タグ

2013年2月23日のブックマーク (3件)

  • 信号いらず丸い交差点、日本に定着するか? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    信号機を使わない「ラウンドアバウト」と呼ばれる円形状の交差点が注目を集めている。 構造上、進入する車は必ず減速しなければならないため、重大事故が減らせるほか、信号機いらずで停電時の心配もない。欧米ではすっかり定着しているが、ドライバーは信号機任せにできない分、合流のタイミングなどで「判断力」が試される場面もしばしば。果たして日では――。 ◆維持費も安く 長野県飯田市の「東和町交差点」は今月5日、直径30メートルのラウンドアバウトに生まれ変わった。信号機を撤去して交差点を改修した全国初の試みで、同市は「交差点で減速するので、『以前より安全になった』という声が多い」という。 信号機にかかる維持費、電気代も削減でき、約20年ごとに必要な信号機の交換も不要。信号待ちが不要になるため、市では、この交差点での二酸化炭素(CO2)排出量を1割程度削減できると試算している。 名古屋大の中村英樹教授(社会

    cinefuk
    cinefuk 2013/02/23
    http://blogs.yahoo.co.jp/adiantum_blue0927/8231776.html 福岡市中央区清川もラウンドアバウトに相当するのかな
  • 逆恨みパワハラ男、ウサギ着ぐるみ着て嫌がらせ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パワハラ被害を訴えられたことを逆恨みし、元部下の内縁のが所有する車を傷つけたとして、京都府警向日町(むこうまち)署は22日、京都市伏見区中島秋ノ山町、無職朴敦之容疑者(30)を器物損壊容疑で逮捕した。 朴容疑者は身元を隠すため、備品として会社に置かれていたウサギの着ぐるみを着て犯行に及んでいたが、着ぐるみの脚が駐車場に設置された防犯カメラに映っていたため発覚した。「覚えがない」と否認しているという。 発表では、朴容疑者は昨年10月17日午前0時25分頃、伏見区内の駐車場で、元部下(30)の内縁の(30)が止めていた車の窓ガラスなどにピッケルで傷を付けた疑い。

    cinefuk
    cinefuk 2013/02/23
    「パワハラの逆恨み」「うさぎの着ぐるみ」「元部下の内縁の妻の車」「ピッケル」「朴容疑者」突っ込みどころしかない
  • Make: Japan | 3Dプリント可能な銃器の開発者、Cody Wilsonへのインタビュー

    2013.02.21 3Dプリント可能な銃器の開発者、Cody Wilsonへのインタビュー Text by kanai AR-15を持つCody Wilson。この銃の銃床下部は3Dプリントされたもの(写真:Marisa Vasquez / The Daily Texan) オースティン在住24歳、法律学校の学生で、3Dプリントで実際に撃てる銃のデザインを開発し無料公開する非営利団体、Defense DistributedのパートタイムディレクターであるCody Wilsonに関して、数ヶ月間にわたって議論が続いている。 “WikiWeapon”プロジェクトが話題になったSandy Hookより前に、彼らのグループは当時沸き上がったクラウドファンドと3Dプリントの使用と悪用に関する論議の中心に堂々と立っていた。あの悲惨な事件(日語版編注:2012年12月14日にコネチカット州のサンディ

    Make: Japan | 3Dプリント可能な銃器の開発者、Cody Wilsonへのインタビュー
    cinefuk
    cinefuk 2013/02/23
    合衆国憲法修正第2条の精神って何だろうね。出資を募った1人あたり$1776(US独立年)の金額自体もメッセージになっている。