2015年2月18日のブックマーク (27件)

  • ふるさと納税は富裕層に対する減税と同じようなもの(住民税減税)。地方にお金が落ちれば、実質的な所得の再分配に繋がるのだろうか? - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    ふるさと納税は富裕層に対する減税と同じようなもの(住民税減税)。地方にお金が落ちれば、実質的な所得の再分配に繋がるのだろうか? - クレジットカードの読みもの
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    id:daumaneko<その分、地元住民は行政サービスを利用しているので、と考えていくと、やっぱりこの制度はどこかが狂っている、という話になると思います
  • 荻上チキによる曽野綾子氏へのインタービュー書き起こし - さかなの目

    TBSラジオでの荻上チキによる曽野綾子氏へのインタビューを書き起こしました。 2015年02月17日(火)「曽野綾子氏のコラムが波紋、改めて考えるアパルトヘイト」(直撃モード) - 荻上チキ・Session-22 音声は上記ウェブサイトでPodcastで配信されています。インタビューはこの中のごく一部で、白戸圭一氏によるアパルトヘイト解説のほうが価値があるのですが、日は時間がないため曽野氏へのインタビュー部分のみの書き起こしです。 口述を文章化する上で、あえて編集は極力しないようにしました。そのため読みづらいかと思いますが、実際のかみ合っていない空気感が伝わればと思います。 誤字がありましたら、コメント欄までどうぞ。 インタビュー(14:11~31:45) 荻上チキ(以下、荻上) 評論家の荻上チキと申します。よろしくお願いいたします。 曽野綾子氏(以下、曽野) どうも、今日はありがとうご

    荻上チキによる曽野綾子氏へのインタービュー書き起こし - さかなの目
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    「黒人が大家族主義なんです」「イエローとかホワイトとか言うよりも愛情があるんですよ。だから全部家族呼んじゃいます。私たちは見習うべきところがたくさんあります」主語でけえーーー!
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「コンビニ富士山」撮影遮る幕の設置と撤去、いたちごっこの行方は 訪日客殺到し道路で撮影、車道横切り・・・マナー違反再燃への懸念も

    47NEWS(よんななニュース)
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    汚染水というか高度処理後のトリチウム水、という話。まあ、生体濃縮起きないから適当に薄めて捨てればいいのは確かではある。ただし「理解」が得られる手続きがどんなものかは分からない
  • https://jp.techcrunch.com/2015/02/18/jp20150218syn/

    https://jp.techcrunch.com/2015/02/18/jp20150218syn/
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    『「テックエリート」は相手にしていないと発言』じゃあテックエリート向けにSyn.のウザい通知が出てこないUIも実装しろよ株式会社はてな野郎
  • 今話題の「異人種住み分け」をシミュレーションにしてみる - roombaの日記

    はじめに 最近、移民に関連して「居住区は人種ごとに分けたほうが良い」というような発言が話題となっています。 曽野綾子さん「移民を受け入れ、人種で分けて居住させるべき」産経新聞で主張 その是非は誰かに考えてもらうとして、これをきっかけに人種ごとの住み分けに関する興味深いモデルを思い出したのでシミュレーションを行ってみることにしました。この記事上で自由に動かすことができます! シェリングの「分居モデル」 分居モデルとは? 上述の「興味深いモデル」とは、アメリカトーマス・シェリング氏が1971年に考案した「分居モデル」です。Wikipediaによれば、このモデルには以下のような意義があります。 たとえ白人と黒人が隣同士で暮らすことに抵抗がなくとも、いつの間にか白人が多く居住する地域と黒人が多く居住する地域に分かれてしまう理由をゲーム理論(マルチエージェントシミュレーション,Multi-Agen

    今話題の「異人種住み分け」をシミュレーションにしてみる - roombaの日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    個人レベルでの寛容度が高めでもこうなる、ということを踏まえると、シンガポールの強制クォーターhttp://uniunichan.hatenablog.com/entry/20150218EthnicCommunityはある種の正解なのか(そもそも持ち家だから流動性低いだろうけど
  • 懐かしい!グフがでてきた。 - 人間にとって、その人生は作品である

    こんにちはkazuです。 今日は仕事が休みなので、早くからDVDみてます。 機動戦士ガンダム 機動戦士ガンダム I 特別版 【劇場版】 [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル 発売日: 2000/12/21 メディア: DVD クリック: 39回 この商品を含むブログ (120件) を見る 当は『ハンニバル』とか見たかったけど、レンタル中で『機動戦士ガンダム』になりました。 昭和48年生まれなので、丁度世代なんだけどファーストガンダムはあんまり見てなくて いい機会だから見てみようかと! 最初は『逆襲のシャア』を見ようかと思ったけど、劇場版を3見てからの方がいいかと思って借りてみた。 過去に出来なかった事 小さい時には思うようにテレビも見れなかった。 昔は家にテレビ1台で、夕方は水戸黄門、夏の夜はナイターだったから見たいテレビが思うように見れなかった。 今は見たいテレビも見れ

    懐かしい!グフがでてきた。 - 人間にとって、その人生は作品である
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    id:honeybeさんとまったく同じ空目した。「zakuとは違うのだよ、zakuとは!」
  • 【極東の片隅でもあった、ような……】ギリシャがドイツに「第二次世界大戦中の損害賠償」を要求【それはとっても面倒だなって】 - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう

    「こんなの絶対おかしいよ」 請求額〆て22兆円。金額もさることながら、請求のロジックとタイミングがねえ。 ポピュリズムな連中が国民煽ってゴタゴタしている国が、仮想敵を演出して国内の不満を外に向けさせるとともに、ついでとばかりに集りに来る構図ってのは、古今東西変わらないのな。 それにしても今回のギリシャがドイツに噛みついている構図は危ういね。EU内で「助けてもらう側」と「助けてあげられる側」で終わらせるべきシンプルな関係が、先の大戦の「被害者」と「加害者」の要素を加味した瞬間、一気に面倒臭い代物に変質した。 金額の多寡以上に、この面倒さがギリシャ危機の解決を遅らせる。そして、その危機が膨張し、破裂した瞬間、その影響は欧州全体に波及する可能性が高い。危ういね。 ギリシャ「戦争中の損害賠償を」 独は拒否 外相会談 欧州連合(EU)主導の緊縮策の見直しを求めているギリシャのコジアス外相は10日、ド

    【極東の片隅でもあった、ような……】ギリシャがドイツに「第二次世界大戦中の損害賠償」を要求【それはとっても面倒だなって】 - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    ロシアがEU攪乱目的でギリシャに援助をちらつかせつつ「こういう賠償請求をドイツに出したらバックアップするよ」と囁く光景を幻視。こんな欲深い要求の行方に儚い停戦はあるのか(違
  • プーチン曰く「ウクライナ軍は親露武装勢力に降伏しろ」な件について - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう

    結局、停戦って何時間もったんだっけ?。つか、砲火が止んだ瞬間ってあったっけ?。 【何日もつか】4ヶ国首脳会談終了。ウクライナ停戦は2/15から【何時間もつか】(2015/2/12) え?こんだけ苦労したのに、今度の停戦も恒久なものになりえないのか? 無理。ウクライナ政府軍と親露武装勢力が、次の正式合意がなされるまで占領合戦やりあうのがオチ。砲火と流血はこれまでと同じく、砂時計の砂のごとくに、一瞬たりとも止まることはない。 2月12日の段階で、停戦が成るなんて信じていた人間は、ぶっちゃけ誰もいなかった。メルケルやオランドにしたって、時間稼ぎができれば重畳って感じじゃなかったのかな。 ただ、それにしたって、プーチンの「ウクライナ政府は兵士が降伏するのを邪魔すんな」は、露骨すぎるというか、えげつないというか、喧嘩売る気満々やね。いくら、「2年前のウクライナ政変を機に、歴史的悪役と経済的敗者のどち

    プーチン曰く「ウクライナ軍は親露武装勢力に降伏しろ」な件について - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    日本でよくある「停戦の先行きは予断を許さない」みたいな報道を見る度に違和感。『予断』は大いに許されている(「先行き」が絶対にないという意味で)としか思えない。
  • 江戸しぐさは神を越えたようです - 無要の葉

    2015-02-18 江戸しぐさは神を越えたようです 三日くらい経っても自分の中で話題になっているので今さらだけど書いておく。 三つ心・六つ躾・九つ言葉・十二文・十五理 ▼三つ心(みっつこころ) 三歳までに、心の大切さを理解させる ▼六つ躾(むっつしつけ) 六歳までに、日常生活のしぐさを身につけさせる ▼九つ言葉(ここのつことば) 九歳までに、どんな人にも失礼にならないあいさつや、世辞(せじ)を覚えさせる ▼十二文(じゅうにふみ) 十二歳までに、きちんと中身が伝えられる文章を書けるようにする ▼十五理(じゅうごことわり) 十五歳までに、宇宙に存在する一切のものごとのしくみや意味などを理解させる (実践!江戸しぐさ -子育てしぐさ- より抜粋) どうやら江戸時代には宇宙の存在意味が庶民にはわかっていたらしい。 我々は何故生まれたとか、どうして生きなければならないとか、そういうのを知っているこ

    江戸しぐさは神を越えたようです - 無要の葉
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    id:sabacurry<「笑止な! おまえごときが江戸とか宇宙を口にするなど、江戸が穢れるわ」と説教する聖闘士(不死鳥座・15歳)の姿が見えました!
  • メンヘラの克服法

    自分がどうやって克服したのかを書く。参考になるかどうかはお前しだいだ。 頑張らないこととにかく頑張らない。 締切なんかがあっても、無理しない。あきらめが肝心。 怒られたり、周囲から白い目で見られたり、バカにされたりするかもしれない。 全部気にするな! 気にしたら負けだ!うつになる! 自分を責めない責めるな!仕事で失敗した、怒られた。 何でお前が悪いんだ? 失敗させた奴、怒った奴が悪いにきまってるだろ! 悪いのはお前ではない! 能のままに生きるやりたいことだけをやる。難しそうだがやってみると簡単だ。 例えば美味いものがあるとする。美味いと思ったらあるだけ全部う。人の分までう。 怒られる、太る、金がかかる、無視しろ!そんなものは!後で考えたらいい! めんどくさいことは全て後回しだ! 人生なるようになる不安もあるだろう。就職、結婚、とか色々と。 将来のことは考えるな! ついでに言えば過去の

    メンヘラの克服法
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    青二才氏のブコメ見て、「そーですね」をいつから言わなくなったのかと思って調べたら震災がきっかけだったのかhttp://www.huffingtonpost.jp/hogan-kishida/iitomo_b_5066851.html
  • 【内田理央、こんなだけどタレントです】サイゼリヤを“4つ星”にしちゃう方法!

    こんにちは、だーりおこと内田理央です。 最近、新しい加湿器を購入してテンションが上がっています。以前、3000円の加湿器を買ったら3日で壊れ、涙で目を加湿したことがあったんですけど、今回は2万円以上するものを買いました。空気清浄機能とかナノイオンとか、そんなのが付いた素敵なやつです。快適すぎて、嬉しさでまたまた目が潤ってきました…。 こういうお仕事してるから乾燥は大敵だし、美容にも役立つしで、加湿器最高ですね。 さて、美容といえば、オイルです。 画像をもっと見る ■オイルにハマりすぎる! 以前にも美容オイルに心酔していることを書かせてもらいましたが、そんなオイル好きな一面がここ最近、さらに加速してます。もう、完全に“オイ理央”です 。 まず、ココナッツオイルにハマりました。ハマっているのは、「ブラウンシュガーファースト」さんの有機エキストラバージンココナッツオイルです。 紅茶やコーヒーに入

    【内田理央、こんなだけどタレントです】サイゼリヤを“4つ星”にしちゃう方法!
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    「以前、3000円の加湿器を買ったら3日で壊れ、涙で目を加湿したことがあったんですけど」だれうま
  • 【内田理央、こんなだけどタレントです】真綿で自分で「首を絞める」コラム

    ■真綿で首を絞める みなさん、「真綿で首を絞める」っていうことわざを聞いたことがありますよね? 意味は、「じわじわと遠回しに責めたり痛めつけたりすること」。このことわざのイメージが強くて、わたしはこれまで、真綿に対して凶器的なイメージしか持っていませんでした。 しかし、こないだ、ドラマの撮影で初めて真綿に触れる機会があったんです。そのあまりの触り心地の良さにびっくりしました! 生まれながらの“ふわふわ好き”であるだーりおですが、真綿は、そんなわたしを驚かせるほどのふわふわっぷりを見せてきたのです。あまりの気持ちよさにずっと触ってたら、スタッフさんが「そんなに気持ちいいなら持って帰ってもいいよ」って真綿をプレゼントしてくれたんです! その真綿をカバンの中に入れて、ふとした時に触る日々をおくっていたわけですが、ある日カバンから取り出してみたら、汚れやホコリをすべて吸収したのか、信じられないくら

    【内田理央、こんなだけどタレントです】真綿で自分で「首を絞める」コラム
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    内容の飛躍感(婉曲表現)と「知的な文章を書いていけるように勉強しようと思います」という〆がいい味を出している
  • 「料理上手」と「床上手」どちらがいい? 80.9%の男性が選び圧勝したのは…

    料理上手」と「床上手」どちらがいい? 80.9%の男性が選び圧勝したのは… もし「料理上手」と「床上手」のどちらかを選ぶとしたら、世の男性はどちらを選択するのでしょうか? 「料理上手」と「床上手」―。男性が結婚相手に望む条件として、しばしば挙げられるふたつの要素です。 どちらも当てはまる女性が現れれば男性は万々歳だと思われますが、兼ね備えるのはなかなか難しいですよね。では、もし「料理上手」と「床上手」のどちらかを選ぶとしたら、世の男性はどちらを選択するのでしょうか? これについて、成人男性750名を対象にアンケートを実施しました。結果は以下の通りです。 画像をもっと見る ■料理上手と床上手なら「床上手」を選ぶ はい:19.1% いいえ:80.9% 実に、「料理上手」を選んだ人が「床上手」の約4倍。料理上手派が圧倒的に多いことが一目瞭然です。そして、年代別の数字はこちら。 20代:18.0

    「料理上手」と「床上手」どちらがいい? 80.9%の男性が選び圧勝したのは…
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    クソみたいなサイトだなと思ったが「同じサイトのほかのエントリー」に出ていただーりおの謎の連載コラムが謎に面白かったのでまあいいや(謎感想
  • 数年前病死の男性と指紋酷似 八王子スーパー射殺事件:朝日新聞デジタル

    東京都八王子市のスーパーナンペイ大和田店で1995年、女性店員3人が射殺された強盗殺人事件で、被害者を拘束した粘着テープに残された指紋が、約10年前に病死した都内の日人男性の指紋と特徴が部分的に一致していたことが、警視庁への取材でわかった。 ただ、指紋は不完全な形だったうえ、男性が犯人になり得ないことをうかがわせる情報もあり、八王子署捜査部は、事件との関連の有無を慎重に調べている。 捜査部によると、男性と部分的に一致する指紋が見つかったのは、店員の高校生の手を縛っていた粘着テープ。警察が指紋を同一と判断するには12個の特徴点が一致する必要があるが、遺留指紋の8個の特徴点が事件当時、都内の多摩地域に住んでいた男性の指紋と一致したという。8点が一致する確率は約1億分の1とされる。 遺留指紋は粘着テープを新たな… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こ

    数年前病死の男性と指紋酷似 八王子スーパー射殺事件:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    事件の警視庁のページ貼っとく。http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/jiken/jikenbo/hatioji/jiken.htm WBC世界バンタム級タイトルマッチ(薬師寺保栄×ウェイン・マッカラー)のあった日だったんだなあ
  • 他教科に比べて英語がかなり特殊な点 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    結論からいうと、「生活上のニーズをほぼ等閑視したまま義務教育課程のメンバーになれたのは英語科だけ」という話です。ですから、この結論に違和感を感じない人は(そして興味を感じない人も)、以下を読む必要はとくにありません。 前口上 以前、『シノドス』で以下の記事を書きました。 「日英語化している」は当か?――日人の1割も英語を必要としていない / 寺沢拓敬 / 言語社会学 | SYNODOS -シノドス- 好意的なコメントも多数もらいましたが、批判的なコメントもけっこうもらいました。批判的なコメントで最も多かったもののひとつが、以下の様なタイプ。 「実生活で必要性がある人がごくわずかだ」なんて理由で必要性が否定できるなら、英語だけでなく学校の教科はみんな廃止になってしまう。 たとえば、はてなブックマークのページについているコメントには、そういう「批判」がちらほら見えます。 この手の「批判

    他教科に比べて英語がかなり特殊な点 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    出自においても実際上においても英語は実需とほぼ無縁と言われると納得。こうしてみると「中学高校大学と10年も英語やっても日常会話一つできない」という批判は至当であると同時に的外れでもある。なんとも面白い。
  • 不良だった私を更正させてくれたコンビニ店長

    2年前、私は不良ってやつだった。 学校には行くけど授業中は寝てすごしていた。 夜になると仲間とつるんで夜通し遊んだ。 遊ぶ金は体を売って稼いでいた。 ある日、なんとなく学校近くのコンビニで万引きをした。 始めはドキドキしたが、慣れるとただの日課になった。 毎朝おにぎりかパンを盗んで昼にべた。 帰りもべ物とヘアスプレーとかを盗んで仲間とわけた。 店員の目線や監視カメラの角度には気をつけていたし、バレやしなかった。 私の事を不良と呼んで、劣った存在だと思っている奴らの方こそマヌケでバカなのだと思った。 店長との出会いのきっかけは後輩だった。 不良仲間の後輩が万引きを教えて欲しいというから、一緒に万引きしたら、後輩がヘマをして捕まった。 私達は控室に連れて行かれて、店長がやってきた。 いかにもダサイ、オッサンだった。 この手のオッサンならいつも客として相手している。 手慣れたもんだ。 「やは

    不良だった私を更正させてくれたコンビニ店長
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    「学校を終えて家路へ向かう不良達。疲れからか、不幸にも万引きの現場を押さえられてしまう。後輩をかばいすべての責任を負った増田に対し、コンビニの主、MK2に言い渡された示談の条件とは…」まで読んだ
  • たかいいしきに かこまれた!

    山手線に乗ったら@Typeの広告だけの車両だった。見渡す限りの意識高い人による仕事に対する一言を読んで、その遠さにめまいがした。中吊りには「いい仕事 いい人生」とキャッチコピーがあるのだけれど、その周りの人たちからの一言は「いい仕事のためにすべてを犠牲にしろ。それがいい人生だ」と言ってるようにしか見えなかった。仕事つまり金のためにすべてを犠牲にする価値があると言ってる様に認識するのは私が拗ねてるからと判ってはいるが、それでも一読だけでほとほと疲れた。 こういう人たちは最近ネットで見かけたオランダの就業環境を見て何を思うんだろう。日語圏以外だと英語圏のヤフーや新聞しか読まないのだけれど、海外で日の労働環境はすばらしい、みたいな記事ってあるんだろうか。誠に申し訳ないが、日で働いてよかったことがないなぁ、と思う。とても悲しいことだ。他国に比べて福利厚生が充実しているんだろうか。ウィキベディ

    たかいいしきに かこまれた!
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    そうですね、とりあえず中吊り広告が圧迫感あるぐらい埋まってるんで、都会の路線は儲かってて羨ましいなと思います(たまに汽車に乗っても、スカスカだしJRと無関係な会社の広告見ることもほぼない
  • 曽野綾子氏が主張する人種隔離ではなく融合が政府政策のシンガポール - 今日もシンガポールまみれ

    曽野綾子氏が、アパルトヘイト(人種隔離政策)を肯定したと読める記事を産経新聞で掲載したことで、大炎上となっています。 もう20〜30年も前に南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は、居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった。 (産経新聞 2015/02/11付 7面) ハフィントンポスト: 曽野綾子さん「移民を受け入れ、人種で分けて居住させるべき」産経新聞で主張曽野綾子さん「移民を受け入れ、人種で分けて居住させるべき」産経新聞で主張 人権では西欧型の考えと一線を引いている国のシンガポールは、批判にさらされることがありますが、民族融合については世界的にうまくいっている珍しい例です。民族衝突は1969年を最後に起きていません(注)。シンガポールが治安維持に厳しいのは知られていますが、長期与党政権維持のためばかりでなく、建国前後に大規模な民族衝突で多数

    曽野綾子氏が主張する人種隔離ではなく融合が政府政策のシンガポール - 今日もシンガポールまみれ
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    混住を住宅クォーターで強制とか、抗議のカレーとか、どれも興味深い。考えてみると曽野氏のコラムは「移民」の話をするのに「国民」の事例を引いている点でもダメダメな記事だったんだなあ
  • 法改正で税金6倍に 「空き家」大量売りで始まる不動産大暴落|日刊ゲンダイDIGITAL

    やっぱりヤバイのか。不動産の暴落を懸念する声が強まっている。最新号の「週刊現代」は、〈まもなく 不動産大暴落へ〉という特集を組んでいる。 住宅ローン金利が過去最低を更新し、マイホームを手に入れるには絶好のチャンスにも見えるが、近いうちに値崩れを起こす恐れがあるらしい。 … この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り811文字/全文952文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】

    法改正で税金6倍に 「空き家」大量売りで始まる不動産大暴落|日刊ゲンダイDIGITAL
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    もともと住めない家なんだから需要も買い手もない。日本だと建屋の価値はとんでもない速度で下落する。理不尽だが、苛烈な四季の変化で痛めつけられて災害の度に建築基準その他が跳ね上がるから仕方ない現象である
  • Human Rights Watch: 世界で人権を守る

    【話し手】ティラナ・ハッサン、ヒューマン・ライツ・ウォッチ代表(2024年1月3日、 ニューヨーク): イスラエルとハマスの敵対関係の再燃 スーダンでの民間人のとてつもない苦しみ。 【話し手】ティラナ・ハッサン、ヒューマン・ライツ・ウォッチ代表(2024年1月3日、 ニューヨーク): 今も続く、ウクライナ、 ミャンマー、 エチオピア サヘル地域における紛争。 【話し手】ティラナ・ハッサン、ヒューマン・ライツ・ウォッチ代表(2024年1月3日、 ニューヨーク): 加えて、記録的な猛暑となった2023年。 【話し手】ティラナ・ハッサン、ヒューマン・ライツ・ウォッチ代表(2024年1月3日、 ニューヨーク): 山火事、 干ばつ、 暴風雨は、世界中の 何百万人もの生活に影響を与えました。 【話し手】ティラナ・ハッサン、ヒューマン・ライツ・ウォッチ代表(2024年1月3日、 ニューヨーク): これら

    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    いい記事だが、ある種ポジショントークか。イランやアサド政権がこんな甘い存在でないことは、この人も本当は分かっているはず。無論、欧米が結束して毅然とした態度をとれるなら、ここでの提言を実行できるのも確か
  • Yahooアフィリエイトが終了!ヤフオクやヤフーショッピングのアフィリエイト広告を紹介している方は早めに張り替えよう。 - SONOTA

    photo by jasewong Yahoo!が直接行うアフィリエイト事業として、一定の利用者を獲得していたYahoo!アフィリエイト。 このサービスが2015年3月31日をもって、終了となったようです。個人的には『もう終わっちゃうの?』という気がしなくもありませんが、なんだかんだで10年続いたサービスだったのですね。 Yahoo!アフィリエイト 平素より「Yahoo!アフィリエイト」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 2005年より運営して参りました「Yahoo!アフィリエイト」ですが、2015年3月31日(火)をもちまして、サービスの提供を終了させていただくこととなりました。ご利用いただいているお客様にはご迷惑をおかけし、深くお詫び申しあげますとともに、長きに渡り、ご支援賜りましたこと、心より御礼申しあげます。 ヤフオク等のアフィリエイトリンクも廃止: 当然、この終了

    Yahooアフィリエイトが終了!ヤフオクやヤフーショッピングのアフィリエイト広告を紹介している方は早めに張り替えよう。 - SONOTA
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    10年も続いていたのかと驚いたが、冷静になると確かに最初のアフィリエイトのブームがだいたい10年前(ソルティレイのラジオでクイズ問題に出たので覚えてる)なんでそういうものか
  • 日本初! プロゲーマーやゲーム実況者を養成する専門学校が話題に【ざっくりゲームニュース】 - おたぽる

    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    360のテコ入れ施策ってなんじゃい
  • アイドルアニメの第3話 共通点とそれぞれのアイドル像の考察 - Mangaism

    この記事は アイドルアニメの考察(と思いたい)記事です。 ネタバレありますのでご注意下さいませ。 はじめに 最近アニメの3話が重要なポイントだと言われてるそうですね。 「3話切り」とかって言葉もあるように、「3話まで見て視聴継続か"切る"か決める」みたいな考えを持っている人も少なからずいるようですし。 制作側も最近ではそういう「視聴方」が広まっている(?)事を踏まえて、第3話で大きく物語を動かしているという実しやかな話も。 例えばNAVERまとめの下記記事では虚淵玄先生の「まどマギ」に対するインタビューを引用して、「ライターも意識してる」と纏められています。 参考:http://matome.naver.jp/odai/2142189486358856801 全てのアニメにとって当て嵌まる話ではないでしょうけれど、3話に重要なエピソードが来るというのは、全体の構成から言っても納得しやすい「

    アイドルアニメの第3話 共通点とそれぞれのアイドル像の考察 - Mangaism
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    面白い。試しに確認したら「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」は3話は魚心くん回だったので、これも(アイドルでなく)ろこどるとしては的確な位置に思える
  • 炎上中の曽野綾子のコラムを「介護職を蔑視してる」という観点から批判してみた

    はぶ茶 @habu_t 介護界の人間としては無理解無知さ加減に最後まで読む気になれんわ “@yuukim: 産経新聞、曽野綾子のコラムがすごい。移民受け入れを進めろと言いながら居住区は人種で分けた方がいいと。スラム作る気満々としか、、 pic.twitter.com/vRdOxxleX3” 2015-02-11 10:06:58 ナスカの痴情ェ @synfunk 曽野綾子の産経コラムは人種隔離政策の肯定のほかに、介護にも「介護分野に語学力とか衛生知識は必要ない」「孫が祖母の面倒をみるように優しければいい」と偏見が酷いな。ハンパな汚れ仕事は貧乏人の馬鹿にやらせておけくらいなもんだろこれ。 2015-02-11 10:26:46

    炎上中の曽野綾子のコラムを「介護職を蔑視してる」という観点から批判してみた
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    すげえ、前半部(も)こんなにダメな内容だったのか・・・こりゃ格が違い過ぎる
  • 「伝説巨神イデオン 接触篇&発動篇」の劇場版パンフがデジタル復活 富野監督の名作再び | アニメ!アニメ!

    「伝説巨神イデオン 接触篇&発動篇」の劇場版パンフがデジタル復活 富野監督の名作再び | アニメ!アニメ!
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    これもSHIROBAKOの影響か!(それはイデポン
  • Exif情報を削除できるようになりました

    「Exif情報をデフォルトで削除する設定にしてほしい」 http://dobonkai.hatenablog.com/entry/exif-hatena-photo-life という記事が出た。 それから一週間ぐらいたって、早速、これを実現させるサービスが登場した。 (http://bit.ly/1BiXIB1) 画像ファイルのEXIF情報削除とリサイズができるようになりました 画像ファイルをアップロードする際に、EXIF情報の削除や、指定した大きさへのリサイズを行うことが可能になりました。 さすがに、優秀な会社はやることが早いですね。ユーザーの要望があれば、さっさと実現してしまう。 すばらしい! ただ、これ、はてなじゃないんだよね。(リンク先を参照。)

    Exif情報を削除できるようになりました
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    割と本気で「Seesaaはてなアイデア」というサービスを始めてSeesaaにはてなーの改良希望点を集めて欲しい
  • 「戦闘機で仇討ち出撃」説出たヨルダン・アブドラ国王の素顔 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    イスラム国による空軍パイロット殺害動画の公開を受け、ヨルダン軍は2月5日にイスラム国への空爆を再開した。世界が驚いたのはその前日、「イラク・ニュース」など複数の中東メディアが「ヨルダンのアブドラ国王が報復のために自ら出撃する」と報じたことだった。 国王自ら戦闘機の操縦桿を握って出撃するなど想像しにくいが、吉川卓郎・立命館アジア太平洋大学准教授(ヨルダン現代政治)はこう説明する。 「アブドラ国王はイギリスのサンドハースト王立陸軍士官学校の正規プログラムを修了した正真正銘のエリート軍人です。ヨルダン軍では特殊部隊の司令官を務め、数年前に出版した自伝では、1999年に37歳で国王に指名されるまで国家指導者となる気はなく、軍人として一生を終えるつもりだったと明かしている。 軍部隊への思い入れは強く、数か月に1回のペースで迷彩服を着て部隊を訪問し、レンジャー部隊の訓練に参加してロープを伝って谷

    「戦闘機で仇討ち出撃」説出たヨルダン・アブドラ国王の素顔 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/18
    「世界が驚いた」とか「仰天ニュース」って書いてるけど、別に驚くというよりは「ああなるほど」とか「あり得る」ぐらいが普通の反応だと思う。