タグ

2016年1月7日のブックマーク (5件)

  • アコログ ●最近のボルトロンな資料本。

    11≪2023.12≫01 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 北米の長寿人気アニメシリーズ『ボルトロン:ディフェンダー・オブ・ジ・ユニバース』の30周年を記念して出版された、ハードカバーの大冊(152ページ)。表紙はセピア色で印刷されたライオン・ボルトロン(ゴライオン)の上にロゴが箔押しで乗ったシブい感じの奴(ぶっちゃけ、地味に過ぎると思います)。 ※面倒くさいので、エントリでは『ボルトロン』という作品の概要については説明しません。ググれ。 まあ、自体は2014年の10月に出てたなのですが、イマサラ買ったのでレビュー。 こうね、「今度Amazon利用することがあったらついでに買おう」と思っていたけど、いざAmazonを利用した際には、そのことをスッカリ忘れてて買い逃す、ということを半年ほど繰り返したあげくによう

    cinefuk
    cinefuk 2016/01/07
    「ボルトロン・プロジェクトは、元々は『ダルタニアス』『ダイラガーXV』『アルベガス』の3本を再編集&吹き替えする予定だったが、“諸事情”により『ゴライオン』『ダイラガーXV』『アルベガス』の3本になった」
  • ソフトバンクが月間1GBのプランを発表するも月額4,900円と割高(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月7日(木)、ソフトバンクが月間1GBのデータ定額パック「データ定額パック・小容量(1)」を2016年4月以降に導入すると発表しました。これは昨年からの総務省の値下げ要請に応えたものです。 SoftBank、1GBのデータ定額パックを導入 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ 「データ定額パック・小容量(1)」は、月額2,900円で1GBまでのデータ通信ができる通信プランで、ソフトバンクの料金プラン「スマ放題ライト(月額1,700円)」、「スマ放題(同2,700円)」で利用できます。 これにより、ソフトバンクは「スマートフォンを月額4,900円から利用可能」としています。 1GBを契約した場合の月額利用料金イメージ。ソフトバンクHPより1GBの通信で月額2,900円は割高総務省の要請は「月額5,000円以内に~」との話だったためそれに応えて

    ソフトバンクが月間1GBのプランを発表するも月額4,900円と割高(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2016/01/07
    「スマ放題ライト(月額1,700円)、スマ放題(同2,700円)+1GBデータ通信2,900円は割高です。そもそも2GBプランが3,500円なのに対して、1GBで2,900円じゃ600円しか割り引かれていません」
  • スピルバーグやタランティーノ監督などが協力した次世代8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」をコダックが発表

    世界最大の写真用品メーカーであるコダックが、ハリウッド有名監督などの協力のもと、アナログとデジタルを融合させた「次世代のクリエイターのためのカメラ」として新型8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」をCES 2016で発表しました。 Kodak Super 8 Camera | Kodak http://www.kodak.com/ek/us/en/Consumer/Products/Super8/default.htm これがコダックの次世代8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」。 デジタルの利便性とアナログの利点を組み合わせた設計になっており、「創造性」に重点を置いているとのこと。 世界最高の機械製作者と、ハリウッドの大手映画監督の協力を得て、「次の世代のクリエイター」のための設計とデザインになっています。 音声は専用のマイクを通じて録音可能。 デジタルビュー

    スピルバーグやタランティーノ監督などが協力した次世代8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」をコダックが発表
    cinefuk
    cinefuk 2016/01/07
    Kodak Super 8 Camera、これで$400は安いな。 https://t.co/8NQUOGMpNZ
  • 君は、映画を見る前にすべてを台無しにするネタバレをされたことがあるか。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 01 - 06 君は、映画を見る前にすべてを台無しにするネタバレをされたことがあるか。 Tweet 触らぬ神に祟りなし。 現在、スターウォーズ最新作「フォースの覚醒」が絶賛公開中である。だが、残念ながらそう簡単には見に行けそうにない。それもこれも、昨年12月末に幾つか事件が起きたせいだ。 その週は、娘の誕生日に想い出の写真を撮る予定だった。だが、その前々日くらいから娘の具合が悪くなり高熱が出た。これは写真撮影どころではないということで病院に連れて行ったら、結果的に「突発性発疹」という、高熱が出てその後発疹が出る病気だった。 その病院の帰りに、まさにその駐車場で今度は自分がすっ転んで右肘の骨にヒビが入ってしまった。現在ギブスをするかどうかの経過観察中であり、正直遠出どころでは無くなってしまった。 映画を見に行くのになんで遠出になるのかと思うかもしれないが、会津若松には映画館がな

    君は、映画を見る前にすべてを台無しにするネタバレをされたことがあるか。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    cinefuk
    cinefuk 2016/01/07
    まあ『スタートレック イントゥ・ダークネス』のネタバレは酷いよな。でもオチをパッケージに持ってくる『猿の惑星』も酷いと思うんだ https://t.co/Vr8ihsodn9
  • 8mm→16mmは簡単じゃない (#1041856) | 8ミリフィルム「シングル8」の終焉 | スラド

    8mmがなくなったからといって16mmには簡単に移れない。 16mmの場合、映写には免許がいりますから。 フィルムじゃなければならない、という場合もあるわけで、そういう用途のためにも手軽なフィルム撮影環境が 残るといいんですけど。 無理かなあ。 別に16mm扱うのに免許いらんでしょ。 35mmの映写ですら免許持ってる人ほとんどいない。 一部自治体等で16mm映写の際、16mm機材借りるのに必要らしいのですが 事前に簡単な講習受けるだけで合格だったはず。 自治体主催の16mm映写の免許取得講習&試験とかぐらいで、それ以外での公的機関での試験等は もうすでに廃止されちゃってたはずです。35mmも、もうかなり前に試験自体廃止されています。 自分もずいぶん昔に16mmの映写免許受けてたんだが、免許といっても自分で名前書いた これが免許?と思うような薄い紙ペラみたいなものだったんで、すでにどこかに無

    cinefuk
    cinefuk 2016/01/07
    「現在のアセテートベースのフィルムは難燃性ですが、昔フィルムがセルロイドだった頃やアーク灯使っていた頃は発火の危険性があったため16mm映写免許が必要でしたが、現状ではまず扱う事は無いので免許なくても」