タグ

ブックマーク / f1-gate.com (30)

  • マクラーレン・ホンダ、MP4-31を発表 / 2016年F1マシン

    マクラーレンは、2016年F1マシン『MP4-31』を正式に発表した。 発表された新車MP4-31は、すでにリーク画像として出回っていたものと同じ。昨年と同じダークグレーのカラーリングが施された。 ノーズ先端にはSダクトが装着されているとみられる。 ノーズは、ワイドなウィングステーに突起のような先細ノーズを加えたショートノーズを採用。ノーズサイドには、新たにスポンサー契約を結んだリシャール・ミルとシャンドンのロゴが掲載されている。 マクラーレン・ホンダは、プレシーズンテスト初日にジェンソン・バトンがMP4-31の初走行を行う。 ロン・デニス (マクラーレン・グループCEO) 「昨年、新たに参戦を果たし、2シーズン目となるマクラーレンホンダは、勝利という共通のゴールを目指し、一丸となって開発を進めています。いつ勝てるのかを予測するのは容易ではありませんが、このオフ・シーズンの数ヵ月、開発に専

    マクラーレン・ホンダ、MP4-31を発表 / 2016年F1マシン
  • アウディ、2016年型「R18 e-tron quattro」を発表/WEC世界耐久選手権

    アウディは、2016年にWEC世界耐久選手権に参戦するマシン『Audi R18 e-tron quattro 』を発表した。 Audi R18 e-tron quattroの名前を継続したディーゼルターボを搭載する新型LMP1カーは、ハイブリッドの放出エネルギー量を昨年までの4MJから6MJに変更している。 アウディ・スポーツのLMP1責任者を務めるクリストファー・ラインケは「6MJにステップアップすることは非常に重要なことであり、もうひとつの武器を手に入れることになる」と述べた。 2014年に導入されたLMP1規約では、事実上6MJのターボディーゼルは、8MJのガソリン車と同等視されている。 ライバルでガソリンエンジンを搭載するポルシェとトヨタは、2016年から8MJへと移動する。 アウディは、2012年から採用していたフライホイール型のエネルギーストレージや機械式のバッテリーシステムを

    アウディ、2016年型「R18 e-tron quattro」を発表/WEC世界耐久選手権
    cinefuk
    cinefuk 2015/11/29
    グラマラスなフェンダーだね>2014年導入されたLMP1規約では、事実上6MJのハイブリッド・ターボディーゼルは、8MJのガソリン車と同等 https://t.co/Z430aZ05CH
  • 元F1チームオーナーのギ・リジェが死去

    F1関連のF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 元レーシングドライバーでF1チームオーナーだったギ・リジェが死去した。享年85歳。 1930年にフランスのヴィシーで生まれたギ・リジェは、1940年代後半に地元ヴィシーの肉屋で手伝いとして働いていた頃にラグビー選手として名を挙げ、フランス代表にも選ばれている。その後、フランスの高速道路システムの開発で重要な役割を果たし、建築業を始めた。 その後、モータースポーツに進出したギ・リジェは、2輪のキャリアをスタート。1959年と1960年にフランス国内でタイトルを獲得。続いてエルヴァと共にフォーミュラ・ジュニアに参戦し、1960年代後半にポルシェのスポーツカーに進出。1964年のル・マン24時間レースではポルシェ904をドライブした。 35歳の1996年にF1モナコ

    元F1チームオーナーのギ・リジェが死去
    cinefuk
    cinefuk 2015/08/24
    初めて組んだR/Cカーがお年玉貯めて買ったリジェJS9 競技用スペシャルだったなあ https://www.youtube.com/watch?v=xIZD_NMNAd8
  • トヨタ、WRC推進体制を発表 ・・・ トミ・マキネンがチーム代表に就任

    トヨタのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 トヨタは、2017年のFIA世界ラリー選手権(WRC)参戦に向けた推進体制を発表した。 トヨタの参戦チームの名称は「TOYOTA GAZOO Racing」となり、チーム総代表に豊田章男社長が就任する。 また、トミ・マキネンをチーム代表に迎え、2017年の参戦に向けて、参戦車両の開発など推進体制を強化していく。 豊田章男 チーム総代表コメント 「道がクルマをつくる…」 ステアリングを握り、クルマを走らせるたびに、私は、いつも、それを実感いたします。 トヨタが、もっといいクルマをつくっていくためには、もっと多くの道を知らなければいけません。お客様が普段走る「道」を舞台に、その道を、いかに速く走るかを競うラリーは、もっといいクルマをつくりたいと願う私どもトヨタにとっ

    トヨタ、WRC推進体制を発表 ・・・ トミ・マキネンがチーム代表に就任
    cinefuk
    cinefuk 2015/07/07
    新チーム名これか!さっきTVスポットを見た>トヨタのWRC参戦チーム名称は「TOYOTA GAZOO Racing」代表はトミ・マキネン、総代表に豊田章男社長が就任 https://www.youtube.com/watch?v=yshtKNpd-Pk
  • F1韓国GP、高額の違約金に「やっぱり開催したい」

    F1韓国GPの地元運営団体は、開催料よりも高い違約金を請求されたことで2016年のF1開催復活を求める意向のようだ。 韓国は、2016年までF1開催契約を締結。全羅南道・霊岩で2010年から2013年まで4回にわたりF1グランプリを開催したが、多額の赤字を抱えるなど財政状態が悪化し、昨年、は地元運営団体の要望で開催を中止。 FIAは、契約を順守するカタチで昨年12月に公表した今季のF1カレンダーに韓国GPを含めていたが、実現の可能性は低いと判断し、カレンダーから削除している。 一方、今月、FOMが韓国側に対して1大会の開催権料の倍にあたる8600万ドル(約102億円)の違約金を請求したと報じられた。 これを受け、韓国GPの運営団体は「グランプリを復活させたい。FOMと交渉する予定だ」と述べているという。 韓国の地元開催者は、違約金は報じられている額よりも少ないとしているが、海外メディアは「

    F1韓国GP、高額の違約金に「やっぱり開催したい」
    cinefuk
    cinefuk 2015/02/24
    地方自治体の負債が…「F1韓国GPは、2012年(総観客数16万4000人)に386億ウォン(約41億8000万円)、2013年(総観客数15万8000人)に181億ウォン(約19億6000万円)の赤字を計上し、全羅南道に巨額の損失を負わせた」
  • グランツーリスモ5、レッドブルX1 開発秘話

    レッドブル・レーシングのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 グランツーリスモ5に究極のレーシングカー「レッドブルX1」が誕生した。 エイドリアン・ニューウェイ、レッドブル・レーシング、ポリフォニー・デジタルが共同開発した「レッドブルX1」は、最高時速450?、馬力1483bhp、ダウンフォース9800Nという夢のバーチャル・レーシングカー。 ポリフォニー・デジタルは、空力のエキスパートであり天才デザイナーであるエイドリアン・ニューウェイに、レギュレーションに縛られないクルマの実現を依頼。これによって生まれたのが、グランツーリスモ5のX1プロトタイプだ。 現実世界のテクノロジーを駆使したX1は、現実とはかけ離れたパフォーマンスを生む。 「ソニーから連絡があり、レギュレーションを無視したクルマを一緒にデザイン

    グランツーリスモ5、レッドブルX1 開発秘話
    cinefuk
    cinefuk 2014/10/16
    クローズドコクピットのコンセプトなら、アドリアン・ニューウェイのRedbull X1の方が好みだな。 https://www.youtube.com/watch?v=nu5UvgIcMOg
  • フェルナンド・アロンソ、クローズドコックピットの再考を求める

    フェルナンド・アロンソのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 フェルナンド・アロンソは、F1日GPでのジュール・ビアンキの事故を受け、F1にクローズドコックピットを再考するよう求めた。 F1は、保護構造の美的に対するチームの懸念によって、クローズドコックピットのリサーチを中止していたことが明らかになっている。 しかし、F1日GPでクラッシュでジュール・ビアンキに頭部外傷を負って意識不明の重体となったことを受け、コックピットに関する議論が再熱した。 フェルナンド・アロンソは、現在では、少なくともさらなるリサーチを行わない理由はないと考えている。 「僕はたぶん合意する方に向かっている。僕たちは少なくともチェックしたり、そのアイデアをテストするべきだ」とフェルナンド・アロンソは述べた。 「僕たちは2014年に

    フェルナンド・アロンソ、クローズドコックピットの再考を求める
    cinefuk
    cinefuk 2014/10/10
    新世紀GPXサイバーフォーミュラの予感
  • トニー・フェルナンデス、ケータハムのF1撤退を示唆

    ケータハムのオーナー、トニ・フェルナンデスは、F1撤退をほのめかす言葉を投稿してTwitterアカウントを削除した。 2014年のF1パドックに姿を見せていないトニー・フェルナンデスは、ケータハムに改善が見られなければ、今年が最後のシーズンになると警告していた。 今年は第8戦を終えたが、4年半近くを戦ってきたチームはいまだポイントを獲得したことがない。そして、F1チームは、アラブの投資家への売却の噂されているという。 Timesの記者ケビン・イーソン「フェルナンデスが撤退を望んでいるのは公然の秘密だ」と述べた。 また、ケータハムのチーム代表シリル・アビテブールが、低迷するルノーの立て直しのために近く古巣に戻るとの噂もある。 そんななか、トニー・フェルナンデスは、突然Twitterアカウントを削除。 最後にいくつかのメッセージを綴っており、いくつかのメッセージのなかには「F1はうまくいかなか

    トニー・フェルナンデス、ケータハムのF1撤退を示唆
    cinefuk
    cinefuk 2014/06/28
    ロータス復活から4年、揉め事の記憶だけが残る。
  • フォーミュラE、F1を脅かす存在に?

    フォーミュラEのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 F1は、今年スタートする電気シングルシーターのレース“フォーミュラE”に気をつけた方がいいかもしれないと Times が報じている。 今年、元F1ドライバーのヤルノ・トゥルーリが、先にエントリーしていたチームを買い取り、“トゥルーリGP”のオーナー権ドライバーとしてフォーミュラEに参戦することが話題を集めた。 「フォーミュラEプロジェクトのパイオニアとなることができてとても嬉しい」とヤルノ・トゥルーリは述べた。 フォーミュラEには、現在ルーカス・ディ・グラッシ、ハイメ・アルグエルスアリ、ブルーノ・セナ、カルン・チャンドック、フランク・モンタニーといったF1経験者が参戦することが発表されている。 さらに、チームオーナーにはヴァージン、アウディ、スーパーアグ

    フォーミュラE、F1を脅かす存在に?
    cinefuk
    cinefuk 2014/06/21
    各チームの技術を競う、モータースポーツの原点として期待したい。今のF1は技術規制ばかりで夢がない
  • F1:2014年から最終戦でポイント2倍

    F1が、2014年からタイトル争いをより長く継続させることを狙い、最終戦で2倍のポイントを与えられることになる。 この動きは、月曜日にパリで開催されたF1戦略グループとF1委員会によって同意された。 FIA世界モータースポーツ評議会は、このような場合の規約変更のための権限をF1戦略グループとF1委員会に与えており、このシステムは自動的に規約の一部となる。 FIAの声明によると、規約変更は「キャンペーンの最後までチャンピオンシップへの関心を最大化するため」に同意されたと記載されている。 このシステムは、ドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権の両方に適用され、2014年の最終戦のウィナーには50ポイント、2位には36ポイント、以下10位まで通常の2倍のポイントが与えられる。 近年、このシステムが実施されていれば、2008年と2012年のタイトルの結果は変わることになる。 2008年の最終

    F1:2014年から最終戦でポイント2倍
    cinefuk
    cinefuk 2013/12/10
    倍率ドン更に2倍ワロタ