タグ

PCと90年代に関するcinefukのブックマーク (19)

  • 昔のパソコンの潜水艦を破壊するゲームの思い出

    小学生低学年の頃、親が職場で使わなくなったパソコンを貰って家に持って帰ってきた。 多分1998年くらい。 その当時でもうすでに使わなくなった中古のパソコンなのでよく知ってるwindowsとかでもなく、ブラウン管の薄らでかい箱って感じで、めちゃくちゃ巨大なフロッピーディスクみたいなやつが付いてた。 家に来たそのパソコンは何かに使うわけではなく小学生だった俺におもちゃとして与えられた。 とはいえ別にパソコン少年だったわけでもないのでそのパソコンに付属していたゲームを楽しむだけ。 そのゲームが船から機雷を落として敵の潜水艦を破壊する、みたいなやつだった。 シンプルながらも癖になるゲームで、当時また小さかった俺のゲームの腕の低さとも相まって結構ハマっていた記憶がある。 ゲームが進むと海水面がぐっと下がって今度は対空のシューティングになったり、最終的には宇宙に飛び出して敵と戦った。 爆弾の種類とか連

    昔のパソコンの潜水艦を破壊するゲームの思い出
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/13
    へえ〜 http://bio100.jp/game_review/game01.html 「うちも父親が職場からPCもらってきてSuper Depthやってた。全く同じ境遇だ。」
  • 自作PC情報誌「DOS/V POWER REPORT」、年内に休刊へ

    自作PC情報誌「DOS/V POWER REPORT」、年内に休刊へ
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/29
    ドスパラが元々「DOS/Vパラダイス」であったことを覚えている人も少ないし、もはや「DOS/V」の意味を説明できる人も少数派であろうな
  • 次世代フロッピーディスクとして有望視されていた「Zip」(100MB、1994年頃~):ロストメモリーズ File020 | テクノエッジ TechnoEdge

    [名称] ZipZip Disk、Zip 100 Disk (参考製品名 「Zip 100 Disk」) [種類] 磁気ディスク [記録方法] 磁気記録 [メディアサイズ] 98.0×98.9×6.4mm [記録部サイズ] 直径約93mm [容量] 100MB [登場年] 1994年頃~ ひとつ、またひとつと消えていき、記憶からも薄れつつあるリムーバブルメディア。この連載では、ゆるっと集めているメディアやドライブをふわっと紹介します。 ロストメモリーズの記事一覧 | テクノエッジ TechnoEdge 「Zip」は、Iomega(アイオメガ)社が開発した磁気ディスク。当時のリムーバブルメディアとしては、容量が100MBと大きかったこと、また、速度が最大約1.4MB/sとそれなりに高速だったことから、3.5インチのフロッピーディスクを置き換えるメディアとして期待されました。 1990年代頭

    次世代フロッピーディスクとして有望視されていた「Zip」(100MB、1994年頃~):ロストメモリーズ File020 | テクノエッジ TechnoEdge
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/19
    一部のPower Macintoshに標準搭載されていたが、当時の日本でリムーバブルディスクが必要なユーザーは取引先の都合でMO一択、Zipドライブを活用してた人を見たことなかった。/ 松下寿SuperDiscはiMacとセットで買って後悔した
  • 無料で日本語版Macintosh用OS「漢字Talk」をブラウザ上で体験できる「kanjitalk7.app」

    GoogleエンジニアのMihai Parparita氏が公開している、ブラウザ上でClassic Mac OSを体験できる「Inifinite Mac」で、日語版Macintosh用OS「漢字Talk」のバージョン7.5.3 リリース2を再現した「kanjitalk7.app」が公開されたので、実際に触ってみました。 Infinite Mac https://kanjitalk7.app/ アクセスすると、モニター風のフレーム内でMacOSが起動。Sad Macに遭遇することはなく、並んでいくアイコンパレード上に表示されるプロセスバーの上には、日語で「起動中」と漢字で表記されています。 起動直後のデスクトップはこんな感じ。 バージョンをチェックすると、システムソフトウェアは「J1-7.5.3 リリース 2」となっており、日本語入力には、2014年にリリースされたmacOS X Yo

    無料で日本語版Macintosh用OS「漢字Talk」をブラウザ上で体験できる「kanjitalk7.app」
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/07
    1995年ごろのPerforma相当なのかな。"システムソフトウェアは「J1-7.5.3 リリース 2」日本語入力には、2014年にリリースされたmacOS X Yosemiteで廃止されるまで使われていた #ことえり が組み込まれています。" https://kanjitalk7.app/
  • PC互換機はIntelだけではない ジョブズのいないAppleが進めたPRePとCHRP

    PC互換機はIntelだけではない ジョブズのいないAppleが進めたPRePとCHRP:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) 昔ながらのIBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく連載。第12回のトピックは、ApplePCの関係について。古くからのMacユーザーしか知らないであろう、PRePとCHRPについて解説する。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC

    PC互換機はIntelだけではない ジョブズのいないAppleが進めたPRePとCHRP
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/30
    『昔からのMacintosh(あえてMacと言わない)ユーザは記憶に残っているかもしれないが、Apple Computer(Appleとはあえて言わない)は互換機路線を模索した時期があった。その時期の落とし子がPReP/CHRP』 https://pic.twitter.com/5QlnrMtAUL
  • 【やじうまPC Watch】 【懐パーツ】25年前、PC Watchの歴史はこの緑電子「MDC-926Rs」からはじまった

    【やじうまPC Watch】 【懐パーツ】25年前、PC Watchの歴史はこの緑電子「MDC-926Rs」からはじまった
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/16
    impressは古い記事のアーカイブが全部残ってて、いちばん信頼できるwebメディア。CバスSCSIボードとか、前世紀らしいgadgetだなあ / 拡張ボードの思い出、MacintoshだったのでLCPDSスロットとか、communication slotに10BASE-Tを増設とか
  • PCエンサイクロペディア:第8回 PCのエンジン「プロセッサ」の歴史(2)~性能向上に勤しんだ486/Pentium世代 2. RISCのアーキテクチャに近づくPentium - @IT

    Pentiumプロセッサの最大の特徴は、動的な分岐予測*6を備えたスーパースカラー・アーキテクチャのマイクロプロセッサである、ということだ。簡単にいえば、1クロック・サイクルに1つ以上の命令を実行できるプロセッサである。Pentiumプロセッサの内部には、UパイプとVパイプという2の命令パイプラインがあり、最大で1クロック・サイクル当たり2個の整数演算命令を処理できる。ただし、すべてのx86命令を処理可能なUパイプに対し、Vパイプによる処理は簡単な命令に限定されており、完全な2命令の並列処理が実現されていたわけではない。しかし、スーパースカラーという、当時のRISCプロセッサの主要な機能をサポートしてみせたことで、このころ市場にあったx86に代表されるCISCプロセッサ終焉論に歯止めをかけることはできたように思う。 *6 分岐予測(branch prediction)とは、プログラム中に

    cinefuk
    cinefuk 2021/04/15
    Socket7とか懐かしいなあ『全体的に見て、Pentium(1993年)につぎ込まれた高速化技術は、RISCプロセッサが高性能化のために切り開いてきた技術をx86プロセッサに応用したもの、という印象が強い』
  • バグペン交換プロジェクト

    cinefuk
    cinefuk 2021/04/15
    『初期Pentium(60,66,90,100)にはバグがありました。ある数字で割算を行うと間違った答を返すというものです。ハイエンドマシンを大枚はたいて買った人たちの怒り!結局Intelは「永久に無償で交換する」と言う事で決着が』
  • 真魚9821 on Twitter: "平成レトロという言葉を見て、3秒でご用意いたしました。ご査収ください。 https://t.co/tMAvL0XrjB"

    cinefuk
    cinefuk 2021/04/15
    初期Pentium、Intel i386にサイリックス586!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/27
    #MclarenF1 はECUのメンテナンスに、24年前のノートPC「Compaq LTE 5280 laptop」が必須。ノートPCとマクラーレンF1を接続するためのDOSベースの特注CAカード(Conditional Access)が使用されており、モダンPCでは動かないため。レガシーだな
  • 安原製作所/ガジェットマハポに見る昔のコンピュータ -

    マハポに見る昔のコンピュータ 20年前の昔話 2015年も終ろうとしている。この20年間のIT技術の進歩はすさまじかった。世の中があまりにも早くドラスティックに変わったので、その変化を体験していたはずの私が携帯やネットが昭和時代からあったものと錯覚するほどである。 80年代から秋葉原に出入りしているので、その頃手に入れた遺物がまだ手元に残っていたりする。今回はこのチラシを元に昔話をしてみよう。ガジェットはこのチラシである。1995年頃のものだ。 チラシ表面 チラシ裏面 PDFはこちら マハポとは? 正式な社名は「マハーポーシャ」、PCマニア達は略してマハポと呼んだ。あのオウム真理教が展開していたパソコン・PCパーツショップであり、1995年3月の地下鉄サリン事件の後に消滅した。ちょうどその年の末にWindows95が日で発売され世の中はIT社会へと加速していった。古いPCマニアにとっては

    安原製作所/ガジェットマハポに見る昔のコンピュータ -
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/24
    『1995年以前に組み立てPC事業を始めたのは慧眼。Gateway日本進出が1995年、Dellが日本で本格的に活動を始めたのもその少し前。背景がオウム真理教でなければ結構長く続いたのかもしれない。フロンティア神代ぐらいには。』
  • オウム真理教は「独自OSの開発・販売」を行っていた...?ある記事に掲載されたマハーポーシャPC情報のルーツが気になる皆さん

    樋口恭介 | Kyosuke Higuchi🇺🇦🇵🇸 @rrr_kgknk ヤバイ内容のインタビューが公開されました。燃えそうなので夜にこっそりツイートしておきます。 私たちの想像力は小さくなってしまった 〜SF作家 樋口恭介さんインタビュー〜 nextwisdom.org/article/4069/?… 2020-06-19 23:06:55 樋口恭介 | Kyosuke Higuchi🇺🇦🇵🇸 @rrr_kgknk 作家、編集者、コンサルタント。anon inc. CSFO、東京大学大学院客員准教授。『構造素子』で第5回ハヤカワSFコンテスト大賞を受賞。『未来は予測するものではなく創造するものである』で第4回八重洲大賞を受賞。編著『異常論文』が2022年国内SF第1位。他に、anon press、anon records運営など note.com/anon_press

    オウム真理教は「独自OSの開発・販売」を行っていた...?ある記事に掲載されたマハーポーシャPC情報のルーツが気になる皆さん
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/24
    UNIXクローンを「独自OS」と呼ぶ界隈の可能性も微レ存?マハーポーシャのPC販売は当時の「DOS/Vブーム」に乗ったもので(ドスパラの旧商標は「DOS/Vパラダイス」だった)普通の「Windowsが動くPC」以外は誰も求めてなかった筈
  • 衝撃の問題作!?携帯型mp3プレーヤー「mpman」販売開始

    1998年5月1日号 衝撃の問題作!?携帯型mp3プレーヤー「mpman」販売開始 mp3音楽データを最大64MBメモリに格納して再生 【mpmanロゴ】 mp3と聞いてピンとくる人がいれば、きっと「mpman」のこともご存知のことだろう。韓国のセハン情報システムが世界で初めて発表した携帯型mp3プレーヤーのことだ。この衝撃の問題作(?)が、いよいよアキバに登場する。 まず、mp3について簡単に説明すると、これは一部マニアの間で熱狂的な支持を得ている音声データフォーマットで、ほかを圧倒するほどの高圧縮/高音質であることがなによりの特徴。基的には動画データでおなじみのMPEG圧縮で記録するもので、CD並みの音質を保ちつつデータサイズを小さくでき、単純に言うと1分の音を1MB程度のデータファイルに圧縮することができる(実際には条件によって大きく異なるが)。音楽1曲が3分とすれば、3MB~4M

    cinefuk
    cinefuk 2020/06/14
    1998年5月の記事。mp3リッピングソフトが1万円で売られた翌月、iTunesが無料配布された事もあった『韓国のセハン情報システムが世界で初めて発表した携帯型mp3プレーヤー「mpman」衝撃の問題作(?)が、いよいよアキバに登場』
  • 【やじうまPC Watch】 【懐パーツ】国内で一時的な盛り上がりを見せたSuperDisk

    【やじうまPC Watch】 【懐パーツ】国内で一時的な盛り上がりを見せたSuperDisk
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/13
    これ当時買ったなあ。iMac Rev.Dのブルーベリーと色も合っていた。『今回入手したSuperDiskドライブは、おそらくMac向けを意識したであろう、USB接続の「LK-RM734U」。筐体は「iMac G3」を彷彿とさせるトランスルーセント仕上げ』
  • 小高輝真の「いまどきの98」

    PC98-NXはAT互換機か? 1997年9月24日。とうとう(あるいはようやく)その日がやってきた、というのが筆者の正直な感想である。NECが、世界標準(グローバルスタンダード)規格に基づくパソコンを主力製品としてラインナップすることを発表した。 新シリーズの名称は「PC98-NX」(NXは、New Excellentの略)。「PC 97ハードウェアデザインガイド」に完全準拠し、「PC 98システムデザインガイド」の主要な要素を先取りしている、とNECでは表現している。 婉曲的な表現だが、ストレートな言い方をすれば、非PC-9800アーキテクチャ、すなわち、IBM PC/AT互換機をルーツとするアーキテクチャを採用する、という意味だ。しかし、PC98-NXを「IBM PC/AT互換機」と呼ぶのはやはり間違いだろう。PC97規格を格的に取り入れており、過去のしがらみを断ち切った仕様となっ

    cinefuk
    cinefuk 2019/04/23
    国産PC/AT互換機「AX」から遅れる事10年、DOS/Vが普及したあとでようやく参入したNEC。すでに手遅れという印象だった。『1997年9月24日。とうとう(あるいはようやく)その日がやってきた、というのが筆者の正直な感想である』
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/09
    CD-G、そんな規格あるのか。『鵜島仁文「FLYING IN THE SKY」CDシングルをセガサターンで再生すると、画面が突如切り替わり、楽曲とともになんとガンダムの映像が再生されます。』
  • さよなら「パソコン通信」、最後のサービスが19年の歴史に幕 - CNET Japan

    ニフティ(古河建純代表取締役社長)は、3月31日の23時59分59秒をもって「ワープロ・パソコン通信」(パソコン通信)の全サービスを終了する。これで国内に唯一残っていたプロバイダーによるパソコン通信サービスが消えることになる。 パソコン通信とは、電話回線経由で直接ホストコンピュータに接続し、文字情報のやり取りを行うもの。同社は「NIFTY-Serve(ニフティー・サーブ)」の名称で87年4月15日にサービスを開始。86年にサービスを始めたNECの「PC-VAN(ピーシー・バン)」とともにパソコン通信の2大ホストとして多くの利用者を集め一時代を築いた。90年台後半以降、インターネットが普及するにした がって競合各社が次々とサービスを終了させていく中、唯一ニフティだけがパソコン通信サービスを継続し続けていた。 しかし多くの利用者がWeb上のサービス@niftyに移行し、ユーザーが2万人程 度に

    さよなら「パソコン通信」、最後のサービスが19年の歴史に幕 - CNET Japan
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/23
    NIFTY終了(1987~2006年)「サービス開始当初、本当にアクセスしてくれるのか不安で一杯だったが、モデムに灯ったアクセスランプを見て皆で大喜びしたのを今でもよくおぼえている。ほんとうにいろんなことがあった」
  • そろそろ年貢の納めどき

    Chicagoの正式名称が「Windows 95」と発表された。95は1995年、つまり来年のことである。 「Chicago」という開発名称を持つ現行のWindows3.1の次バージョンの正式名称は、Windows4.0と予想されていたが、みごとにマイクロソフトはそれを裏切ってくれた。 古くからコンピュータ業界にいる人にとっては、年号つきのソフトの代名詞といえばFortranである。言語仕様を策定した年号をつけて、Fortran-77などと呼ばれていた。パソコンの世界でも、10年ほど前にマイクロソフトのFortran-80という製品が存在したが、これは別もので80は当時の主流8ビットマイクロプロセッサZ-80から採ったものである。 マイクロソフトがソフトウェアの名称に年号をつけるのは、初めてではない。今年8月にはSQL Serverを、サイベース社の製品との混同を防ぐという理由で、次バージ

    cinefuk
    cinefuk 2018/04/11
    1994年の記事>"開発名称「Chicago」の正式名称が「Windows 95」と発表された。つまり来年のことである。現行のWindows3.1の次バージョンの正式名称は、Windows4.0と予想されていたが、マイクロソフトはそれを裏切ってくれた。"
  • 「Windows 95 20周年同窓会」レポート

    「Windows 95 20周年同窓会」レポート
    cinefuk
    cinefuk 2015/11/27
    ”Plug and Pray”(挿して、祈る)というジョークあったなあw「Windows 95にパスワードはない!」「キャンセルボタンを押せばいい!」という会場からの声。すかさず「Windows 95にパスワードなんていりません!」
  • 1