記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    blueribbon
    blueribbon ・検証記事で吉田証言を取り消す際、木村前社長が紙面で謝罪することに反対し…。・「新聞ななめ読み」の掲載を一時見合わせた際も、「過ちは潔く謝るべきだ」との見出しの原稿に木村前社長が難色を示し…。

    2014/12/29 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 『 97年3月に慰安婦問題をとり上げた特集記事では、吉田証言について「真偽は確認できない」との表現にとどめ、訂正や取り消しをせず、謝罪をしなかったことは「致命的な誤り」と指摘した』

    2014/12/23 リンク

    その他
    zapperd
    zapperd もう読者とかそんなレベルの話じゃなくなってるんですけど…

    2014/12/23 リンク

    その他
    b0101
    b0101 非常に良くなかったと思う

    2014/12/23 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 慰安婦報道の誤報「装置」に見えた。朝日新聞社自体が捏造体質なのだから、木村伊量を生贄にして生き残ろうという腐った根性では何も変わらない。我々が取るべき態度は「潰すまで許さない」が妥当。

    2014/12/23 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen 記事書いた本人が誤報じゃないと言ってるのなら、その記事は誤報じゃないと言える世界があると聞いて。誤報かどうか決めるのは第三者だからね。

    2014/12/23 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 変な対応は全部前社長のせいだという結論なら、いくら遅くとも辞職した時に明らかにすべきだったかな。訂正欄は一面の社名の隣に置くのがいいと思うな。

    2014/12/23 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 単にトップ(上層部)がジャーナリズム精神に欠けている、というだけの話。

    2014/12/23 リンク

    その他
    auient
    auient ほぼ前の社長のせい、という言い訳。/ 何にせよ訂正欄の設置や特集記事の記名はよいことなのでは?/ 個人的には、誤報したら間違えた記事と同じスペース・同じ場所で訂正するのがいいと思うけど。

    2014/12/23 リンク

    その他
    motowota
    motowota 植村隆はもとより、加藤千洋などもポアしてほしいもんです。

    2014/12/23 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 「慰安婦報道の誤報放置「読者裏切る」 朝日新聞第三者委」

    2014/12/23 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku 誤報はこれからも絶対に無くならないよ。選挙時の朝日の変わらない異様な安倍への敵対意識を含んだ記事を見てそう感じた。企業規模的にも自主的に変化出来る状況じゃないのかもしれない

    2014/12/23 リンク

    その他
    kamm
    kamm 会見で掲載見送りは誰の判断なのか言葉を濁してたのが印象的だったけど、そういう事なんだなあ

    2014/12/23 リンク

    その他
    gameshop-aki
    gameshop-aki 朝日読者は日本を貶める記事を期待してるんだから「読者裏切る」ってのも違うような。

    2014/12/23 リンク

    その他
    myogab
    myogab あんなのが社長権限だったのなら正直驚き。

    2014/12/23 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 「朝日新聞を根底から作り変えて」産経や読売のようになっても困るんだけどねぇ。

    2014/12/22 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday ご(ほ)ほー

    2014/12/22 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 池上コラム掲載拒否が木村社長のイニシアティブだったってのはなんというかお粗末。辞任表明は割と潔いかと思ったが、実際には、自分が主犯だと自覚していたということか。

    2014/12/22 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso 「我々のせいではない、すべての元凶は前社長の命令によるもの」という、どこがで聞いたことのある論理展開。

    2014/12/22 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta "97年3月に慰安婦問題をとり上げた特集記事では、吉田証言について「真偽は確認できない」との表現にとどめ、訂正や取り消しをせず、謝罪をしなかったことは「致命的な誤り」と指摘した。"

    2014/12/22 リンク

    その他
    lyiase
    lyiase あとで読む。記事からすると、何故誤報が発生したかは無視してる様子。

    2014/12/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    慰安婦報道の誤報放置「読者裏切る」 朝日新聞第三者委:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社による慰安婦報道を検証する第三者委員会(中込秀樹委員長)は22日、報告書を公表した。虚...

    ブックマークしたユーザー

    • sc-d2015/01/07 sc-d
    • blueribbon2014/12/29 blueribbon
    • tanakaBox2014/12/25 tanakaBox
    • iwamototuka2014/12/24 iwamototuka
    • abekeisuke19762014/12/24 abekeisuke1976
    • pycol2014/12/24 pycol
    • amino_acid92014/12/23 amino_acid9
    • frothmouth2014/12/23 frothmouth
    • zapperd2014/12/23 zapperd
    • tdam2014/12/23 tdam
    • b01012014/12/23 b0101
    • strawberryhunter2014/12/23 strawberryhunter
    • poko_pen2014/12/23 poko_pen
    • masayumi11142014/12/23 masayumi1114
    • beth3212014/12/23 beth321
    • kana3212014/12/23 kana321
    • border-dweller2014/12/23 border-dweller
    • andsoatlast2014/12/23 andsoatlast
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事