タグ

SFとカルトに関するcinefukのブックマーク (5)

  • 私たちの想像力は小さくなってしまった 〜SF作家 樋口恭介さんインタビュー〜 | 一般財団法人 Next Wisdom Foundation ネクストウィズダムファウンデーション

    「未来を予測する最善の方法は、未来を創り出すことだ」というアラン・ケイの有名な言葉があるが、いま私たちが創りたいと思う「未来」は、既成の技術や考え方に囚われてはいないか? ひょっとしたら「小さな未来」しか描けなくなっているのではないか? <プロフィール> 樋口恭介さん SF作家、会社員(外資コンサル会社のマネージャー)。単著に長篇『構造素子』 (早川書房)、評論集『すべて名もなき未来』(晶文社)。その他文芸誌等で短編小説・批評・エッセイの執筆。ベンチャー企業Anon Inc.のCSFO(Chief Sci-Fi Officer)を務める。https://note.com/kyosukehiguchi Next Wisdom Foundation事務局(以下NWF):いま私たちは「未来」について考えているのですが「未来はどうなるのか?」の前に、まず「未来とは何か?」を考えているところです。こ

    私たちの想像力は小さくなってしまった 〜SF作家 樋口恭介さんインタビュー〜 | 一般財団法人 Next Wisdom Foundation ネクストウィズダムファウンデーション
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/24
    マハーポーシャPCはDOS/Vブームに乗っただけの、普通のWindowsパソコンだった筈だが https://t.co/JKmeKrkNr3 『オウム真理教は独自にOSの開発をしたり、そのOSを搭載したPCの販売をしていました。』
  • Dutch family 'waiting for end of time' found in secret room

    A 58-year-old man is arrested as it emerges a family spent nine years in a secret room at a Dutch farm.

    Dutch family 'waiting for end of time' found in secret room
    cinefuk
    cinefuk 2019/10/16
    58歳の男だけは、外に出てたのかな「長い髪、汚れたひげ、古い服を着た混乱した25歳の男。彼は学校に行ったことがなく、9年間床屋に行ったことがないと言った」 https://twitter.com/IntoBits/status/1184039343633121280/photo/1 #Ruinerwold
  • 「終末」待ち9年地下生活か オランダで親子7人発見

    オランダ北部ドレンテ州ライナーボルトで、親子7人が何年にもわたり地下生活を送っていた農家を捉えた空撮写真(2019年10月15日撮影)。(c)Wilbert Bijzitter / ANP / AFP 【10月16日 AFP】オランダ北部で、人里離れた農家の地下室に隠れて暮らしていた男性とその成人の子ども6人が、警察により発見された。当局が15日、明らかにした。メディア報道によると、親子は9年間にわたって地下で「終末」を待ち続けていたという。 【こちらの記事も読まれています】オランダで弁護士射殺、白昼の凶行に「麻薬国家」化の懸念 警察は北部ドレンテ(Drenthe)州の村ライナーボルト(Ruinerwold)近郊で、父親とみられる男性とその18~25歳の子ども6人を発見した。 地元メディアの報道によると、一家発見のきっかけは、息子のうちの1人が混乱した状態で近所のパブを訪れ、ビールを5杯飲

    「終末」待ち9年地下生活か オランダで親子7人発見
    cinefuk
    cinefuk 2019/10/16
    TV番組 #DoomsdayPreppers と思いきや、クストリッツァ『アンダーグラウンド』の方に近いかもしれない。「『終末』を待ちながら数年間にわたって地下で暮らしていた」「ほかに人々が存在することをまったく知らなかった」
  • 倒産した植物工場ベンチャーの目的は“大川隆法総裁の予言成就”だった

    幸福の科学の政党「幸福実現党」も、東日大震災以降の「日再建宣言」と称する政策提言の中で「植物工場」を提唱。みらいの嶋村氏は、同党のPR映像にも出演しています。 大川総裁の予言を成就させるという偉業を成し遂げた上に、ここまで幸福の科学に尽くしてきたみらいですが、倒産の危機に際して教団は助けてくれなかったのでしょうか。帝国データバンクによると、同社はスポンサーの募集を行い事業譲渡を予定しているとのことです。 匿名 さんのコメント... いやぁー、愉快痛快w またしても没落の法則かw 2015年7月1日 0:05 匿名 さんのコメント... 成就するように誰かが努力しなければ、 この総裁の予言は当たらないのか…。 2015年7月1日 2:00 匿名 さんのコメント... ざまぁ~みろの一言だよな(^▽^笑) 間違ったことをすれば間違った結果が出てくる!!! 哀れなもんだよな(^▽^笑) それ

    倒産した植物工場ベンチャーの目的は“大川隆法総裁の予言成就”だった
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/30
    なるほど、80年代の未来予測>「株式会社みらい」実はこれ #幸福の科学 信者が大川隆法総裁の著書『新ビジネス革命』(1988年)「畑ではなく、工場で野菜をつくる時代になる」の予言を成就するために創業した会社でした
  • 「夢の植物工場」はなぜ破綻したのか

    「夢の植物工場」はなぜ破綻したのか
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/30
    品質が揃っていて、業務用としては悪くないのか「研究用植物工場のレタス生産能力は3000株/日程度だったため、近くのレストランに売る程度。だが新設した柏市/多賀城の生産能力は合計2万株。6割以上廃棄することさえ」
  • 1