タグ

技術と障害に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 車いすマラソン - Wikipedia

    車いすのトップ選手の場合、1分で500m進むことができ、2分で1km走れるため、80分で40kmに到達できる。 公道における原動機付き自転車(50ccバイク)を抜き去るスピードである。 (※ 以上の記事は2019年3月現在のデータによる) 最高速度[ソースを編集] 平地 - T54(障害程度の軽いクラス)男子の100mの世界記録が13秒63、200mの世界記録が24秒18、400mの世界記録が43秒46(いずれも2019年3月1日現在)であるため、スタート直後はやや遅いが、トップスピードに乗ってからは100mあたり約10秒であるため、時速36kmに達している。ただしこれらはトラックで記録されたものであり、全区間の半分をコーナーが占めており、減速していることを考慮すると、東京マラソン等、フィニッシュ直前が200m程度の直線であれば、ラストスパートでは、時速37~38kmに達すると考えられる。

    車いすマラソン - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/10
    健常者のマラソンを大きく上回る、平均速度30Km/h(最高速度68Km/h)の記録があるのは知らなかった。カーボンコンポジット製の軽量な車体、マラソンと言いつつ自転車レースと似たジャンルよね
  • 為末大さんdaijapanの「今日は【義足は有利か】について 義足の選手が健常者の世界記録を抜いた時に、義足選手の五輪参加は認めるべきなのかを議論してみたい。」

    人工心臓が発達して、マラソンの世界記録が更新された場合、それは健常者の記録として認めていいのか。今はパラリンピアンはハンデを負っているという認識でいるけれど、健常者の記録を超えた時、それは補助器具だという認識になりはしないか。 医療が発達するという事はパラリンピアンがもっと増えるという事で、いずれある年齢以上のほとんどの人がなんらかの器具を体に埋め込む時代がくるのではないか。そもそもIPS細胞等で再生、強化させたアキレス腱を持った選手が出た場合、どういうカテゴリーに入れるのか。 何十年後かわからないけれど、僕はパラリンピックの方がオリンピックより記録がよくなると僕は思っている。そうなれば例えば今オリンピアンがパラリンピックに出るのが禁止されるように、パラリンピアンに出てこられると勝負にならないからという理由で、両者が分けられると僕は思っている。 by 為末大

    為末大さんdaijapanの「今日は【義足は有利か】について 義足の選手が健常者の世界記録を抜いた時に、義足選手の五輪参加は認めるべきなのかを議論してみたい。」
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/10
    #義足は有利か ドーピングも「人間の限界に挑戦する」というテーマから外れたものとは思わないので「超人オリンピック」が別建てであっても良いと思う。残念なのは、超人技術大国ソビエト連邦が既に存在しない事…
  • 1