タグ

ブックマーク / office-nishimura.com (2)

  • 福祉住環境・西村一級建築士事務所

    以下は2014年7月5日に書き込んだ記事です。 私のいまの仕事を紹介します。 福島以外の方はまったくわからないと思います。 復興などまったく進んでいません。 私は、復興の定義は「生業(なりわい)を取り戻すこと」だと考えます。 「汚染水はコントロールしている」なんてウソついて、 東北の復興をだしにして誘致したオリンピックなど、 返上してしまえ、と思うのです。 もったいぶっていたわけではないのですが。 今ごろになってホームページを更新いたしました。 「南相馬市立小高(オダカ)病院便り」再開第一号は4月23日、再開式の朝に急遽作ったチラシです。 福島第一原発から約16km、避難指示解除準備区域に位置します。 震災以降、旧避難区域内で保険診療を再開する最初の医療機関となりました。 2011年3月12日05:44時、国は第一原発から半径10kmの住民に避難を指示。 同18:25、半径20kmの住民に

    cinefuk
    cinefuk 2016/12/19
    「南相馬市立小高病院」福島第一原発から約16km、旧避難区域内で保険診療を再開する最初の医療機関となりました。「病院もないところに帰還できるか」「人もいないところに病院を再開して、税金の無駄遣いだ」
  • 住宅改修工事のための図面の読み方、描き方

    突然ですが、必要を感じてこのテーマについて勝手に(いつも勝手なサイトですが)連載を開始しました。 ケアマネジャーや在宅介護に関わる皆さんに知っていただきたい、と強く感じたためです。 2006(平成18)年度から住宅改修費の支給は事前申請制となりました。 理由書とあわせて図を添付すれば説明しやすいことや図がなければ説明できないこともあります。 例えば、「二階に上がる必要がある」「トイレが二カ所ある」「トイレまでの動線が長く、廊下手すりの取付箇所がやたら長く説明しづらい」などなど。 現在でも、申請時に図の提出を求められることがあり、添付を義務づけている市町村もあります。 「図面なんかわからない」と言わないために、学んでいただければ幸いです。 介護保険や改造費助成制度担当の市町村職員は建築専門の技官ではありません。 「だれにでもわかる」図を描くことを目指しましょう。 2005年11月18日の「住

    cinefuk
    cinefuk 2016/12/16
    JWCADを使ったリフォーム例
  • 1