2015年2月17日のブックマーク (35件)

  • 日本の識字率は100%じゃない? 男性教諭の実感 | AERA dot. (アエラドット)

    高度経済成長の中で広まった「一億総中流」の意識は、すでに過去のものとなったのか(撮影/写真部・岡田晃奈) じわじわと広がる日社会の格差。それは教育にも多大な影響を与えている。 「日は識字率100%ではないのではないか」 関西の公立中学校で社会科を教える男性教諭Aさん(39)は、そんな疑問を持っている。 授業で生徒に教科書を音読させると、漢字をほとんど読み飛ばす。自分の住所も書くことができない。そんな生徒はクラスに1人、2人ではない。 感じるのは、そうした生徒たちは、生活保護を受けるなど貧しい家庭の子が多いということ。夜に親が家にいない子も多い。ひとり親で、生活費を稼ぐために夜も働いているからだ。 「経済的に恵まれた家庭とは、など周囲においてあるモノ、日常的に接する文字がまったく違う。文字をちゃんと読めないまま卒業しても、健全な社会人になるとは思えない。まさに負の連鎖です」(Aさん)

    日本の識字率は100%じゃない? 男性教諭の実感 | AERA dot. (アエラドット)
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    昔の「本当の」識字率が分かっていて、それを現在の「本当の」識字率と比較して何か言ってるなら意味があると思うが(この記事は意味がないと言っている
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    As WWDC 2024 nears, all sorts of rumors and leaks have emerged about what iOS 18 and its AI-powered apps and features have in store.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    「『なぜ日本に出さないのか』とも言われるが、まずはどの市場でやりたいかを考えている。投資先にもそれを尊重してもらっている」とあるので、コロプラの思惑が気になる。
  • 実母と義母の間で手土産戦争が…勃発するのかしないのか!? - きまやのきまま屋

    実母と義母 結婚して、ありがたいことに親が二人ずつになりました。ありがたやありがたや←これほんと。と言うのも。 正直なところを書くと、嫁姑問題とは無縁に生きています。っていうか実母より扱いやすいから義母が大好きです><(ママンごめん) 実母はしっかりした優等生タイプで、親戚に一人いるととっても便利なんだけど一緒に暮らすとちょっと辛い>< を買ってくれるので仲良しなんだけど、「◯◯しなさい!」が多くて困る。 義母はどちらかというと変わり者で、好きなことだけやるタイプ。「気を使わないで」と言ってもらっているので料理を作ってもらったタッパーを空で返し続けて早十年。「おかーさん、美味しかった!」って言うとニコニコしてくれます。好きー! だから基的に私は「実母とは電話でコミュニケーション(月2)、父親がいる時間帯に実家に帰る(月1)」「義母とは対面コミュニケーション(週1)、義父は恥ずかしがりな

    実母と義母の間で手土産戦争が…勃発するのかしないのか!? - きまやのきまま屋
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    臭う、臭うぞ。ほっこりエピソードの臭いがするぞ!
  • ドコモも「ガラホ」発売へ アンドロイドに対応:朝日新聞デジタル

    NTTドコモが、従来型の折りたたみ式の携帯電話「ガラケー」の形のまま、スマートフォンと同じ米グーグルの基ソフト「アンドロイド」で動く端末を売り出すことがわかった。加藤薫社長が17日、朝日新聞のインタビューで明らかにした。KDDI(au)も同様の端末を「ガラホ」として20日から売ることを決めている。 ドコモの新端末の発売日や料金体系は未定。画面へのタッチではなく、ボタンで入力する。ガラケーで使う基ソフトは将来的に開発会社のサポート期間が切れることや、部品の不足が懸念されることが新端末を売り出す理由という。 加藤社長は新端末について「ボタン操作で、小さくて、そんなに高機能にはしない。スマホと明確な違いがあって良い」と話した。 市場ではスマホの勢いに陰りがみえる一方、操作性や低価格からガラケーが根強い人気をみせる。調査会社のMM総研によると、2014年のガラケーの国内出荷台数は7年ぶりに前年

    ドコモも「ガラホ」発売へ アンドロイドに対応:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    id:kawai_masanori <いや、単に本文にある通り、結局はSymbianから離脱する、ってだけの話かと。iモードの扱いがネックですが。まあ、Symbian以前に戻せというのであれば、それも正論ですが…
  • 「カントリー・オブ・マイ・スカル―南アフリカ真実和解委員会“虹の国”の苦悩」

    1990年、ネルソン・マンデラが釈放され、アパルトヘイト政策の撤廃がデクラーク大統領によって宣言されると、南アフリカは内戦の危機に陥った。それまで特権を享受していた白人は黒人からの復讐におそれをなし、極右白人勢力は爆弾テロを開始、アパルトヘイト体制に近い黒人ズールー民族主義者が同じ黒人の反アパルトヘイト運動政党アフリカ民族会議(ANC)派の民衆を攻撃し始め、各地で白人、黒人、カラード入り乱れての暴動と武力衝突が頻発する。 ポストアパルトヘイト体制への移行をどうするか?最大の問題点は各勢力とも、勢力が均衡して武力を行使しうるだけの力を持っていることだった。ゆえに一方を排除した体制を構築するならば、たまりにたまった民衆の怒りと憎悪に後押しされて容易に内戦に突入しかねない。そこで彼らは権力移行に際してすべての勢力を取り込んでの体制づくりという妥協の道を模索し、アフリカ民族会議(ANC)と旧与党国

    「カントリー・オブ・マイ・スカル―南アフリカ真実和解委員会“虹の国”の苦悩」
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    デクラークのオレの中評価が大暴落。そら国民党なくなりますわ。ゴルバチョフと同じで、変革をもたらした人がその後のリーダーとして相応しいかは別問題、という話か。難しい。
  • 『<IS>エジプト人幹部、6億円持ち逃げか (毎日新聞) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    【カイロ秋山信一】シリア東部デリゾールで今月、住民からの寄付金を集めていたイスラム過激派組織「イスラム国」(IS)のエジプト人幹部が行方不明になったことが、IS実効支配地域の反体制活動家の証言で分... 96 人がブックマーク・35 件のコメント

    『<IS>エジプト人幹部、6億円持ち逃げか (毎日新聞) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    id:jou2<「どういうことだ、私はそんな大金見たこともない!」「じゃあそう申し開きすればいいでしょう」「そんな事できるわけ…私を嵌めたのか!?」「いやいや。どこぞの記者が噂話を記事にしただけでしょう、ククク」
  • 「門開けるのが遅い」警備員を車でつぶした富豪を殺人容疑で訴追

    米デトロイトで公開されたスポーツ用多目的車(SUV)「ハマー」(2009年4月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Bill Pugliano 【2月17日 AFP】インド南部で、門を開けるのが遅かったとの理由で警備員の男性をスポーツ用多目的車(SUV)ではね死亡させた富豪の実業家が16日、殺人容疑で訴追された。当局者が明らかにした。 訴追されたムハマド・ニシャム(Muhammad Nisham)容疑者(39)は先月、同国南部ケララ(Kerala)州にある自宅で、門を明けるのが遅れた警備員の男性(50)をSUVの「ハマー(Hummer)」ではねて壁に押しつぶした上で、鉄の棒で殴打した疑いがもたれている。 警備員の男性は病院に搬送され、この2週間で複数回の手術を受けていたが、今月16日に死亡。地元警察関係者はAFPの取材に対し、既に殺人未遂容疑で逮捕されていたニシャ

    「門開けるのが遅い」警備員を車でつぶした富豪を殺人容疑で訴追
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    「世界よ、これが格差だ!」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Dallas is the second city that Cruise is easing its way back into after pulling its entire U.S. fleet late last year.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    資金見に行ったら目標の5万ドルクリアしてた。なお千ドル払うと分野指定してカスタマイズコンテンツ10個まで作れる模様。「じゃあアレな内容で!」と思った紳士に向けて放たれる「Only ships to: United States」の注記が熱い
  • 『雑談:記事:『なぜ「Cドライブ」なのか、知っていますか』 - セントラル・ステーション分室』へのコメント

    うるせえ8インチFD手裏剣ぶつけんぞ|レコードやテープ媒体の説明も面倒|ウチの娘に三笠の博物館で「石炭って何?」と聞かれて結構困った|古いオフィスならどこかに3.5インチFDくらいは眠っているはず。 ネタ

    『雑談:記事:『なぜ「Cドライブ」なのか、知っていますか』 - セントラル・ステーション分室』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    id:seats<高校時代に壊れたFDを「フライングディスクだー」と投げて遊んでいた電算部の研究によれば、やはり8インチが一番よく飛びましたね。3.5は論外
  • 頭のいい人が底辺の職場に行ったら出世できるか

    海外の一流大学卒、大手会社員経験、代表取締役として起業経験あり。PCいじれてプログラム書けてビジネスは一通り知っててそこそこ何でもできる。実家の工務店を手伝った経験あり土木作業もOK。 こういう人がいたとして、経歴を隠して工場やファミレスやIT化されていないオフィスなどで働いたら、ヒーローになれるのだろうか。 それとも異世界の人達と話が合わず空回りして、孤立して終わるんだろうか。 ちなみに底辺と書いてしまったが、low skill jobsって日語で一般的になんて言うんだろうか。

    頭のいい人が底辺の職場に行ったら出世できるか
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    場所による。たとえば複数店経営してるオーナーのコンビニであれば、余程変なことをしなければ店長ぐらいにはなれる(無論、この経歴でそんなことを始める時点で、隠し設定で激マズなのがある可能性も否定できんが
  • 液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビュー

    著者紹介:山田胡瓜 月刊アフタヌーンの漫画新人賞「アフタヌーン四季賞2012年・冬」で四季大賞を受賞。PC USERでIT漫画「バイナリ畑でつかまえて」を連載しつつ、ペンタブレットの製品レビュー執筆者としてもしばしば出没する。Twitterは@kyuukanba。 →「バイナリ畑でつかまえて」を読む 「VAIO Prototype Tablet PC」改め「VAIO Z Canvas」で描いてみた 液晶ペンタブレット市場ではワコムの「Cintiq」が圧倒的なシェアを持っており、漫画家・イラストレーター御用達のブランドとなっている。しかし近年では、筆圧ペンに対応したWindowsAndroidのタブレットが続々と登場。さまざまなタブレットで“液晶ペンタブレット的なお絵描き”が楽しめるようになってきた。 そうした状況の中、ソニーのPC事業を引き継ぎ誕生したVAIO株式会社が10月に「VAI

    液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビュー
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    大変素直でよろしい『どちらも一長一短で、「もうお金があるひとは両方買えばいいよ!」と投げやりな気持ちすら湧く』
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    ジェイムズ・ブリッシュの「宇宙零年」思い出した。木星で幅10マイル、高さ30マイルの巨大構造物「橋」を伸ばしていく話。1UPキノコは出てこないが不死は重要ギミック。
  • <IS>エジプト人幹部、6億円持ち逃げか (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【カイロ秋山信一】シリア東部デリゾールで今月、住民からの寄付金を集めていたイスラム過激派組織「イスラム国」(IS)のエジプト人幹部が行方不明になったことが、IS実効支配地域の反体制活動家の証言で分かった。幹部が寄付金約10億シリアポンド(約6億円)を奪って逃げたとの情報もあり、IS内部の統制が乱れ始めた可能性もある。 反体制活動家によると、エジプト人幹部は、デリゾールでイスラム教徒の義務の一つである貧困者のための寄付(喜捨、ザカート)関連の業務を束ねる立場にあった。住民の証言によると、ISは住民の歓心を買うため、貧困家庭や死亡した戦闘員の遺族への支援を行っており、ウェブ版英字機関誌でも「喜捨を奨励している」と宣伝していた。幹部は金を持ち逃げして実効支配地域からトルコに逃げたとの情報もある。 ISはバグダディ指導者を頂点にした中央集権体制を築き、イスラム法(シャリア)を独自に解釈した法令

    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    本題ではないが(いやある意味では本題だが)「IS実効支配地域の反体制活動家」が謎。ISに反対している人なのか、アサド政権に反対している人なのか、両方に反対しているFSAやヌスラ戦線なのか。
  • 福島の原発事故「関心薄れている」73% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が14、15日に実施した全国世論調査(電話)で、国民の間で福島第一原発事故の被災者への関心が薄れ、風化しつつあると思うかについて尋ねると、「関心が薄れ、風化しつつある」73%が「そうは思わない」23%を上回った。 同じ質問は、2013年2月と14年2月の全国世論調査でも聞いており、「関心が薄れ、風化しつつある」は今回の調査までに66%→69%→73%と増えた一方、「そうは思わない」は29%→27%→23%と減った。 買おうとしたべ物の産地が福島県だったら、買うのを控えると思うかどうかについても聞いたところ、「買うのを控える」と答えた人は23%で、「そうは思わない」の72%の方が多かった。原子力発電を利用することへの賛否は、「賛成」が37%で、「反対」は44%だった。

    福島の原発事故「関心薄れている」73% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    事故の風化を否定する率と福島産を買い控える率がほぼ同じ。分かりやすい。一方で「福島産は忌避しないが反原発」も相当にいるのが読み取れる。真面目な反原発派はそこを地盤にするべきだろうけど、難しそうだ。
  • よみがえれ!edしぐさ

    一文字うかがいedのコマンドはすべて1文字。行を挿入するときは"a"や"i"、行を削除するときは"d"。編集内容を保存するときは"w"、edを終了するときは"q"。edの人々は長いコマンド名にわずらわされずに暮らしていたんだ。 線引きしぐさ書き間違えた言葉を直したいこともあるよね。たとえば"history"を"fiction"に置き換えたいとき、edの人々は一つずつ"history"を探して書き換えるのではなく、s/history/fiction/gのように、置き換える言葉を線で区切って並べていたんだ。簡潔さを好むedの人々らしいしぐさだね。 点打ち仕舞いedにはコマンドモードと編集モードがあったんだ。テキストを直接入力するときに使うのが編集モード。テキスト入力を終えるときは、"."1文字だけの行を入力するんだ。そうすることでコンピュータに編集モードの終了を伝えられるし、ユーザもピリオドを

    よみがえれ!edしぐさ
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    id:otchy210<「江戸しぐさ」はすでに上位10件中2件のみが本家NPOで残りは全部否定派のページですね。原田実さんの手柄が大きいですが、なぜだか保守速報ですら叩いててびっくりです。
  • 江戸しぐさ - アンサイクロペディア

    記事は、教科書出版の最大手・東京書籍が編纂した「小学校道徳授業案「江戸しぐさ」」(文部科学省承認)において関連ページとして掲げられた、正確な記事です。みなさまの学校・地域・家庭における正しい道徳教育にご活用ください。 江戸しぐさとは江戸っ子がつかっていた秘伝の奥義である。江戸時代には江戸中の人間が知っていたが、後述の「江戸っ子大虐殺」のせいで最近まで知られていなかった秘伝である。ただし、実在した江戸のことなのか、それとも明治時代が始まらず江戸時代が続いたままからくり仕掛けが発達した町のことなのか、或いは天人が江戸城に大砲を撃ち込んだ世界の江戸なのか、はたまた花火師が月にロケットを飛ばそうとする世界の江戸については意見が分かれる。 ともかくこの稿は日の教科書の最大手たる東京書籍のお墨付きなので疑ってはならない。 ユーチューバーのエドの仕草のことではない。 概要[編集] 江戸は世界最大の

    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    現時点で「江戸しぐさ」でググるとウィキペディアが1位で某NPOが2位、ここが3位。アンサイクロペディアンはもっと頑張ってウィキペディアとのワンツーフィニッシュを狙ってもらいたい(本気
  • 『江戸しぐさ』を記載した道徳の教科書…『江戸っ子狩り』という虐殺があったとする主張。外国人「江戸しぐさは政府に迫害された人々が守ってきたものだと聞いた」 | 保守速報

    1: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 07:34:10.94 ID:G1d/goNU0.net 今年4月に全国の小中学校に配布した文部科学省作成の道徳教材「私たちの道徳」を、 全国の公立小中学校のほぼ全校が使っていることが、15日までに文科省の調査で分かった。 道徳の時間に使用している教材の種類を複数回答で尋ねると、「私たちの道徳」は小学校で99.5%、 中学校で98.4%に上った。教科書会社や自治体作成の教材は60~85%前後だった。 文科省は「思ったよりも多くの学校が使っている。調査結果から複数の教材を状況に応じて 使い分けていることがうかがえる」と指摘している。 「私たちの道徳」は、いじめ問題の分量を増やすなどして文科省作成の副読「心のノート」を 全面改訂した。小学校低学年、中学年、高学年と中学生の4種類がある。 http://www.ni

    『江戸しぐさ』を記載した道徳の教科書…『江戸っ子狩り』という虐殺があったとする主張。外国人「江戸しぐさは政府に迫害された人々が守ってきたものだと聞いた」 | 保守速報
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    ネトウヨにすら小馬鹿にされたり「捏造死すべし」と叩かれる江戸しぐさマジパネェ。現在「江戸しぐさ」でググるとここが10位。いいぞもっとやれ(まさかこんな肯定的なコメント保守速報民にすることになるとは…
  • 雑談:記事:『なぜ「Cドライブ」なのか、知っていますか』 - セントラル・ステーション分室

    ●なぜ「Cドライブ」なのか、知っていますか | あるある日記 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト http://toyokeizai.net/articles/-/60689 >なんでCドライブっていうんですか? >昔はね、AドライブとBドライブはフロッピーディスクが使っていたの >「フロッピーディスクってなんですか」という質問が来ました・・・。 うん、この話自体が架空の話だとしてもなんだとしても、とにかくもう「フロッピーディスク」の概念が説明不可能だよなぁ。ファミコンカセットなら、「ほら3DSに差し込むゲームのあれ、あれが昔はもう何倍もごつくて」とか伝えようも有りますが、フロッピーをどう説明するよ?

    雑談:記事:『なぜ「Cドライブ」なのか、知っていますか』 - セントラル・ステーション分室
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    私はフロッピーを「ソノシートみたいなペラペラの磁気媒体が四角い袋に入っている」と説明された記憶ありますね(古すぎる
  • 自分のみっともなさと向き合えない事

    結局、自分がどうしようもない状況に陥っている全ての原因は 自分自身の駄目さ・みっともなさと来の意味で向き合えていない事じゃないかと思えてきた。 例えば、やるべき事を先延ばししてしまうだらしなさ、他人に怒られたくないがためにその場しのぎで嘘をついてしまう癖、 疑問点を適当に放置してしまう事、他人にいろいろ言われたくないから報連相ができない事、 努力が一切できず成功だけ夢見てしまう事みたいな「駄目でみっともない人間」的な欠点が自分には大量にある。 それに対して、自分自身の根底には「俺は何だかんだ言っても根は誠実で真面目な人間だ」という考えと それに基づくプライドがあるから、欠点を自覚しているものの直視してプライドに傷を付けるのは避けたいと思ってしまう。 そこで、欠点を2ちゃんやツイッターでネタっぽく語ったり、他人への自己憐憫まみれの人生相談として喋る事で 「駄目な自分」というある種キャラ的

    自分のみっともなさと向き合えない事
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    id:death6coin<内罰的、じゃないっすか? 16話のアスカの「ほらぁ!内罰的過ぎるのよ、根本的に!」っての
  • (笑)、()、w みたいのを使う人

    ふざけて書いてる文章で使うのはいいとして、真面目に書いてる文章で使うのってなんなんだろうね。 「ネットサーフィン()」とか、いかにも情弱が使いそうな単語だから先手をうって「わかっていて使ってますよ」ってアピールしてるんだろうか。 この人、他人からバカと思われなたくなくて必死なんだろうなって痛々しく感じる。 追加 ブコメで(笑)は昔から使われてるってツッコミあるけど、それは対談の文字起こしなんかで第三者が笑ってるのを表すために使ってたやつだろ。 最近の自分が笑って自分で(笑)とはぜんぜん違う。

    (笑)、()、w みたいのを使う人
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    かっこわらいかっことじる、は何かの雑誌に収録されてた終戦20周年の作家の座談会で見た記憶はある。ウィキペディア見ると帝国議会の議事録ですら使われていた模様 http://ja.wikipedia.org/wiki/%EF%BC%88%E7%AC%91%EF%BC%89
  • 副業としてウェブショップを経営して1年

    職場が多彩なアイデア創出のためと起業を推奨してくれるため、ウェブショップを立ち上げて実際に経営してみた。 ただ、職場からの援助は法人としての取引を含めて一切なく、全て自己資金による。 たった1年で何が分かるんだと言われるかもしれないが、学んだことや何だかんだ考えたことが多くあるので少し書きなぐっておきたい ウェブショップを畳むときがきたら、自分の詰めの甘さを読み返してみたい。 カラーミーショップを利用(利用料が安い)決済はイプシロンを利用(カラーミーとの連携のため)オンラインモール(楽天・カラメルなど)に出店はしない(特にカラメルは集客力が低い割には手数料が高い。)オークションに出品しない(購買層の質が悪いため:無用なクレームなどの対応に割くリソースの無駄を省きたい)商材は輸入雑貨(主に自分の語学力をブラッシュアップするため)ターゲットは主に主婦(共働きをする必要がない≒生活に余裕があると

    副業としてウェブショップを経営して1年
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    カラーミーのステマかと思ったがカラメルに出てる店の暗黒感は本当にヤヴァイのでどうでもいいや。まあ、国別の、返品に対する敷居の高低は研究すると面白いテーマかも知れぬ(すでに研究されてると思うけど
  • 嫁がエネループをケツに入れてくる

    やっぱりもったいないと思うんだよね。単3でいいじゃん。ツイートする

    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    id:sabacurryさんのブコメに乗っけると、液漏れが起きた場合、マンガンは塩化亜鉛の水溶液なんでまあマシ。一方、アルカリやエネループ(ニッケル水素)だと強アルカリ性の液が出るんで人体にはかなり危険。推奨できない。
  • キャバクラ・ガールズバーって何が楽しいの

    話がしたい人は別にいいんだろうけど 俺みたいなコミュ障は入店しても、いつもと変わらないつまらない話して落ち込んで帰ってくるのが目に見えてる 相手もこんなつまんねーブサメンの相手するの金もらってても大変だろうなーと思い踏みとどまる 最近は仕事とか生活とかで憤がたまると誰かと話して吐き出したいっていう気持ちが芽生えてるんだけど それをキャバクラ・ガールズバー・スナックに求めるのは違うんだろうなと思って結局ひとりでカラオケいってストレス解消する 自分の下手さに失望しつつ、誰かと一緒にカラオケしたいなぁとか寂しくなる そしてまたキャバ嬢なんかとアフターとか同伴したいなーとか思うんだがそんなの申し訳ないなって感じて踏みとどまって モヤモヤして帰ってきた

    キャバクラ・ガールズバーって何が楽しいの
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    id:plagmaticjamさんのブコメ見て『キャバクラに300万円以上注ぎ込んでる友人が「若い娘が好きなんじゃないんすよ。若い娘にお金を払う自分が好きなんすよ」とか言ってて悟り開き過ぎヤバい』と改変コピペが浮かんで困った
  • もう美少女と付き合える可能性がないということ - しっきーのブログ

    どうも、しっきーです。可愛い女の子っていますよね。最近は、道を歩いていてすごく綺麗な女の人とすれ違っても、「(☝ ՞ਊ ՞)☝うひょー⤴︎⤴︎」みたいな感じにはならずに、心に冷たい風が吹きます。 世の中には、可愛い女の子とデートをしたり、二人でご飯べたり、一緒にだらだら時間を潰したり、同じ家に住んだりする人間が存在するんですよね。そして、そいつらも生物学的には私達と同じ人類なんですよ!どうですか?死にたくなりませんか? 僕はもう23歳だし、大学を卒業します。 これからは、女子大生の半径5メートル以内に入ることさえ、有り難く思わなければならない。仮に女子大生と会話する機会がこようものなら、「(い気味に)い、いいんですかああ!?」と言わなければならない。もう暇な女子大生のブログを純粋に笑って読むことはできないでしょう。そもそも暇な女子大生もすでに女子大生じゃないし。 現実が上手くいかないの

    もう美少女と付き合える可能性がないということ - しっきーのブログ
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    id:lvseven<いや、景表法で締め上げられたんで、今のガチャは確率が明記されてたり、10回分まとめ引きで必ず当たりが出ることが保証されてたり、ボックス内枚数が有限だったりで、現実より余程安心できますよ!(白目
  • 『曽野綾子氏「アパルトヘイト称揚してない」:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『曽野綾子氏「アパルトヘイト称揚してない」:朝日新聞デジタル』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    産経コラム「一緒に住むと問題が起きて生活水準高い側が逃げ出す」 このコメント「強制せずに一緒に住まないようにしよう」 つまりは露悪的な本音を見せたフリして、実は単なる空虚な建前論なのか?
  • 日本は単純な移民奨励ではなく、迫害される穏やかな属性を受け入れよう(雑記(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    「雑記」とあるとおり、まとまりが悪い記事だ(きちんとまとめたらこの5倍ぐらいの分量になる気がする)が、曽野綾子氏の発言見た後で読むといろいろ考えさせられる
  • 『2015.2.16作成 「水素はエネルギーでもエネルギー資源でもない」とガス屋さん』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『2015.2.16作成 「水素はエネルギーでもエネルギー資源でもない」とガス屋さん』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    id:wow64id:tei_wa1421さんが書いてる東芝の水素蓄電施設は蓄熱機構を持つことで効率80%を謳ってますね。逆言うと、蓄熱できない移動体の場合の効率は、まとめ本文の通りかと。
  • 『2015.2.16作成 「水素はエネルギーでもエネルギー資源でもない」とガス屋さん』へのコメント

    まとめ 15.01.27水素の輸送は困難 水素製造は低効率 水素社会日経記事批評 科学者、化学屋、コロラド先生ほかの皆さんの批評、解説、コメントです。 >トルエンなどの有機物質を使った水素貯蔵は、むしろエネル... 91 人がブックマーク・21 件のコメント

    『2015.2.16作成 「水素はエネルギーでもエネルギー資源でもない」とガス屋さん』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    id:tei_wa1421<東芝のは固定設備で、肝は「蓄熱設備も持つことで廃熱を減らした」のようですな。極言すると「大型充電池の部材に水素を使う」という話で、水素インフラ整備とかとはほぼ無関係に見えます…
  • 曽野綾子氏「アパルトヘイト称揚してない」:朝日新聞デジタル

    11日の産経新聞紙上に掲載されたコラムが「アパルトヘイトを許容している」との抗議を受けたことについて見解を求めたところ、作家・曽野綾子氏は朝日新聞に次のコメントを文書で寄せた。 ◇ 私はブログやツイッターなどと関係のない世界で生きて来て、今回、まちがった情報に基づいて興奮している人々を知りました。 私が安倍総理のアドヴァイザーであったことなど一度もありません。そのような記事を配信した新聞は、日のであろうと、外国のであろうと、その根拠を示す責任があります。もし示せない時には記事の訂正をされるのがマスコミの良心というものでしょう。 私は、アパルトヘイトを称揚したことなどありませんが、「チャイナ・タウン」や「リトル・東京」の存在はいいものでしょう。 ◇ 〈その・あやこ〉 1931年生まれ。堕胎を扱った「神の汚れた手」など著書多数。2003年、夫の三浦朱門氏に続き文化功労者。13年1月に安倍政権

    曽野綾子氏「アパルトヘイト称揚してない」:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    謎い。法的措置なしに移民が集住する(日本人と混在しない)地区を作るのであれば、元記事で批判していた「生活習慣の違いで先住民が逃げ出す(排除される)」が必須なのでは。単なる自家矛盾?
  • 曽野氏コラム、共生願う心に波紋 「国際社会で通じぬ」:朝日新聞デジタル

    外国人と居住区だけは別にした方がいい――。11日の産経新聞紙上に掲載された作家・曽野綾子氏のコラムが波紋を呼んでいる。ともに住めば摩擦もある。でも、互いに歩み寄れば解決できると、多文化共生を進めてきた街の住民たちは語る。(牛尾梓、清水大輔、山孝興、斉藤佑介) 「居住を分けることはまさにアパルトヘイト。看過できない」。産経新聞社と曽野氏に抗議文を出したNPO法人アフリカ協議会の斉藤龍一郎事務局長は言う。 南山大(名古屋市)などで講師をする南アフリカ出身の歌手プリスカ・モロツィさんは曽野氏の主張について「どうしてそんなことが言えるのか。アパルトヘイトでたくさんの黒人が死んだのに」と憤った。 11日の掲載後、ロイター通信など海外メディアは「首相の元アドバイザーがアパルトヘイトを称賛」などと報じた。ネット上で問題視する声が広がり、プリスカさんも日に住む英国の友人からフェイスブックで教えられ

    曽野氏コラム、共生願う心に波紋 「国際社会で通じぬ」:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    文脈で判断すべし&メディア間で検証しあえ、という山田教授の言は妥当。樋口さんは「二国間関係悪化+該当国人への無知=排外主義の伸張とさらなる関係悪化」という分析してると知らんと飛躍した論に見える気がする
  • 2015.2.16作成 「水素はエネルギーでもエネルギー資源でもない」とガス屋さん

    まとめ 15.01.27水素の輸送は困難 水素製造は低効率 水素社会日経記事批評 科学者、化学屋、コロラド先生ほかの皆さんの批評、解説、コメントです。 >トルエンなどの有機物質を使った水素貯蔵は、むしろエネルギー輸送が困難な場所でのエネルギーの水素としての貯蔵の意味がある。要するに、二次電池と同じ。 南極観測基地で水素貯蔵実証実験を行ったのは、そういった理由がある。二次電池は、低温では機能しなくなることもあり得る。まぁ、実験としては面白い。 >エネルギー密度の小ささから、かなり特殊用途の蓄電池(燃料電池)として使われると思います。 >地方では、ガソリンスタンドが無くなって困っているのに、それで水素ステーションが更にきめ細かく建設できるかというと、そりゃ無理だわ。 >街中で水素スタンドを建設するなんて危険極まりなく、あり得ないというのが、元化学プラントエンジニア&燃料電池開発に関.. 657

    2015.2.16作成 「水素はエネルギーでもエネルギー資源でもない」とガス屋さん
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    同意できない部分もあるが「電気は、送電損失5%程度なのに、どうしてそれをわざわざ効率の恐ろしく低い水素にしようとすのか」は同感。水素インフラ整備よりは蓄電池の環境負荷下げる研究の方が有望な投資に思える。
  • お金がないなら手で描こう(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    セルルック(見た目がセルアニメ風)の3DCGは、いま注目の表現手法です。公開中の「劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC」では、美少女キャラの愛らしい表情だけで満足せず、ボディーの肉感的な表現という領域まで踏み込んでいます。いったいどこまで進化するんでしょうか。ちなみに、前回の欄で取り上げた「花とアリス殺人事件」(20日公開)も、実写をトレースする「ロトスコープ」と並びこのセルルック3DCGを使っています。 昨年11月に公開された「楽園追放 Expelled from Paradise」(DVD&ブルーレイ発売中)も、露出度のイヤに高いスーツを着た主人公アンジェラの豊かな表情が印象的でした。作も「アルペジオ」も、見ている間「CGくささ」のような違和感をほとんど感じません。「楽園追放」の水島精二監督には劇場公開時にインタビューして制作の苦労などをうかがいましたが、映像制作を

    お金がないなら手で描こう(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    作画使ったパートの細かい話以外はだいたいマチ★アソビでも話してくれてた気がする。どんだけ力入れてくれてたんだ。
  • 登場する楽譜は本物!SHIROBAKO 17話 オーケストラの考察と再現 – こおろぎさんち

    音楽に詳しくない方でもわかるように解説してみます 1度でいいから見てみたい、僕の曲をオーケストラが演奏しているところ。 どうも、こおろぎ(@kohrogi34 )です。 アニメの制作現場をリアルに描写したアニメ「SHIROBAKO」。その17話で映像につける音楽、いわゆる「劇伴(げきばん)」のレコーディングの場面がありましたね。 動画の10:03から。 楽譜まである。 実際の楽譜やレコーディング風景がそのまま描写されていて、リアルな現場を学ぶには持ってこいではないですか。 現代のオーケストラの譜面は市販されているもので大体1曲1万円。この1ページだけでもかなり値打ちがあるんです。そもそも販売されない事も多い。普通は見れないものなんです。しかも巨匠、浜口史郎さんの譜面なわけです。大興奮です。 というわけで、今回は自分の研究がてら、なるべく音楽に詳しくない方でもわかるように解説してみたいと思い

    登場する楽譜は本物!SHIROBAKO 17話 オーケストラの考察と再現 – こおろぎさんち
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    馬の作画が井上さんとか、SHIROBAKOは本当にそのあたりで手を抜かない。正直、「えくそだすっ!」1話のために円盤買うかどうかかなり真剣に迷ってる。BOX2箱買う予定が立ってるから金銭的にマズいのであるが。
  • 映画『リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード』公式サイト

    映画『リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード』公式サイト|2015年10月9日(金)より2週間限定公開!

    映画『リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード』公式サイト
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    アニメミライ2013で公開したときはT-JOYだったhttp://www.animemirai.jp/movie.phpけど、TOHOってことは2014と同規模http://www.animemirai.jp/かな?(徳島では絶対にやるはずと思っているのでそこはあまり細かく調べる気がない
  • さよならChrome。私、Firefoxに戻ります

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります2015.02.16 12:008,028 渡邊徹則 みなさん、ブラウザなに使ってます? Chromeですよね。ではその前はなに使ってました? Firefoxですよね。 Chromeは、機能を最小限に絞った、その分恐ろしく速いブラウザでした。初めて試した時は、まるでコンピューターを買い替えた時のような感覚を味わったものです。しかし最近のChromeは、太りすぎて、遅くて、少なくとも私の環境では、しょっちゅうクラッシュするようになりました。もう、我慢の限界なんです。 その予兆は、数年前からありました。グーグルは2011年頃から、肥大化するChromeのファイルサイズを下げようと四苦八苦していたんです。 インストール時のサイズは問題ありません。ただ、ちょっと検索しただけでも、ここ数年のChromeに対する不満はゴロゴロ出てきます。とりあえず、タ

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/02/17
    現状、IE11のみ。Firefoxと併用していたけど、DMMの某Flashゲームの安定度に大差があったので併用やめた。ただ、id:jumbomonakaさんと同じ問題がnexus7(2013)で起きたのでちょっと迷ってる