タグ

福岡と90年代に関するcinefukのブックマーク (12)

  • 平成とともに産声を上げた三つのビル、それぞれの運命 福岡流通戦争モノ語り(1) | 西日本新聞me

    「qBiz×ギンギラ太陽’s 平成さよなら企画 福岡流通戦争モノ語り」 イムズとソラリア、吹き抜けに新風 (大塚)ソラリアプラザの場所には元々「福岡スポーツセンター」がありました。大相撲の九州場所が開かれ、アイススケート場もある「コト」を体験する楽しい場所でした。今、ソラリアにスポーツクラブが入り、映画館もあるのは、ここが物を売るだけではなく「コト」も体験できる場所としての流れを受け継いでいるんだなあと感じます。 そして、これはゴールではなく、西日鉄道が掲げた一大街づくりプロジェクト「天神ソラリア計画」のスタートでもありました。後々、駅が大きく南に動くという、100年に一度と言っていいダイナミックな動きの始まりです。でもソラリアができたころ、僕たちは「街が変わる」というところまではイメージできていませんでした。 <天神商戦“嵐”はらんで> 1989年3月23日の西日新聞夕刊、ソラリアプ

    平成とともに産声を上げた三つのビル、それぞれの運命 福岡流通戦争モノ語り(1) | 西日本新聞me
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/08
    "ソラリアプラザとイムズの開業を控えた1989年3月11日。「第2次天神流通戦争」の火蓋を切ったのは、屋上に赤い看板を掲げた8階建ビル“九州の秋葉原”「ユーテクプラザ天神」は、101店の電器専門店街としてオープンした"
  • カラオケの映像はそろそろ更新すべきでは…?『映像に出てくる人の、ファションや、車や電車が、少し、いにしえだ』

    さとちゃん @sato5128F @kamata5128の、アカウントにログイン、できなくなっちゃったので、新しく作り直しました。 鉄道が好きです。 ミームで、1番好きなのは、口をパクパクさせる、です。その次は、叱られてしょんぼりしている、です。怒り新党と、双軌党を、支持しています。揉めるか?

    カラオケの映像はそろそろ更新すべきでは…?『映像に出てくる人の、ファションや、車や電車が、少し、いにしえだ』
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/22
    90年代はじめの福岡の映像が映っている(荒戸大橋をドライブするオープンカーとか)ものもあって「当時、カラオケ用ショートビデオを作る映画社が福岡にあった」と聞いた気がする
  • 【初心者向け】オンラインカジノの入金不要ボーナス活用術: ボーナスを最大限に生かすオンカジ必読書

    cinefuk
    cinefuk 2021/04/16
    #草間彌生 との出会いは、もうすぐ閉館するIMS8階 #三菱地所アルティアム の展示だった。狭い館内を埋め尽くすplush製の「ソフト・スカルプチュア」作品群。"心に傷をつける"のが芸術の機能だと強く思う https://t.co/t5cYtgoHLS
  • FUKUOKASTYLE | fukuoka ebooks | 福岡県電子書籍ポータルサイト

    『フクオカイーブックス』への掲載について、まずは快諾いただいた皆様に御礼申し上げます。また、作者の方がお亡くなりになられた旨をご連絡をいただきましたご親族の皆様、感謝いたしますとともにご冥福をお祈りいたします。 この度、フクオカイーブックス実行委員会は、『FUKUOKA STYLE』の掲載にあたり、その制作にご協力いただいた324名の方に電子書籍による復刻版掲載のご報告と快諾のお願いをお送りしました。1990年の発刊よりすでに20年以上が経過しているため、ご連絡が取れない方も多く、現在、快諾をいただいた方の制作ページを先に電子書籍化し、閲覧を可能にした次第です。しかし、ページの構成上、まだご連絡のない方が関わられたページも一部閲覧が可能になっております。掲載に関しましてご意見等のある方は、フクオカイーブックス実行委員会までご連絡ください。その際は早急に対応いたします。 今後も作者の皆様に対

    cinefuk
    cinefuk 2020/09/04
    『FUKUOKA STYLE|WEB version:福岡の都市の文化を発信する季刊雑誌として、1990~2001年まで発行。取材・編集から印刷までを一貫して福博綜合印刷が行い、ユニークな特集の切り口や美しい写真、斬新なデザインで話題に。』
  • SFConvention

    cinefuk
    cinefuk 2020/08/02
    公式はリンク切れ。緑のロードスターで行った気がする http://www.ash.or.jp/q-con4 『Q-CON4:1998年6/27(土)~28(日) 福岡県筑後川温泉 参加費¥17,000- 百数十名の参加で大成功だったようです。』
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    cinefuk
    cinefuk 2020/08/01
    『1998年のQ-CON4、第四回九州コンベンション。福岡県出身であり、SF漫画の著作も多い萩尾望都先生が特別ゲストであったのだった。(筑後川温泉のホテルを貸しきって行われた)』
  • 福岡流通大戦争③/福岡商店街の歴史、第3幕、1990年代② - JC-NET(ジェイシーネット)

    福岡の流通戦争に負けた昔からの商店街であった下川端商店街の再開発事業が、第3セクターが柱になり1996年1月博多リバレインとして着工、99年3月スーパーブランドシティとして誕生した。 キャナルシティは物珍しさもあり大成功を納め、隣接する上川端商店街も復活した。 その少し前の1993年、ダイエーの故中内オーナーの記念碑となるホークスタウンの福岡ドームが完成、その後も95年に巨大高層ホテル「シーホーク」完成。2000年には商業施設のホークスタウンモールも完成した。しかし残念ながらダイエーは、当ホークスタウンへの巨額投資がアダとなり実質破綻した。 岩田屋に戻るが、1980~90年代の、特に96年開業のZサイドの巨額投資に行き詰まり、西新・日田・久留米・熊・新館を岩田屋再建のため次々閉鎖、店も老朽化し、西鉄天神駅から外れてしまったため、新たに天神のNHK跡地に岩田屋を建設する話が地元共同資

    cinefuk
    cinefuk 2020/05/19
    96年着工、99年竣工。バブル時代から大幅に出遅れた再開発計画、福岡最後のバブル建築 #博多リバレイン(当初の名称はSBC) https://t.co/I0fnuR57fi
  • リバレインモールの呪い(2) 目玉店舗の撤退|NetIB-News

    リバレインにまつわる「撤退」や「破綻」の話は開業当時から多く聞かれている。 1999年3月、福岡市主導の下川端地区再開発事業として、総事業額約978億円を投じて建設された博多リバレイン。もともとは老舗百貨店・玉屋を商業施設の目玉に置くはずだったが、話が頓挫。その後、天神との差別化を狙い高価格路線の「スーパーブランドシティ」として再出発を狙うが、バブル経済の過渡期で高級志向は時代と合わず、集客は振るわなかった。そのため、「スーパーブランドシティ」の象徴的存在でもあった「ルイ・ヴィトン」などの高級ブランド店舗が撤退。わずか3年で運営会社は破綻となった。 2003年、「スーパーブランドシティ」から施設名称を「イニミニマニモ」に変更し、民間主導で再スタートを切った。しかし、依然として高価格帯の店舗が大半を占め、大幅な路線変更はなく、客数は伸びなかった。 2007年からは百貨店の高島屋グル―プの商業

    リバレインモールの呪い(2) 目玉店舗の撤退|NetIB-News
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/19
    『1999年3月、福岡市主導の下川端地区再開発事業として、総事業額約978億円で建設された #博多リバレイン。「 #スーパーブランドシティ」の失敗、LOUIS VUITTONなど高級ブランド店舗の撤退。わずか3年で運営会社は破綻』
  • イムズ - Wikipedia

    イムズ (IMS) は、福岡県福岡市中央区天神一丁目にあった三菱地所の子会社(株式会社イムズ)、三菱地所プロパティマネジメントが管理運営していたファッションビル。天神ビッグバンにより2021年8月31日をもって閉館した。 イムズ (IMS) という名前は「Inter Media Station」の頭文字を取って名付けられた。命名はイムズのCI計画も担当していた、当時クリエイティブ・ディレクターでコピーライターだった評論家の西村幸祐。 外観は金色のタイルで装飾された八角柱。内部は建物の中央を地下2階から地上8階まで貫く大きな吹き抜けが特徴である。なお、12 - 14階も吹き抜けになっている。 地元では「イムズ」「イムズビル」と認識されているが、建物の正式な名称は天神MMビル(2つのMは明治生命〈現明治安田生命〉と三菱地所の頭文字)である。 概要[編集] 1989年4月12日にオープン。地下2

    イムズ - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2017/02/14
    日産福岡ギャラリー(2013年2月閉鎖)、スバル天神アクロス(2007年4月3日閉鎖)、トヨタカレリー(2009年9月30日閉鎖)、三菱すりーだいや(2009年8月30日閉鎖) #IMS
  • 直方青年会議所2月例会「街づくりにかける夢」

    直方青年会議所2月例会 (2005年2月14日 直方商工会館にて) 講演:「街づくりにかける夢」 講師:榎一彦さん(福岡地所代表取締役会長) 関連サイト キャナルシティ博多 関連サイト 福岡ソフトバンクホークス 以下は江口が講演を聴きながら自分の感覚でまとめたものです。その点をご了承の上、お読み下さい。 【講演要旨】 チャレンジの仕方はおのおのだ。今日は、最近直面したことや私のチャレンジについてお話したい。若さ、行動力、スピードがキーワード。 ソフトバンクの孫正義さんについて。今回、ソフトバンクがホークスを買収したが、彼と地元財界の橋渡しについてある程度私が根回しをした。孫正義さんがどういう人かというと鳥栖生まれの苦労人だ。学校も転々とした。久留米付設でも中傷を浴びたが開き直って高校2年の時にアメリカに行った。ライブドアの堀江社長も八女から付設へ。また孫さんの弟も付設に行っ

    cinefuk
    cinefuk 2017/02/14
    榎本一彦氏(福岡地所代表取締役会長)「絶対、キャナルシティ福岡だぞ、博多にしたらクビだからな。絶対キャナルシティ福岡だぞ!」と厳命したが、開業の直前に籐が持ってきたパンフレットは「キャナルシティ博多」
  • 九州発映画『スーパー・ハイスクール・ギャング』を襲った三大事件

    cinefuk
    cinefuk 2016/09/26
    そうか、主人公の父親役で清水健太郎が出演していたのか「俳優S覚醒剤事件(3回目)、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件と未曾有の大事件が連発して上映に大打撃」
  • 【12月20日】トイザらスの日本1号店が茨城に開店、翌年に福岡(1991年):ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト

    cinefuk
    cinefuk 2015/12/22
    日本トイザらスの創業者も藤田田だったのか。1992年にトイザらス新宮店ができた時は、天井までそびえるアメリカ玩具に驚いた
  • 1