大手バイクメーカー「ヤマハ発動機」の社長が、16日午前、静岡県磐田市の住宅で33歳の娘に腕を切りつけられて軽いけがをしました。警察は娘を殺人未遂の疑いで逮捕し、詳しいいきさつを調べています。 逮捕されたのは磐田市上本郷の無職、日高葉菜 容疑者(33)です。 警察によりますと16日午前3時ごろ、同居する父親で、大手バイクメーカー「ヤマハ発動機」社長の日高祥博さん(61)の左腕を包丁で切りつけたとして、殺人未遂の疑いが持たれています。 警察によりますと、日高社長は15センチほどの切り傷を負いましたが、軽傷だということです。 日高社長は当時、就寝中だったということで、警察は家族から事情を聞くなどして詳しいいきさつを調べています。 警察は捜査に支障があるとして容疑者の認否を明らかにしていません。 「ヤマハ発動機」は、「プライベートなことで、捜査に関わることなので会社としてはコメントを差し控えます」
ヤマハ発動機社長の日高祥博さん(61)=静岡県磐田市=を包丁で切りつけたとして、県警磐田署は16日、同居する娘で無職の葉菜容疑者(33)を殺人未遂の疑いで緊急逮捕し、発表した。署によると、日高さんは左腕を切られて軽傷で、命に別条はないという。 葉菜容疑者の逮捕容疑は同日午前3時ごろ、磐田市上本郷の自宅で、包丁で日高さんの左腕を切りつけたというもの。署は認否は明らかにしていない。 署によると、同3時前に葉菜容疑者から「父親に殴られた」と110番通報があった。一方で、日高さんは「就寝中に被害に遭った」と話しているという。 ヤマハ発動機の広報担当者は「プライベートなことであり、捜査中であるため、コメントは控える」としている。(青田秀樹) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編
大手製薬会社「第一三共」の東京 品川区にある研究施設で、毒物に指定されている「アジ化ナトリウム」の所在が分からなくなり、会社が警視庁などに紛失の届け出を行ったことが分かりました。会社が保管状況などについて詳しく調査しています。 関係者によりますと先月、大手製薬会社「第一三共」の東京 品川区にある研究施設「品川研究開発センター」で、毒物に指定されている「アジ化ナトリウム」の入った容器がなくなっていることが分かったということです。 「アジ化ナトリウム」は体内に入ると血圧が急激に下がったり意識障害を起こしたりするなど極めて毒性が強く、会社では防腐剤などとして使うため鍵の付いた冷蔵庫内で保管していたということです。 その後、社内調査が行われましたが見つからず、警視庁や保健所に紛失の届け出を行ったということです。 第一三共は「アジ化ナトリウムを紛失したことは事実で、詳しい経緯を調べている」と話してい
恵比寿の飲食店における件について 一部報道にあります掲題の件につきまして、甚だ略儀ではございますが、この場で経緯のご説明をさせて頂ければと思います。 報道にございますとおり、私は、2020年11月27日の深夜に、知人数名と共に、恵比寿にある接待を伴う飲食店を利用させていただきました。そして、私共が退店した後、接客についていただいた女性が、亡くなられるという出来事がございました。 接客についていただいた際、女性から、15分以内にテキーラのボトルを空ければ賞金を渡すというゲームに挑戦したいとの申出をいただきました。私は、過去にもこのゲームを行ったことがあり、その際、場の雰囲気が盛り上がったことから、今回、女性からの申出に対して、軽率にも了承してしまいました。 女性がどのような理由・原因で亡くなられたのかについて正確な情報は把握できておりませんが、いずれにせよ私の軽率な判断と行動も一端となってこ
著書『実験思考』は読者が買値を決めるという斬新な方法で発売し、1カ月半で約1億円を売り上げています。そのサービスを提供する株式会社価格自由には、取締役会長に幻冬舎社長である見城徹氏(69)が、代表取締役に光本氏と箕輪氏が名を連ねています」(経済紙記者) 光本氏本人が語った「私が提案したわけではない」 NewsPicksにもよく登場していた光本氏の名前はSNSで一斉に広がり、一時はTwitterトレンドにもランクイン。事態が大きくなったことを受け、12月10日、光本氏はニュースサイト「デイリー新潮」の取材に応じ、A子さんが亡くなった直前の様子を明かしている。 「女性急死のテキーラ事件 渦中の100億円『起業家』は『私が提案したわけではない』」と題された記事では、A子さんがその場でテキーラ1瓶を飲み干すことに挑戦したことを認めながらも、あくまでA子さんが自ら進んで行ったことであると、自身の関与
三菱電機の新入社員だった20代男性が今年8月に自殺したのは上司の暴言によるパワーハラスメントが原因だったなどとして、兵庫県警三田署が自殺教唆の疑いで、男性の教育担当だった30代の男性社員を書類送検していたことが7日、捜査関係者などへの取材で分かった。書類送検は11月14日付。職場でのパワハラが自殺教唆容疑で捜査されるのは異例とみられる。 同社関係者や捜査関係者などによると、同社生産技術センター(兵庫県尼崎市)に配属された男性は8月下旬、兵庫県内の公園で自殺しているのが見つかった。現場には当時男性の教育主任だった30代社員から「死ね」という趣旨の暴言を言われたことなどを示すメモが見つかったという。 30代社員は社内調査に対し、「死ね」に類似した暴言を吐いた可能性があることは認めたとみられる。複数の社員への聞き取りなどでも、30代社員が自殺した男性に普段から厳しい口調で接していたことなどが判明
ペッパーフードサービスは7月3日、「いきなり!ステーキ」など114店舗を閉店し、希望退職者を200人募集すると発表した。急速な出店拡大による自社ブランド店同士の競争激化に新型コロナウイルスの影響が加わり、業績は落ち込んでいる。事業運営体制を見直して立て直しを図る。 同社は主力ブランド、いきなり!ステーキ業態の落ち込みが特に大きく、2019年7月以降の既存店売上高は前年同月の7割以下にとどまっていた。19年12月期の出店計画を見直し、19年11月には44店舗の閉店を決定するなど、立て直しを進めていたが、20年4月には新型コロナの影響で280店舗が臨時休業に。さらなる店舗や人員の整理を余儀なくされた。 閉店するのは、いきなり!ステーキと「ペッパーランチ」計114店舗の予定。地域別では、北海道3店舗、東北10店舗、関東57店舗、中部22店舗、近畿11店舗、中国3店舗、四国2店舗、九州沖縄6店舗。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く