気なく『私立の学校は~』と口にしたら、私立大学をバカにしていると憤慨する。私は『学歴なんてどうでもいいのに』と白けちゃったな」 笠原さん自身は早稲田大学法学部卒。彼の学歴コンプレックスを刺激しないように気配りする毎日だった。 「でも、模擬試験で私より点数が

    学歴コンプレックス男には耐えられない <結婚異変>2000人調査!相手の許せる学歴、NGの学歴【1】
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    「中高一貫の男子校出身者では9%しか彼女がいない。...男子校出身者は男同士で集まってしまう傾向があります。...子供を中高一貫男子校に入れるには覚悟が必要」
  • なんだよセックスって、わけわからんちん

    当にもう、セックスというのがよくわからない。 20代前半の頃はなんかまだ周囲にもセックスに対する憧れみたいなものがあり、 「いつかはきっと!」という思いが自分にもあったことは間違いない。 男子どもだけで話す体験談や単なる猥談にも初々しさや非日常感があった。 だが、いまだセックスを経験しないまま30代になり、 周囲はセックスがあまりにも当たり前になっているように感じる。 さすがに婉曲的ではあるものの、日常会話にも出たりする。 そのうち、「セックスは同じ相手だと飽きるよね」だの 「セックスはコミュニケーションとして大事」とかいう話が出てくる始末。 恥ずかしそうにもばつが悪そうにも楽しそうにもしないで、話す。淡々と話す。 たまたま俺が女の子と仲良く話してると、別の場所で「増田はもうあの子とやったの?」 と聞いてくる。なんだそれ。カジュアルか。面らったわ。 モテてた奴も、比較的そうでないような

    なんだよセックスって、わけわからんちん
  • 40男性独身

    自分は今年41になる男性で独身。 学生のころからそうだったけど仕事が楽しくてプロジェクトの立ち上げとかマネタイズとか時には敗戦処理をやってきた。 20代では全く考えなかったんだけど30代になり「なんか、結婚とかいうものをするのかな?」という非常に他人事めいた印象をいだいた。ちょっと年上の知り合いやら先輩が結婚していくのでそんな感想になったという当たり前で身もふたもない話だ。 35くらいの時に「どうやら結婚というものはなかなか大イベントのようである」と思った。これまた先輩やら取引先の人やらに失敗談やら嫁自慢子供自慢を聞かされたせいで、この時、結婚そのものはまだなのだが、結婚の準備は他人事ではなくなった。 そんなわけで結婚の準備をすることにした。 幸い仕事はかなり収入が良いもので、タバコとかギャンブルとか飲み歩きの癖もないために貯金はほどほどにあった。そこからは意識的にお金を貯め始めたのでかな

    40男性独身
    chuunenh
    chuunenh 2014/06/08
    意外とすぐ相手が見つかって結婚するタイプ