タグ

文学とコミュニケーションに関するcinefukのブックマーク (6)

  • 日本でアメリカ文学を教える米国人作家が驚いた「日本人学生の”壁”に対する価値観」 | 壁を作る前に、尋ねてみたいことがある

    在住の米国人作家マイケル・プロンコは、学生たちにアメリカ文学を教えるとき、戸惑ってしまうことがある。それはロバート・フロストの詩「壁直し」を教えるときだ。自由を奪う壁というものは壊すものだと思って生きてきたのに、日人学生の反応を見ると、彼らは必ずしも「壁」に否定的ではないようで──。 教師の自信を打ち崩そうとするもの アメリカ文学概説の講座を教えていて楽しいのは、学生の回答を読むときだ。日のマス教育を受けてきた学生たちの回答は概して当たり障りのない、ありきたりなものになりがちである。 女性の詩を読めば、学生たちは女性がいかに抑圧されてきたかを語る。アメリカの詩人、E・E・カミングスの詩を読めば、子供らしい言葉遊びが好きなのだと語る。ケルアックの小説の抜粋を読めば、旅に出たい気持ちが刺戟されるらしい。反戦歌を勉強すれば、「戦争はいけません」が出てくるのは避けがたい。 私は帰りの電車か

    日本でアメリカ文学を教える米国人作家が驚いた「日本人学生の”壁”に対する価値観」 | 壁を作る前に、尋ねてみたいことがある
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/17
    「フロスト『壁直し』私にとって、他者を他者として受け入れ、誠実な関係を築くことを説く詩だった。だが学生のなかには、これは警戒心を解いてはならないと呼びかける詩だと受け止める人もいるのだった」
  • スケベ小説を書くときの参考書・ツールまとめ

    喚く狂人 @wamekukyouzin コミケで「スケベ小説を書くにあたって使っている参考書」みたいな話をしてたら、「それTwitterに書いてまとめたら?」という話になったので、色々紹介していきます。 2022-01-01 23:31:21 喚く狂人 @wamekukyouzin 文が読みづらいと「使いづらい」ので、なるべく分かりやすくしたいです。そこで田勝一「日語の作文技術」。 修飾語の順序であったり句読点の使い方について体系だって解説するベストセラーです。エロに限らず趣味小説を書くなら是非読むとよいと思います。 ただし例文の政治的思想が強いです。 2022-01-01 23:31:42

    スケベ小説を書くときの参考書・ツールまとめ
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/02
    『本田勝一「日本語の作文技術」修飾語の順序であったり句読点の使い方について体系だって解説するベストセラー。岩淵悦太郎「悪文」もオススメです。悪文の具体例をあげて、じゃあどのように書くべきかを紹介する』
  • 主観と客観を切り替える鍛錬|Miwa Kuramitsu

    突然ですが、ここに一つのプロダクトがあるとします。 そのプロダクトを見つめる視線には様々な種類があります。 そのプロダクトを利用しているユーザーの視点、利用していないが存在は知っているという人の視点、それをつくるデザイナーの視点、プロダクトを運営している会社経営者の視点… もしあなたがデザイナーであれば、デザイナーの視点だけが唯一自分で体感できる「主観」で、それ以外はすべて「客観」となります。 主観と客観のスイッチング プロダクトデザイナーはユーザーの期待通りに正しく動くしくみを設計し、「このプロダクトを利用した時に、ユーザーの生活はどう変化していくのだろうか?」と問いを立てながらアウトプットを評価していきます。 自らの考える理想像をデザインしながら、一方でそれに触れるユーザーの様子を想像する…プロダクトデザイナーは主観と客観を電気のスイッチのように瞬時に切り替えることに長けた人が多いイメ

    主観と客観を切り替える鍛錬|Miwa Kuramitsu
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/23
    自分と違う立場のロールプレイは、コミュニケーションの訓練としても有益。ネット民は、もっと文学を読むべきだと思った
  • 悪いことをしても「ヤンチャ」で済んだ時代があったことを、今の世代は理解できない。

    旧コ口吉 @0icco ネット上のオタクが「15の夜」の「バイク盗まれた方」に同情するのは、「人とは違う視点を持ったオレ」アピールだと思ってた。当に盗まれた方に感情移入するのが主流になってるとは 2021-01-23 00:38:40 旧コ口吉 @0icco なんというか、尾崎豊を語る時に「バイク窃盗」や「校舎の窓ガラス割りまくる」っていう犯罪行為を肯定するのかしないのか、みたいな論点が一番ポイントになってしまったのだなと思った。後は80年代のヤンキーが持て囃される空気への拒否感か。 2021-01-23 15:50:28

    悪いことをしても「ヤンチャ」で済んだ時代があったことを、今の世代は理解できない。
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/25
    まず『共感できない』と『理解できない』を切り分けるべき。自分だったらやらないような事も「動機があればやる人もいるのだろうな」とわからんとしたら、それこそが「分断」なのでは。文学作品に於ける想像力の欠如
  • 文学の意味論(勝手に暴論)|Parai

    昔から「読みなさい!」って言うじゃん。先生とか親とかが。でも、多分そういうことをいう大人に「なんで?」って聞くとちゃんと説明してくれる人は少ないと思う。 と言っても色々ある。専門書や参考書は読む意味が比較的わかりやすい。知識の蓄積だ。一方で、文学となるとなんで読まなあかんのかよくわからん感じになる。え、人の気持ちがわかるようになる?想像力が豊かになる?ホントに読んで人の気持ちがわかるようになるの? *** 私は、文学の意味は「文化的モデルの提供」だと思っている。なんか難しい言葉使っちゃったけど要は自分の置かれている状況をどのように解釈するかの「モデル」を提供してくれるという事だ。 物凄く極端な話をすると、例えばあなたが思春期に片思いをして、告白してフラれたとする。あなたの胸の中に何かとめどない凶暴な感情が渦巻いていく。事ものどが通らない。 そういう感情に名前を付け、解釈し、ラベルを

    文学の意味論(勝手に暴論)|Parai
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/05
    "この説明として心理学者たちは「筋書きの欠如」という言葉を使っている。つまり、フラれた側の気持ちで書かれた文学作品は世の中に沢山あるが、振った側の気持ちに立った文学作品は少ない。"
  • 「『社会不適合者』から見た『社会不適合者』」 コンビニ人間 村田沙耶香

    社会不適合者の主人公(女性)が,「コンビニ店員」という仮面をかぶり, 演じているときだけ社会に適合できるというお話。 子供の頃,男子の喧嘩「誰か止めて!」という声を聞き,スコップでその男子の頭をかち割って「喧嘩止めた」「何が悪いの?」という生粋の社会不適合っぷりも,なぜか共感してしまうのはその一貫した論理性・合理性のため, それから人間誰しも,この主人公のような「社会不適合性」を持っているからでしょう。 純粋に合理的にものごとを見始めたら,世の中不合理なことばっかりですからね。 そんな「人間的感性」を持たない主人公 恵子。 人間社会でどう振る舞えばよいのか,全く見失ってしまっていた恵子を救ったのは,大学生のときに始めた「コンビニ店員」という仮面でした。 「コンビニ店員」という,役割の決まった役を演じることで,人間社会の一部となれる満足感を得る恵子。 またそこでの人間関係から,もちまえの合理

    「『社会不適合者』から見た『社会不適合者』」 コンビニ人間 村田沙耶香
    cinefuk
    cinefuk 2017/09/19
    平成28年夏の第155回芥川賞受賞作 #コンビニ人間 は、そんな話だったのか(読みたくなってきた)
  • 1