タグ

2019年5月3日のブックマーク (2件)

  • 頑張れなかった人達の増加スピードが人の寿命を上回っている|岡島文化センター

    注意:このエントリに素晴らしい解決策や明るい未来は特に書いていない。もんやりすることをもんやりしたポエムで書く。 所詮この世は適者生存UberやGoogle、paypayなどなど、様々なベンチャーのおかげで僕らの仕事や生活は10年前に比べて便利になった。 Uberのおかげで海外の見知らぬ土地の移動の不便さは減った。 Google Documentのおかげで会議中にリアルタイムで議事録を作成でき、会議後の共有メールを送る手間が減った。 paypayをはじめとした決済サービスとクレカがあれば都内の買い物/事は現金無しでほぼ済む。 でもこうしたツールを使えない人もいる。こうしたツールに職を奪われる人もいる。 Uberはサンフランシスコ最大のタクシー会社Yellow Cabが破産するきっかけを作り、その結果サービスレベルの低い一部のタクシー運転手は職を失った。 Google Documentを使

    頑張れなかった人達の増加スピードが人の寿命を上回っている|岡島文化センター
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/03
    「労働の価値」が下がったと感じる。例えば「時給1000円の労働者」と、100均の商品十個を直接比べるような言説。
  • 道路に張られたロープでバイクの女性転倒 16歳高校生2人逮捕 | NHKニュース

    先月29日、大阪 寝屋川市の道路にロープが張られ、ミニバイクに乗っていた高齢の女性が転倒して大けがをした事件で、警察は、市内の16歳の男子高校生2人を殺人未遂などの疑いで逮捕しました。調べに対し、いたずら目的にロープを張ったことは認めているものの、殺意については否認しているということです。 この事件で警察は、近くの防犯カメラの映像などから市内の16歳の男子高校生2人を殺人未遂などの疑いで逮捕しました。 警察のこれまでの調べで、道路に面した駐車場の入り口のポールどうしを結んでいたロープが片方だけほどかれ、向かい側にある理髪店の看板との間に道路をまたぐようにくくりつけられていたことがわかっています。 警察によりますと、2人は現場から少し離れた所で女性が転倒する様子を見ていたということで、調べに対し「転んだ人を見て楽しもうと思った」などと供述しているということです。 一方、いずれも「人を殺すつも

    道路に張られたロープでバイクの女性転倒 16歳高校生2人逮捕 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/03
    軍事オタクでは「首切ワイヤー」として有名なアレ。よくある「正義感の強すぎる付近住人の犯行(暴走族への憎悪が動機)」と思っていたが、未成年のイタズラだったとは