タグ

語源とネタに関するcinefukのブックマーク (3)

  • ネットスラングとなった「チー牛」の意味と元ネタを紹介 | とんずらネット

    「チー牛」の意味「チー牛」とは、「チーズ牛丼べてそうな人」 という陰キャを暗喩(蔑称)するネットスラングである。 チーズ牛丼を「チー牛」と略す分には問題ないが、 人を相手に「チー牛」と言うと単に相手を蔑む言動になり、 軽はずみで言うとSEGA取締役のようなエラいことになりかねないので用法には注意しよう。 元画像はこちら チー牛の発祥「チー牛」という言葉が生まれ広まったのは、 2018年7月頃のなんでも実況Jの"「なんJ 昼のニート無職部」"スレにチー牛の画像が貼られたことが発端 実際のレス301 :風吹けば名無し:2018/07/19(木) 17:11:15.64 ID:0V7RAyaFa.net 就労移行支援で面白かったのは利用者の若い男が皆同じ顔をしてた事 ザ・陰キャって顔 眼鏡 黒髪 子供のような髪型 覇気のない抜けた顔 (悪い意味で)童顔 大人なのに中学生のようで気味悪い 10人

    cinefuk
    cinefuk 2023/04/28
    "画像が広まったのは2018年だが、絵自体のルーツは古く、なんと絵師(いびりょ氏 @ibiryo_sun )により2008年3月に描かれたもの。絵師も10年の時を経て話題になった自分の絵にビックリしていたようだ。" pic.twitter.com/fffh9S3Tar
  • 本当に欲しいものは? | エレセン スタッフブログ

    この図をご覧になったことがありますか? 出典は、"University of London Computer Center Newsletter No.53,March.1973"(ブライアン・L・ミーク、パトリシア・M・ヒース)。日語では1982年に「成功するプログラミング」(訳:永田守男ほか)として発表されたに掲載されています。 これは、「立ち木にブランコを作る」を1つのプロジェクトと捉えたとき、そのプロジェクトに関わるそれぞれの役割の間で起きるミス・コミュケーションを漫画にしたものです。 (図を見る順序は、左上→中→右上→左下→中→右下) 左上:要求元のニーズをヒアリングした結果、プロジェクト依頼者イメージしたもの 「普通のブランコよりもごついものにしたいようだ。イスの板を3枚重ねにすると立派だよなぁ」 (影の声:そんなごついイスってブランコに必要なのかなぁ)」 中:プロジェクト

    本当に欲しいものは? | エレセン スタッフブログ
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/17
    『 #顧客が本当に必要だったもの 出典は、"University of London Computer Center Newsletter No.53,March.1973"(ブライアン・L・ミーク、パトリシア・M・ヒース)。日本語では1982年出版「成功するプログラミング」(訳:永田守男ほか)』
  • 文字化けでよく出てくる漢字の意味を調べて愛でる

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:無糖の飲みものに砂糖を入れる > 個人サイト ほりげー インターネットは文字化けと共にある インターネットが普及して20年をゆうに超える。メール、添付ファイル、Webブラウザなど、様々な場面で我々は文字化けに苦しめられてきたし、今でもたまに苦しめられる。「文字が化ける」と書いて文字化け。そこにはお化けみたいで悪いイメージがあるが、それも仕方がない。読めないのだから。必要な情報が読めないのはシンプルに悪いことだ。 DPZの記事を無理やり文字化けさせてみると、こうなる。 でも、一方的に文字化けを避けていては、文字化けと仲良くなれない。文字が化けた先にあるのは文字だ。化ける前の文字ばかり愛していては、化けた後の文字がかわいそうではないか。我々は、化けた後の文字をもっと愛す

    文字化けでよく出てくる漢字の意味を調べて愛でる
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/03
    シコタホア!の文字化け前を調べる記事を思い出した
  • 1