タグ

エコと釣りに関するcinefukのブックマーク (3)

  • 利根川で野生化グッピーを採ってアヒージョにしてみた

    皆さん、温暖化対策してますか?? してない? ダメですよしないと。是非明日からやってください! いや別に車乗るなとか二酸化炭素吐くなとか言う話ではなくてですね、今日したいのは「必要以上に温水を使うのをやめる」というのはどうですか、というご提案です。 温暖化と聞くと気温の上昇や、それに伴う環境の変化を想像される方が多いと思うのですが、我々水の国の国民として最も喫緊の課題なのは気温ではなく「水温」の上昇ではないかと最近とみに思います。河川や海水(とくに内湾)の水温がバチクソ上昇しているんですよね。 気温の上昇については人間の活動以外にもその原因は多々ありますが、我々の身近を流れる河川や、東京湾・大阪湾といった内湾湾奥の水温上昇はほぼほぼ人間の経済活動が原因だと考えられています。簡単に言うと「温排水を排出しすぎ」であるということ。 今や我々の生活はお湯とともにあり、発電所の冷却水から工場の排水、

    利根川で野生化グッピーを採ってアヒージョにしてみた
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/18
    食洗器の排水、なるほどー。でも風呂排水と比べてどうかな『もともとはペットだったグッピーが利根川に捨てられ、下水処理水という温水が流れ出すこの場所にたどり着いたものは生き延び、繁殖・野生化できたのでは』
  • 矢口高雄/矢口プロ on Twitter: "魚紳よ 君は私が産み出した最る傑作かも知れない。三平はその上かも知れないが、君が発する言葉は素直に私の本音である。(矢口高雄) #矢口高雄 #釣りキチ三平 #バーサス魚紳さん https://t.co/CqBIn5JxPI"

    魚紳よ 君は私が産み出した最る傑作かも知れない。三平はその上かも知れないが、君が発する言葉は素直に私の音である。(矢口高雄) #矢口高雄 #釣りキチ三平 #バーサス魚紳さん https://t.co/CqBIn5JxPI

    矢口高雄/矢口プロ on Twitter: "魚紳よ 君は私が産み出した最る傑作かも知れない。三平はその上かも知れないが、君が発する言葉は素直に私の本音である。(矢口高雄) #矢口高雄 #釣りキチ三平 #バーサス魚紳さん https://t.co/CqBIn5JxPI"
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/25
    『魚紳さんは作者の分身』ネイチャリストでありつつ、自分の行為が自然破壊である矛盾を自覚している人物 https://t.co/CqBIn5JxPI
  • 釣り雑誌「ブラックバスは感情的に叩かれすぎでは」に対する反論

    堀内正徳 @jiroasakawa フライの雑誌社代表。著『葛西善蔵と釣りがしたい』 。編『オイカワ/カワムツのFF』『黄色いやづ 真柄慎一短編集』『ムーンベアも月を見ている』(山﨑晃司)『桜鱒の棲む川』『魔魚狩り ブラックバスはなぜ殺されるか』(水口憲哉)『新装版 水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW』(島崎憲司郎) https://t.co/QqvHGKHCgb 堀内正徳 @jiroasakawa 生物多様性保全のためにはコイの駆除もやむなし!と勇ましく主張する向きには、「いま多摩川でコイが盛んにはたいてますよね。多摩川でコイっこ釣ったり獲ったりしたことあります?」と聞きたい。話はそこから。 #外来種 #生物多様性 #コイ 2019-04-14 09:16:43 堀内正徳 @jiroasakawa ブラックバス叩きが華やかなりし頃、希少生物を外来種がって絶滅させる

    釣り雑誌「ブラックバスは感情的に叩かれすぎでは」に対する反論
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/16
    ショップ店主が放流して顧客に「新スポットを発見!」と教える悪徳商法。ブラックバス密放流の犯人として(アマチュア釣り人ではなく)釣具店業者がビジネスとして関与している実態。釣り雑誌は釣具店の広告メディア
  • 1