タグ

2009年7月7日のブックマーク (2件)

  • ニセ科学まとめ — Y.Amo(apj) Lab

    ニセ科学まとめ目次 たかぎFさんの「ニセ科学批判まとめ%作成中」とちょっと違うまとめを試みた。 この話題限定の掲示板の準備ができていないので、何かありましたら、右上の連絡フォームを使ってみてください。一応、コメントを書き込めるページ「コメント用」を作ってみました。 はじめに(問題全体の構造について簡単に述べています) ニセ科学とは何か ニセ科学を問題にするとはどういうことか 「ニセ科学批判」とは何か 「ニセ科学批判」という言葉が出てきた経緯や、この言葉の使われ方の変遷など ありがちな議論とそれに対する反論ニセ科学判定ガイドライン試案「擬似科学」と似ているところと違っているところ 今後考えるかもしれない問題コメント用(このページに行くとコメントを書き込めます) まとめの前の散発的な議論 blog等で個別に議論したものをいくつか。 ニセ科学とは何か ニセ科学の定義と判定について考える

    cinefuk
    cinefuk 2009/07/07
  • ポジショントークのスケールが小さいひとたちを嘆く - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    あ、また、説教エントリフラグの立つようなタイトルをつけてしまったぜ。 人間40を過ぎると説教が好きになってこまります。 ああ、病めるひと、健やかなひと、肌が黒かったり白かったり黄ばんでいたりするすべてのリア充と非モテたちよ。世界中のあらゆるひとたちにわたしの説教をとどけたい! はてブのコメントをみていて思うのは、世の中のひとのすべての発言をポジショントークでのみ理解しようとするひとの多さです。ポジショントークなんて人間の発言のしかたを決めるさまざまな要素のひとつでしかないのに、ポジショントークで考えると、すべてのひとの発言が理解できるというポジショントーク万能主義がはびこっていることにぼくは絶望します。 ぼくが思うポジショントーク万能主義の落とし穴を4つにまとめてみました。 ・ 相手がポジショントークをするメリットの大きさをきちんと考えたほうがいい。 ・ 相手が正しいポジショントークをでき

    ポジショントークのスケールが小さいひとたちを嘆く - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    cinefuk
    cinefuk 2009/07/07
    安易に工作員認定しちゃう人は、自分が工作員マインドを持っているから