Butu_Butu @butu_butu__ Q. 狂犬病ワクチンを打ちたくない人は犬を飼っちゃいけないんですか? A. そうです。 Q. お散歩をしたくない人は犬を飼っちゃいけないんですか? A. そうです。 Q. 動物病院に連れて行きたくない人は犬を飼っちゃいけないんですか? A. そうです。 難しい事は言っていないはず……。 2025-08-16 23:44:17

そらのしっぽ @sora_chan115 昨日からソラ君の食欲がなくなり、歩行もふらつきがあるので病院に行ってきます。 ジャンプもうまくできないです。 pic.x.com/tsC96XoR7u 2025-08-10 09:58:55 そらのしっぽ @sora_chan115 YouTube『そらのしっぽちゃんねる』をスタートしました。よろしければご視聴いただけると嬉しいです。夫とソラ君(保護猫4歳♂)との3人暮らし。フォローしていなくてもコメント大歓迎です☆ 下記リンクまたはYouTube内で「そらのしっぽちゃんねる」と検索してください。 youtube.com/@sora_shippo?s… そらのしっぽ @sora_chan115 ソラ君は熱中症でした。 エアコンの効いてない部屋にも行き来できるようにしていた事が原因でした。 昨日が一番酷く、ふらつきと39℃の熱がありましたが、今は平熱
本体には金属を使わない安全バックルと、顎に当たりにくいリボン型の形状を採用し、装着時の猫のストレスを抑えた。素材は綿リネンで、カラーは6色を展開する。本体の重さは約20g、サイズは46.9(横)×19.6(縦)×14.2(厚さ)mmで、同社は「世界最小・最軽量級」をうたう。駆動時間は最長3日間、充電時間は約1.5時間。 注文は公式Webサイトで受け付けている。 関連記事 猫に踏まれないための「Ctrl+Alt+Del」 iPhoneフィーバーも一段落した先週のアクセスランキング。「Ctrl+Alt+Del」コマンドに関してビル・ゲイツ氏が「失敗」と言っちゃった件、とても反応が多かったです。 三毛猫の毛色はどう決まる? 九州大などが遺伝子を特定 「メスばかり」の謎、核心に近づく 三毛猫やサビ猫の毛色を決めるとされてきた「オレンジ遺伝子」が、X染色体上のARHGAP36であることが判明。約50
石破首相「ネコ好き」明言 ペット同伴避難に理解 時事通信 政治部2024年12月17日14時32分配信 石破茂首相=16日、首相官邸 石破茂首相は17日の参院予算委員会で「私はネコ好き」と述べ、「ネコ派」だとアピールした。小学生の時、拾ったネコを押し入れで飼い、親から「めちゃくちゃしかられた」と語った。 石破首相、禁煙へ努力 「今は1日数本」 日本維新の会の串田誠一氏から「首相はネコ好きと聞いている」と水を向けられると、国会議員になった後、自宅前でけがをしたネコを介抱し「元気になった時はうれしかった」といったエピソードも披露した。 首相は、災害避難時のペット同伴の在り方を問われ、「ペットと住める避難所も一つの目指すべき姿だ。(動物が)苦手な方やアレルギーの方にも配慮する必要がある」と答弁した。 #石破茂 #串田誠一 政治 コメントをする 最終更新:2024年12月17日15時17分
森林総合研究所などは8日、伊豆諸島の御蔵島(東京都御蔵島村)で、野生化したネコが、渡り鳥のオオミズナギドリを最低でも年間約3万5000羽を捕食していると算定した調査結果を公表した。人が観測する前にネコが捕食していたため、オオミズナギドリの調査記録よりも5週間早く帰島していたことなども明らかになった。研究者らは野生化したネコが生態系に影響を与えているとして、捕獲などの対応を国や都に求めている。 同研究所や東京大、北海道大などの研究グループが、島で野生化しているネコの冬季の食性を調査。オオミズナギドリが越冬期から繁殖期に移行する1~3月初旬に捕獲された野生化ネコのフンの内容物を分析したところ、1月29日に捕獲されたネコのフンにオオミズナギドリが含まれていた。オオミズナギドリは深い森の中で穴を掘って巣を作るため観察が難しく、これまで最も早い調査記録の3月10日より5週間も早く帰島していたことが判
今回は、株式会社として有償サービスを提供する「ねこから目線。」とは別に、私が取り組んでいる「人もねこも一緒に支援プロジェクト」というNPOの現場でのお話を紹介します。 発端はこんな電話でした。「ちょっと猫が増えて困ってんねん。何匹か引き取ってもらえへんやろか?」 「室内で繁殖してるんですよね? 数匹引き取っても解決にならないので、全頭不妊手術ならお手伝いできます。一度お伺いさせてください」と伝えると、「家は汚いから、中には入れられへんで」。いえいえ、猫さんのためですから汚くても大丈夫です。一緒にどうしていくか考えさせてください、とお伝えして訪問が決まりました。 玄関に入ると、たくさんのかわいい猫さんたちが出迎えてくれました。ただ、室内にはゴミや物が散乱し、その上に猫さんの糞尿(ふんにょう)が堆積。比喩ではなく〝足の踏み場がない〟状況でした。4室ある広い家でしたが、3室はモノで埋まり、飼い主
マダニが媒介する感染症にかかったネコの治療にあたっていた三重県内の獣医師が死亡していたことが、獣医師会への取材で分かりました。獣医師も感染した疑いがあるということで、三重県は感染したネコやイヌからヒトが感染するケースもあるとして、注意を呼びかけています。 三重県獣医師会によりますと、死亡したのは県内で動物病院を開業していた高齢の男性獣医師です。 獣医師はマダニが媒介する感染症、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」に感染したネコの治療にあたったあと、先月、呼吸困難などの症状で病院に搬送され、その数日後に死亡しました。 獣医師にはマダニにかまれたような形跡はありませんでしたが、SFTSに感染した疑いがあるということです。 一方、動物病院の関係者やネコの飼い主に症状は出ていないとしています。 県によりますと、SFTSは主にウイルスを保有するマダニにヒトがかまれることで感染しますが、ウイルスに感
猫の保護のボランティアをしていた熊本市の女性の住宅から、2日、100匹以上の猫の死体が見つかりました。 熊本市動物愛護センターなどが詳しい状況を調べています。 猫の死体が多数見つかったのは、保健所や事情があって飼えなくなった人から猫を引き取り保護をするボランティアを行っている熊本市北区の女性の自宅です。 関係者によりますと、5月、県内に住む夫婦が亡くなった母親の飼い猫2匹の引き取り先を探してもらおうと、1匹あたり2万円を支払った上で女性に猫を預けました。 その後、夫婦が猫の様子について尋ねた際、不審な対応が続いたため「返してほしい」と伝えたところ「1匹は亡くなった」と言われたということです。 自宅を訪れ確認すると皮膚の一部が剥がれるなどした状態で死んでいたということです。 これを受け夫婦は警察などに相談し、2日、市の動物愛護センターなどが、女性の自宅を確認したところ、自宅内からは100匹を
研究の結果、茶トラ猫の遺伝子にば独特の変異が生じていることが明らかになった/Tambako the Jaguar/Moment RF/Getty Images (CNN) 茶トラ猫はなぜ特別なのか――。そんな謎の解明につながるかもしれない研究結果をこのほど米スタンフォード大学の研究チームが発表した。 飼い主の間では人懐こさと活発さで知られる茶トラ猫。一方、研究者は茶トラ猫独特の遺伝子に着目する。今回の研究ではこのオレンジの毛色を決めるDNAの変異を突き止めて、長年の謎を解明したとしている。この変異は猫以外の動物では発見されていないという。 論文はスタンフォード大学のクリストファー・キーリン氏らの研究チームが15日の生物学誌カレント・バイオロジーに発表した。 茶トラ猫はオスの方が圧倒的に多い。その理由はX染色体にあるというのが長年の定説だった。猫を含む哺乳類は、メスがXX、オスがXYの染色体
キャンプに代表されるアウトドアブームの中、ここ数年で一気に増えた釣り人口。みなさんの周りにも釣り好きな人は多いのではないでしょうか?このコーナーでは福岡市内から気軽に行ける、フクリパおすすめの釣りスポットをご紹介します。あなたも福岡の海や川や池で大物をゲットしてみませんか? 姫島へのアクセス 今回ご紹介する「姫島」は糸島半島の西、玄界灘に浮かぶ周囲3.8kmの小さな島です。 島には約140人が暮らしており、島民の方の多くは漁業に携わっているそうです。 住所としては「福岡県糸島市」に属しています。 姫島へは糸島市の岐志漁港から渡船「ひめしま」に乗船して行くことができます。まずは岐志漁港を目指しましょう。 福岡市方面より西九州自動車道「前原IC」を下車して糸島市内に入り、県道54号線を観光名所としても有名な「芥屋大門」方面に進みます。 すると左手に真っ赤な「岐志のカキの看板」が出現します。 看
長年、謎とされてきた「三毛猫の毛の色はどのようにして決まるのか」について、九州大学などの研究者らが毛の色をつくる遺伝子を特定したと発表しました。 三毛猫は、ほぼすべてがメスで、白、黒、茶の3色の毛を持っていますが、黒と茶をつくる遺伝子が判明しておらず、研究が本格的に始まってから60年余りにわたって謎となっていました。 この謎の解明に九州大学高等研究院の佐々木裕之特別主幹教授をはじめとする研究者らのグループが取り組み、このほど、その遺伝子を突き止めたと発表しました。 グループは、三毛猫の遺伝子をほかの猫と比較・分析するなど詳細に調べた結果、性別に関わるX染色体にある遺伝子「ARHGAP36」が黒と茶をつくる遺伝子だと特定。 この遺伝子に「変異」が生じると、たんぱく質が作られる量やタイミングが変化する影響で、本来、黒になる毛が茶色に変わることが分かりました。 さらに白の遺伝子も持っていれば、三
ハナ @chakohakulog 最近自動給餌器を揺らしたり叩いたりしなくなったなぁと思ってたら、好きな時にボタンを押してセルフで給餌してた衝撃。 めっちゃ連打してるじゃん…賢すぎて怖いて。 pic.x.com/TAGznCExja 2025-04-30 12:11:53
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く