タグ

福岡ときのこに関するcinefukのブックマーク (3)

  • きのこ倶楽部(おとな向け) | 福岡県福岡市油山の複合体験型アウトドア施設

    【日 時】2023年10月20日(金)10:00~12:00 【受 付】市民の森側入口駐車場にて 9:45~10:00 【参加費】500円/人 【内 容】きのこちゃんと調査を兼ねた観察会。毎月第3「菌」曜日に定期開催。 【雨 天】少雨実施・荒天中止 【対 象】18歳以上 【定 員】10名 【申込み】9月29日必着 ※応募多数の場合は抽選 参加申込はこちら

    きのこ倶楽部(おとな向け) | 福岡県福岡市油山の複合体験型アウトドア施設
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/06
    【日 時】2023年10月20日(金)10:00~12:00 【受付】市民の森側入口駐車場にて 9:45~10:00 【参加費】500円/人 【内容】きのこちゃんと調査を兼ねた観察会。毎月第3「菌」曜日に定期開催。 【定員】10名 【申込】9月29日必着
  • ちょっと待って、あなたの採ったそれ、ほんとにショウロ?

    ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 茸朗 初の単著「野のススメ -東京自給自足生活-」が発売されました!! 購入へのリンクはこちらの画像をクリック! リアル書店でも、紀伊国屋さま、丸善さま、三省堂さま、八重洲ブックセンターさまなどの各店舗で目立つところに並べていただいています。 よろしければぜひ一度、手に取ってみてくださいませ。(ジセダイサイト内で試し読みも可能です) 購入された方、ぜひ通販サイト・アマゾンのレビューにもご協力ください。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ さて、というわけで採取してきたショウロをべるわけですが……ちょっと待った! あなたのそのショウロ、当にべられますか? ショウロはおもに海岸沿いのクロマツ林に発生するのですが、こういう環境は他の菌類にとって

    ちょっと待って、あなたの採ったそれ、ほんとにショウロ?
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/26
    "似ていてさらに毒があるニセショウロ科のキノコたち。表面にゴマ粒模様がついてるもの(ヒメカタショウロ)はすぐわかるので避けましょう。の最大の特徴として「断面があんこもち風」ってのがあるので断面を見る。"
  • 森へおいでよ 筑豊の自然再発見<36>これキノコ? 木から生えた牛タン | 西日本新聞me

    それはシイの大木から生えていた。カンゾウタケである=写真(1)。 名前の由来は、姿かたちが肝臓に似ていることからきているが、今回のキノコは肝臓というよりは牛タンであった=写真(2)。 薄暗いシイの森の中で、鮮やかな赤紅色のキノコが舌を出しているように生え、異様な雰囲気をかもし出していた。 しかし筆者にとっては、長年探し求めていたキノコであったので、跳び上がるほどうれしい瞬間でもあった。前述のようにカンゾウタケはシイ類に生えるため、ツブラジイやスダジイが多い筑豊の森では普通に生えていてもおかしくないが、なぜかこれまで見つけられなかったのである。 やっと見つけたこのカンゾウタケは、キノコとしては珍しく「生」でべられる。さっそくシイの木から切り取り、かけらを口に入れたところ、若干の酸味とコリコリした感でまずくはなかった。そこで、持ち帰って調理することとした。 まずは薄くスライスして、生のまま

    森へおいでよ 筑豊の自然再発見<36>これキノコ? 木から生えた牛タン | 西日本新聞me
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/15
    「貧者のビーフステーキ」 #カンゾウタケ、食べてみたい「前述のようにカンゾウタケはシイ類に生えるため、ツブラジイやスダジイが多い筑豊の森では普通に生えていてもおかしくないが」
  • 1