タグ

ブックマーク / limo.media (3)

  • 釣りにもおすすめ【ワークマン】「着るカバン」コスパ最強と話題 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    かつては作業着の専門店として職人さんたちの間で重宝されてきたワークマン。近頃はその機能性の高さやコスパの良さに注目が集まり、アウトドアやスポーツを楽しむ一般の人たちからも人気のお店となっています。男性用のアイテムだけでなく女性が活用できるアイテムも増えてきたことで、それらを上手に活用する「ワークマン女子」が現れるほど。 ワークマンでは、職人さんたちの便利アイテムのほか、私たちが趣味や日常で使うにもピッタリなアイテムを多数販売しています。そんな中、釣りをするのに最適と注目が集まっているのが「着るカバン」と呼ばれるベストとショートパンツです。人気のあまり現在ワークマン公式オンラインストアでは売切れとなっているこちらのアイテム。いったいどんな商品なのでしょうか。 *********************** 株式会社ワークマンは、群馬県伊勢崎市に社を置く現場作業着や工場向けの作業着などを主に

    釣りにもおすすめ【ワークマン】「着るカバン」コスパ最強と話題 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/27
    フィッシャーマンズベスト、ダサすぎる
  • テレワークでみえた「格差と限界」 実は恐ろしい世界が待っている | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    緊急事態宣言の延長が決定して、「出勤者7割削減」が求められていますね。決め手となるのはテレワークの導入・推進。現状は、多くの人々がテレワークを実際に体験して、その評価を巡って戸惑っている状況ではないでしょうか。 今回はいまの日のテレワークの実態や、テレワークによって日の働き方がどのように変わっていくかを考えていきます。 テレワークできるのは大企業だけ!? まず、いまのテレワークの実態を見ていきましょう。昨年(2020年)12月6日にパーソル総合研究所から、新型コロナ第3波/感染拡大期のテレワークの実態調査結果が発表されました。調査期間は11月18日~23日で2万人規模の調査です(対象:正規雇用1万9946人/非正規雇用2973人)。 まず、正社員のテレワーク実施率は全国平均で24.7%。5月25日の緊急事態宣言解除(全国)直後は25.7%でしたので、1ポイント減少しています。ちなみに内

    テレワークでみえた「格差と限界」 実は恐ろしい世界が待っている | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/24
    "東京23区内の12月のテレワーク実施率は42.8%。これに対して地方圏では14%。就労者の年収別では700万円~1000万円未満が41.2%、1000万円以上が51.0%。ちなみに300万円未満では12.7%。「大企業」×「都市部」×「高収入層(正社員)」"
  • 「アマゾン」のブラックぶりは他人事ではない!?スピード配送で犠牲になる人々 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    ブラック企業は真面目な人やおとなしい人を個人的にターゲットにした「パワハラ」や「イジメ」などが目立つのに対して、アメリカブラック企業として知られる「アマゾン」や「ウォルマート」には、組織的に社会的な弱者を搾取するという、資主義の縮図が見られます。 特にアマゾンは商品到着のスピードをどんどん早めることを優先し過ぎて、そこで働く人々の安全がおろそかになっているのではないかという批判が高まります。 問題はアマゾン社内だけにはおさまらず市民も巻き込まれるという事態に。もはや、アマゾンのブラックぶりは他人事ではありません。 けが人は同業者の2倍以上 米非営利ニュースメディアThe Center for Investigative Reporting (Reveal) は2019年11月25日、アマゾン倉庫内のケガ事情に関する記事を掲載しました(※1)。

    「アマゾン」のブラックぶりは他人事ではない!?スピード配送で犠牲になる人々 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/02
    ケン・ローチ監督『 #家族を想うとき』の予告篇を見て泣いてしまった
  • 1