タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/fullscalemodelers (3)

  • ●バウプレーン自作の続き - 自作戦車・プラモデルを1/1で作る会

    昨日のつづき バウプレーンの補強板を作成する。 普段見えくなる場所だけど ブログランキングが上位になり、とても嬉しいので あえて力を入れた。 3mmの鉄板を切り出す。 同じ形状のパーツを6つ作成。 切り出した、補強板を溶接。 だいぶ雰囲気でてきたぞ。 タミヤ製プラモデルと、実車の画像を眺めていたら、 こんな板もついてるみたい。 せっかくだから自作する。 やばい、どんどん重くなる。 その板を溶接する。 すごく強度が上がってきた。 これなら大きな波にもへっちゃら(笑) 車体に取り付けてみる。 可動させるパーツだから、実際には何度も何度も あてがって調整した。 少し重いけど、仕上がりには満足!! ちょうどいいタイミングで、 戦車大好きの親友2人が見学にきてくれた。 熱心に可動させてテストしていた。 彼らの厳しい基準にクリアーできたかな? 通常はこのように閉じている。 骨組みが見えなくなるのは残念

    ●バウプレーン自作の続き - 自作戦車・プラモデルを1/1で作る会
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/17
    軽トラサイズのAAVP7自作。「同じ形状のパーツを6つ作成し、切り出した補強板を溶接。すごく強度が上がってきた。これなら大きな波にもへっちゃら(笑)」
  • ●三菱アイ改造計画! - 自作戦車・プラモデルを1/1で作る会

    今年の夏頃から少し動き始めていた計画を発表! ガンダムのプラモデルで、ジオン公国軍のサウロペルタという軽機動車があるのですが、 それを、三菱アイをベースに製作できるというアイデアを早川さんが提案。 最初は『それを少し手伝いたいな』くらいの気持ちだったが・・・ やはりプラモデルを、まずは製作。 そして運よくベース車(走行距離、500キロ未満)が手に入り、夢が一気に現実に動き始めた。 1/35のプラモデルの寸法を35倍すると、ホイールベースは、ほぼピッタリ。 前後のオーバーハングが極めて少ないアイなのでまさに1/1が作れるはず! 私のガンダムジープの理想とするスタイルはこれです。 実在するミリタリー車両のような雰囲気が最高です。 ロールケージのガンマウントは再現したいアイテムの1つ。 例のごとく友人を巻き込み、ボディーを剥がすところからはじまった!

    ●三菱アイ改造計画! - 自作戦車・プラモデルを1/1で作る会
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/16
    <1/1サウロペルタ>のタグから製作~お披露目まで遡ると興味深い「1/35のプラモデルの寸法を35倍すると、ホイールベースは、ほぼピッタリ。前後のオーバーハングが極めて少ないアイなのでまさに1/1が作れるはず!」
  • MMF2010 - 自作戦車・プラモデルを1/1で作る会

    三菱車のお祭り、MMFに『サウロペルタ』を展示させて頂いた。 開催された場所は、パワートレイン製作所 京都工場 。 昨年は、ダンボールボディーで展示した思い出のイベント。 今回は新作のガンマウントを取り付けて臨んだ。 やはり製作はギリギリまでかかった。 これまで作る時間はいくらでもあったが、やはり私はせっぱつまらないと行動できないようだ。 専用トランスポーターで搬入。 昨年は作業に没頭して会場を全然回らなかったが、今回はゆっくり見て回れた。 個性の強い改造車が当に多く、最近ノーマルが一番と少し思いはじめた自分でもあるが、中にはアイディアをもらえる車やイベント受け狙い仕様などもありとても楽しめた。 昨年、少し載せてもらった思い出のトランスポーター。 構内にある喫茶店『アイ』 車名を流用することが多いらしいです。 デリカ軍団 タクシー? 初代デリカ エンジン工場なので、なにげなく置いてある。

    MMF2010 - 自作戦車・プラモデルを1/1で作る会
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/16
    思い思いの改造車や珍車が集まるなあ。初代プラウディア/ディグニティが複数台並ぶのは珍しい「三菱車のお祭り、MMFに『1/1サウロペルタ』を展示させて頂いた。開催された場所は、パワートレイン製作所 京都工場」
  • 1