2014年12月22日のブックマーク (16件)

  • 巨人・矢野、更改でうっかり隣のサンケイビルへ…来季は「一発で読売新聞に」 - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)

    巨人の矢野謙次外野手(34)が22日、東京・大手町の球団事務所で契約更改に臨み、今季年俸から1200万円ダウンの4800万円でサイン。来季の抱負として「(契約更改で)サンケイビルには入らず、一発で読売新聞に入りたい」と述べ、報道陣を爆笑の渦に巻きこんだ。 矢野はこの日、車で更改に向かい、球団事務所のある読売新聞ビルに入るつもりが、隣の東京サンケイビルの駐車場入り口へ進入。ガードマンに行き先を聞かれ、「26階の球団事務所」と答えたところ、「それは隣のビルです」と教えられたという。 球団事務所は昨年まで同じ大手町の別のビルへ入居していたため、行く先に迷ったらしい。 矢野はシーズン中に右肘を痛め、今季の出場は54試合にとどまり、打率も1割7分9厘と低迷。11月にクリーニング手術を受け、現在はリハビリとトレーニングを平行して行っており、「(経過は)順調。開幕は大丈夫と思う」と巻き返しを誓った。(金

    巨人・矢野、更改でうっかり隣のサンケイビルへ…来季は「一発で読売新聞に」 - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    「それは隣のビルです」と答えるサンケイビルのガードマン面白い。たぶん過去にも間違えて入ってきてた人がいて申し送り事項だかなんだかになってる、とか妄想が捗る
  • 慰安婦報道の誤報放置「読者裏切る」 朝日新聞第三者委:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社による慰安婦報道を検証する第三者委員会(中込秀樹委員長)は22日、報告書を公表した。虚偽だった「吉田証言」の誤報を長年放置し、取り消す対応などが遅れたことを「読者の信頼を裏切るもの」と批判し、8月に過去の記事を取り消した際に謝罪をしなかったことは経営陣の判断で誤りだったと指摘。池上彰さんのコラム掲載を見送ったのは、木村伊量前社長が掲載拒否を実質的に判断したと認定した。 報告書は、吉田清治氏(故人)が朝鮮人女性を強制連行したとする証言以外に確認を取っていなかったと指摘。1992年の研究者の現地調査で吉田証言が疑問視された後も現地取材などをせず、記事を減らしていくような消極的対応に終始したことを「ジャーナリズムのあり方として非難されるべきだ」と述べた。 97年3月に慰安婦問題をとり上げた特集記事では、吉田証言について「真偽は確認できない」との表現にとどめ、訂正や取り消しをせず、謝罪を

    慰安婦報道の誤報放置「読者裏切る」 朝日新聞第三者委:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    池上コラム掲載拒否が木村社長のイニシアティブだったってのはなんというかお粗末。辞任表明は割と潔いかと思ったが、実際には、自分が主犯だと自覚していたということか。
  • かまぼこについて本当のことを現役が語るよ

    かまぼこについて何故かはてなで盛り上がっていて現役としては困惑しつつも嬉しいんだけども、元エントリと反論エントリについてはどうも書いてる人が現役ではないせいか事実誤認が多いので、ここは正真正銘の現役として反論させてもらう。 http://anond.hatelabo.jp/20141222063508 http://anond.hatelabo.jp/20141221074517 ちなみに現役歴は25年。 俺の意見が現役を代表するわけではないけれども、少なくとも地域差があるにせよ上のかまぼこエントリには首を傾げざるを得ない。 それなりに地道に地元で現役やってきた立場として雑感を書いておく。 年末のかまぼこは値上がりしていないそもそも値上がりしていないです、かまぼこ。通年価格がかわらないのがかまぼこなんですよ。おそらく元エントリ書いた人達は普段あまりかまぼこの価格を見ていないんでしょう。だか

    かまぼこについて本当のことを現役が語るよ
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    「冬は原料を冷蔵庫に入れなくてもいいので製造コストは低くなるとかそういう可能性はある」から漂う北海道はでっかいどー感(嘘
  • 「ハイスコアガール」事件、知財専門家らが刑事手続きに反対声明 「侵害が明らかではなく、表現活動に委縮も」

    「ハイスコアガール」事件、知財専門家らが刑事手続きに反対声明 「侵害が明らかではなく、表現活動に委縮も」 漫画「ハイスコアガール」が他社のゲーム作品のキャラクターを無断使用し、著作権を侵害したとして作者やスクウェア・エニックス社員ら16人が書類送検された事件で、知的財産法の研究者や実務家ら27人が12月22日、「著作権侵害の成否が明らかでない事案について刑事手続が進められることに反対する」とする声明を発表した。 声明には中山信弘 明治大学研究・知財戦略機構特任教授や田村善之 北海道大学大学院法学研究科教授、福井健策弁護士や藤由香里 明治大学国際日学部教授らが賛同している。 声明では、今回のケースについて、「著作権侵害の要件としての類似性が認められない可能性、また適法な引用に該当する可能性などがあり、著作権侵害が明確に肯定されるべき事案とは言いがたい」と指摘。著作権の「微妙」な事件では一

    「ハイスコアガール」事件、知財専門家らが刑事手続きに反対声明 「侵害が明らかではなく、表現活動に委縮も」
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    スクエニ側が反訴したのはTPPによる著作権法違反の非親告罪化を見越して許容ラインを強制的に設定させようという作戦ではないかと陰謀論っぽく妄想してみるテスト。まあそんなのと関係なく警察の介入はBADだが
  • 青色光を当てるとハエ・蚊などの昆虫が死ぬことを発見、ブルーライトで人間の目が傷つくのと似た仕組み

    by Mark Walker なんと青色光を当てると昆虫が死ぬことが発見され、12月9日に英国Nature Publishing Groupのオンライン科学雑誌「Scientific Reports」に掲載されたと発表されました。種によって吸収しやすい光の波長が違っていることも確認されており、人間の目に対して青色の光が害を与えるのと同じような仕組みで細胞や組織が傷害を受け死亡するのではないか、とされています。 青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見~新たな害虫防除技術の開発に期待~ | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY- http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/12/press20141209-02.html 東北大学大学院農学研究科の堀雅敏准教授の研究グループのプレスリリースによると、最近の研究により波長が短い可視光(4

    青色光を当てるとハエ・蚊などの昆虫が死ぬことを発見、ブルーライトで人間の目が傷つくのと似た仕組み
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    「さらに卵、幼虫、成虫に対しても467nmの光の殺虫効果を調べたところ、いずれも照射により死亡することが判明」と載ってるのに『蛹だけならば、生存への有害性があるとは断言できない』と書けるbなんとかさん凄え!!
  • 『かまぼこ屋の反論』へのコメント

    なんか、別の並行世界の住民が、年末のかまぼこについて語っており、それがはてな村民に受けているそうなので、一応反論しておく。 ちなみに俺は、かまぼこ屋の三男で、年末忙しいのだけは合っており、親父をみて... 409 人がブックマーク・172 件のコメント

    『かまぼこ屋の反論』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    id:pre21<いや、そんな生産設備はないと思います。食品業界は衛生コストが最大のコストで、過大設備=普段からの衛生維持コストアップ、という悪夢そのものです。冷凍設備の方が遙かに維持管理しやすいはずです。
  • 『かまぼこ屋の反論』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『かまぼこ屋の反論』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    http://b.hatena.ne.jp/entry/anon.isc5.com/2014/12/kamaboko.htmlこれを見る限り、冷凍は常識に思える。この三男が帰省して「冷凍とか馬鹿なことを言う奴がいて」と言った瞬間に兄と親から汚物を見るような目で見られる光景を幻視
  • 食品業界の隅っこにいる身だけど、この反論の方が妥当だよね。 かまぼこは..

    品業界の隅っこにいる身だけど、この反論の方が妥当だよね。 かまぼこは製法ぐらいしか知らないけれど、内容としては妥当。 ただ、年末に蒲鉾の価格が上がるなんて知らなかった。 わさび醤油でべると美味いよね。

    食品業界の隅っこにいる身だけど、この反論の方が妥当だよね。 かまぼこは..
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    「年末増産できる生産設備買う方が合理的と推測するだろ普通」という謎の発言に「この反論の方が妥当」と同意できるコイツは単なるパートかバイト。この無知さ、正社員なら営業職ですら銃殺モノ。
  • cider_kondoのブックマーク / 2014年12月22日 - はてなブックマーク

    巨人の矢野謙次外野手(34)が22日、東京・大手町の球団事務所で契約更改に臨み、今季年俸から1200万円ダウンの4800万円でサイン。来季の抱負として「(契約更改で)サンケイビルには入らず、一発で読売新聞に入りたい」と述べ、報道陣を爆笑の渦に巻きこんだ。 矢野はこの日、車で更改に向かい、球団事務所のある読売新聞ビルに入るつもりが、隣の東京サンケイビルの駐車場入り口へ進入。ガードマンに行き先を聞かれ、「26階の球団事務所」と答えたところ、「それは隣のビルです」と教えられたという。 球団事務所は昨年まで同じ大手町の別のビルへ入居していたため、行く先に迷ったらしい。 矢野はシーズン中に右肘を痛め、今季の出場は54試合にとどまり、打率も1割7分9厘と低迷。11月にクリーニング手術を受け、現在はリハビリとトレーニングを平行して行っており、「(経過は)順調。開幕は大丈夫と思う」と巻き返しを誓った。(金

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    id:blueboy<誤りを認められたようでなによりです。「日本電気 - Wikipedia」を貼っといてC&CはNECじゃなく2番目云々と主張するのは無理筋なのは自明ですし。
  • 『ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記』へのコメント

    うん >さすがにX線検査機ではチェック出来なかったでしょうけど、画像処理検査だと間違いなくチェック出来ていたと思いますよ。

    『ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    id:itochan<いえ、ペヤングの工程を見ると、ソース類を置く→画像検査、なので、ソースの下に隠れた異物は検知不能かと。
  • 『ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記』へのコメント

    ぺヤングのゴキブリ混入事故が大騒ぎになっています。 「品業界の人間としてはスルーする訳にはいかないな。」と思いつつ、メンドクサイんだよな〜というのが音でした。 しかし日コチラの増田を見て⇒ペヤン... 409 人がブックマーク・103 件のコメント

    『ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    id:tyru<微妙なところですね。ああいうモノの場合、最大の目的はパック類の封入漏れの検出が主眼です。ペヤングの場合もパック入れる→入れた後で画像検査、であり、パックの下に隠れた異物は発見不能です。
  • かまぼこ屋の反論

    なんか、別の並行世界の住民が、年末のかまぼこについて語っており、それがはてな村民に受けているそうなので、一応反論しておく。 ちなみに俺は、かまぼこ屋の三男で、年末忙しいのだけは合っており、親父をみて知っている(だからといって、プログラマーにはなるべきじゃなかった・・・笑)。 「なんでこの時期のかまぼこはこんなに高いの?便乗値上げなの?」 答. 便乗値上げだからです。正確に言うと、年末に向けてちょっと違うかまぼこを作っておいてそれを売るからです。 さすがに、同じ商品をある日から2倍、3倍にして売れないので。 詳しく解説すると、ちょっと何か変えます。例えば、魚の比率を上げます。これだけ。50%なら55%にした。それだけの世界。 ま、それでも変えている程度としては良心的で、パッケージだけ変えるところが多いのが実態な気がする (ここら辺は業界の闇なので、帰省したらバイト代として手伝いがてら親父か後

    かまぼこ屋の反論
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    元増田のブクマから転載。http://d.hatena.ne.jp/kunitaka/20141222/1419206608/製造日と消費期限(賞味期限)の関係性について、こっちの増田が何を知っている(何を知らないか)はかなり気になる。
  • 青色光で虫が死ぬ論文がモヤモヤする件 - An Acarologist's Blog

    青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見~新たな害虫防除技術の開発に期待~ ネットで見る限り,ノーベル物理学賞(青色LED)とのタイミングもあって,けっこう話題になっている様子. ぼく自身,この研究を初めて学会で聞いたとき,可視光で虫が死ぬなんてホンマかいな?!と気になっていました. ↓当該論文はScientific Reports誌でオープンアクセス. Lethal effects of short-wavelength visible light on insects : Scientific Reports : Nature Publishing Group まず気になったところは,どのくらいの光の強さで死ぬのか? 論文を読んでみると,90%以上のキイロショウジョウバエ(蛹)を殺す青色光の強度(光量子束密度)は,3.0*10^18 photons/m^2/s. photon数だとわかりに

    青色光で虫が死ぬ論文がモヤモヤする件 - An Acarologist's Blog
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    なんか「田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると死ぬ」を思い出した。直感的には紫外線の方が「バールのようなもの」か「鋭利な刃物」な気がする。気になる。
  • 『cider_kondoのブックマーク / 2014年12月22日 - はてなブックマーク』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/236766887/comment/blueboy" data-user-id="blueboy" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/cider_kondo/20141222" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/cider_kondo/20141222" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fb.hatena.ne.jp%2Fci

    『cider_kondoのブックマーク / 2014年12月22日 - はてなブックマーク』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    id:blueboy<そのWikipedia(やC&C財団等どの資料を見ても)唱えたのは小林氏個人ではなくNECの小林会長だとしているんですが? そしてNECが電電ファミリーでなければそんな単語が出て来るはずないのも自明でしょう
  • 「恒星を覆える程度の宇宙人は銀河系内の近くにはいなさそう」は言えるんじゃ?

    2014年12月22日追記 4年も前の記事が今更伸びるとは…またちょっと捕捉しとく。 多かったのは、恒星を覆う技術があったとして、全天に信号を送る動機がない、侵略されるかもしれないじゃないか、という話。これは、タイトルのつけ方が悪かった。「恒星を覆う程度の技術があって、他の知的生命体と積極的に交信する意図を持つ文明は地球の近くにいなさそう」という意味だった。例えば侵略を恐れるなどして、交信の意図を持たない知的生命体がいて、逆に他の知的生命体に見つからないように技術を発展させる可能性も、当然あると思う。が、そういう、自分達を秘匿する技術を発展させた文明は、もとから地球の技術じゃ探知しようがないと思う。仮に、彼らの存在を示唆する現象を地球が探査したとしても、交信意図のない知的生命体とは交信できないので、探知した現象が自然現象なのか人工的な現象なのかなのか確認しようががない。だから、最初から交信

    「恒星を覆える程度の宇宙人は銀河系内の近くにはいなさそう」は言えるんじゃ?
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    ダイソンスフィア作るだけの経済/社会的な要請を持つ文明が単一恒星系に安住する可能性はリスクヘッジ上はあり得ず亜光速ででも生存圏を拡大していくのは必然。それが太陽系まで来てない≒近場にいない、で済む
  • ジョブズは「ネットをするために人々はコンピューターを買う」と1985年に予言していた

    By Mohamed Saeed 多くの人にとって今やインターネットは生活の一部に溶け込んでいる存在ですが、今からおよそ30年前の1985年の時点ではそのメリットはおろか、存在そのものすら知らなかった人がまだまだ一般的だったはず。そんな時代にスティーブ・ジョブズ氏は雑誌「Playboy」に語ったインタビューで「人々はコミュニケーションネットワークに接続するためにコンピューターを購入するだろう」と語っていました。 Longform Reprints: Playboy Interview: Steve Jobs by David Sheff http://longform.org/stories/playboy-interview-steve-jobs In 1985, Steve Jobs predicted the internet would inspire everyone to bu

    ジョブズは「ネットをするために人々はコンピューターを買う」と1985年に予言していた
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/12/22
    id:blueboy<その「100年経っても古くならない」言葉を捨てて「マルチメディアのNEC」という愚にも付かないゴミみたいなワードに変えたのもNEC自身ですが…