タグ

法律とスマートフォンに関するcinefukのブックマーク (2)

  • 信号待ちのスマホ操作は道路交通法違反!?

    クルマが“完全に停止”している状態なら原則セーフ!? クルマでの移動中に、電話やメールが入ってくることもしばしば。しかし、運転中に携帯電話やスマホを使用するのはご法度で、警察官に見つかると、有難くない切符をいただくことになる。では赤信号や渋滞で『停車中』にスマホをいじったら、道路交通法違反になるのか? 注:写真は記事作成上の演出です「道路交通法 第71条 第5号の5 運転者の遵守事項」には、次のように書かれている。 『自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため

    信号待ちのスマホ操作は道路交通法違反!?
    cinefuk
    cinefuk 2017/06/13
    「以上の条件をクリアしていても、取締りにあって、反則切符を切るという警察官がいたら、きちんと上記の事情を説明し、切符へのサインは断固として拒否しよう」
  • スマホを「注視」しなくても切符を切ろうとする警察官に注意 - 弁護士三浦義隆のブログ

    目次 1. 違反をしていないのに切符を切られそうになった件 2. 道交法の携帯電話などの規制の解説 2-1. 道交法71条5号の5 2-2. 「注視」とはどのような行為か 3.追記 1. 違反をしていないのに切符を切られそうになった件 2週間ほど前のこと。私は仕事の移動のため、地元の走り慣れた道を車で走っていた。 見通しのよい広い道の少し先で、対面の信号が黄色に変わるのが見えた。この信号の変わりばなに引っかかると、1分以上は停止することになる。 私は信号に向けて減速しながら、目の前のホルダーに左手を伸ばしてスマホを取った。 そしてスマホを左手に持ったまま減速しつつ進行し、信号待ちの数台の車列の最後尾に停車した。停車後にスマホを見て、LINEのメッセージが来ているのを確認した。 すると、後方からパトカーがやってきて、私の車の右に停まった。パトカーの窓が開いて、警官は「この信号を過ぎたところで

    スマホを「注視」しなくても切符を切ろうとする警察官に注意 - 弁護士三浦義隆のブログ
    cinefuk
    cinefuk 2017/06/13
    ヒラ警官の大半は道交法を把握してないのは、経験上確かなこと>警察庁が発した通達においても「注視」とは「見続けること」とされている。チラッと一瞥する程度なら「注視」にあたらない
  • 1