タグ

2023年2月24日のブックマーク (8件)

  • 家庭向け電気料金値上げ「厳格審査を」 岸田首相が指示 3月に抑制策 - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は24日、大手電力会社が政府に申請した家庭向け電気料金の4月からの値上げについて厳格な審査を指示した。首相官邸で開いた物価・賃金・生活総合対策部で西村康稔経済産業相に伝えた。電力料金の抑制に向けた施策を3月に取りまとめるよう求めた。値上げの審査を巡り「あらゆる経営効率化を織り込み、直近の為替や燃料価格水準を勘案するように」と指摘した。「4月という日程ありきではなく、厳格かつ丁寧な

    家庭向け電気料金値上げ「厳格審査を」 岸田首相が指示 3月に抑制策 - 日本経済新聞
    circled
    circled 2023/02/24
    ガソリン代と一緒で原材料費高騰が理由なんだから、そこは政府が補助金出すとか、電気代は消費税0%とか、やれること色々あんだろうがよ?減額審査とかバカじゃねーの?
  • Appleにマイナンバー搭載を要請しつつ安全性を下げる規制強要の矛盾

    2022年12月15日、日を訪れたAppleのティム・クックCEOが岸田文雄首相と会談した。この時、首相はiPhoneへのマイナンバーカード機能搭載の協力を要請し、クックCEOは「取り組みたい」と前向きに回答すると同時に、日政府に利用者のプライバシーやセキュリティ保護が損なわれる規制の再考を頼んだという。 Appleマイナンバーカード搭載を要求しつつ安全性下げる規制を強要 賛否あるマイナンバーカードではあるが、最近では前橋市で交通ICカードとマイナンバーを連携させて交通費の市民割引を受けられる実証実験が始まるなど、同カードがあるからこそ提供可能な公共性と利便性の高いサービスの実例を少しずつ増やしている。 カード普及に反対する人たちも、不安なのは自分たちの個人情報が悪用されずキッチリと守られるかという部分であって、自治体で受けるサービスの円滑化や、給付金などの支払い期間の短縮に異を唱え

    Appleにマイナンバー搭載を要請しつつ安全性を下げる規制強要の矛盾
    circled
    circled 2023/02/24
    コロナの時にAppleとGoogleが感染者追跡可能なAPI使ったじゃん?で、日本政府はそれを使おうにもCOCOAみたいな失敗作で終わっただろ?だからマイナンバーも上手くいかない可能性の方が高いのよな。
  • 「油は太る」はウソだった…ダイエットに失敗する人が知らない「ヘルシーな食事ほど太る」というワナ 実験でわかった「油はやせる」という事実

    油の摂取は体重を増やすのだろうか。医師の大脇幸志郎さんは「高炭水化物より高脂質のほうがやせるという実験結果がある。太るかやせるかを左右するのは、脂質よりも糖質である」という――。 実験でわかった「油はやせる」 当たり前のことですが、べれば体重は増えます。 テレビや雑誌には星の数ほどのダイエット品が出てきますが、カロリーゼロの寒天のようなものでも、おなかに入れれば、べたぶんは体重になります(尿と便になって出ていくまでの話ですが)。 べると体重が減る「魔法のべもの」は存在しないわけです。 しかし、「ダイエットのためにはべたほうがいいもの」はあるかもしれません。それが油です。 油はやせます。逆に言えば、ダイエットのために油を減らすのは賢いやりかたではありません。 事における脂肪の割合を増やすと、ほかのべ物の摂取量が減るため、体重が減ります。 これはいくつもの実験から証明されて

    「油は太る」はウソだった…ダイエットに失敗する人が知らない「ヘルシーな食事ほど太る」というワナ 実験でわかった「油はやせる」という事実
    circled
    circled 2023/02/24
    筋トレしてる人のダイエットはケト(低糖質、高脂質、高タンパク)かローファット(低脂質、普通炭水化物、高タンパク)のいずれか。ケトの時は割と5000kcalとか行っても痩せるものだけど。
  • 男の人って最強談義好きすぎじゃない?

    ジョジョのスタンドとかさ〜 「もしこういう条件だったら」「もしこの時点で生きてたら」とかありえない仮定を持ち出してまで延々と議論してるじゃん???そうかと思えば、いやその仮定はおかしいとかでまた喧嘩になるし そんなの結局は相性じゃない??しかもジョジョって単純な強弱で決まらない漫画でしょ?(だからこそあえて純粋な最強を決めたいってこと?需要がわからない…) ファイルーズあいちゃんがジョジョのラジオでやってるスタンドコーディネーターって企画はよくわかるよ?ピンポイントでこういうときいてくれたら便利って話だから。 野球とかサッカーとかでも勝手に打線組んだり勝手に俺のベストイレブン発表するの大好きだよね。世代無視してドリームチーム組んでみたり。ゲームとかで再現したら楽しいのかな…?昔のレジェンドとか今のルールじゃ通用しないとかわかったら寂しいだけだし、だからどうした感がある。 ゲームの攻略サイト

    男の人って最強談義好きすぎじゃない?
    circled
    circled 2023/02/24
    英語圏にもチャック・ノリスジョークがあるからな
  • 【確定申告】「え?サラリーマンも“ウン十万円”を経費で落とせるの?」使わなきゃ損!超マイナーな「特定支出控除」が凄まじい破壊力をもつワケ | ゴールドオンライン

    2月16日から2022年分の確定申告期間が始まっています。サラリーマンの方は既に年末調整が済んでいるので、「どうせ自分には関係ない」と思ってしまいがちです。しかし、確定申告によって控除を受けられる制度はいろいろあり、活用しなければもったいないです。記事では、なかでも知名度が激低の、しかしサラリーマンだけが使えて破壊力抜群の「特定支出控除」について解説します。 サラリーマンが経費で落とせる「特定支出控除」とは サラリーマン(給与所得者)の「特定支出控除」は、「仕事」に関連して支出した経費について、その額が「給与所得控除額の2分の1」を超える場合に、給与所得の金額から控除できる制度です。 いわば事業者の「必要経費」のサラリーマンバージョンです。 限度額は、なんと、驚くなかれ、設けられていません。要件をみたす限り、理論上はいくらでも控除できるということです。 控除できる費用は、以下の7種類です

    【確定申告】「え?サラリーマンも“ウン十万円”を経費で落とせるの?」使わなきゃ損!超マイナーな「特定支出控除」が凄まじい破壊力をもつワケ | ゴールドオンライン
    circled
    circled 2023/02/24
    年俸制で交通費が給与明細に入ってない人は、交通費も記録しとけば確定申告で控除に出来るわけよね。
  • 「読解が苦手な子」に音読は効果ナシ…中学受験塾SAPIXの「意味がわかる読み方」(佐藤 智) @moneygendai

    難関中学への高い合格率で知られる中学受験塾、SAPIX(サピックス)。「読解が苦手」という子には、どのようにアドバイスしているのだろうか。『10万人以上を指導した中学受験塾SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること』の著者で、教育ライターの佐藤智氏が、SAPIX小学部で国語を担当している国定栄太先生に聞いた。 文字を意味のある塊として読めない? 「この子、文字は読めているけれど内容はよくわかっていないみたい……」。そんなふうに感じたことはありませんか? 読解が苦手な子の特徴として、「文字を単なる文字としてしか認識していない」という課題が挙げられます。 「たのしいうんどうかい」と書いてあったら、「た」「の」「し」「い」「う」「ん」「ど」「う」「か」「い」と一つ一つの文字を認知するだけで、意味のある言葉の塊として読むことができていないのです。 文字を追いかけることはできるけれど、

    「読解が苦手な子」に音読は効果ナシ…中学受験塾SAPIXの「意味がわかる読み方」(佐藤 智) @moneygendai
    circled
    circled 2023/02/24
    でも任天堂の脳トレで、音読は脳に良いとか言われると、みんな喜んで音読してるじゃない?
  • 休憩中にスイッチライトで遊んでいたら処分をくらった話

    休憩中は何をやっても自由。 職場に束縛されることなく、リフレッシュする時間。 普段、ほとんど休憩を取れない社畜のオイラ。 そんなオイラがごくわずかに取れる休憩時間でゲームを楽しんでいた。 47歳、管理職。 ある日の休憩中、理事長あんど理事に呼び出しを喰らう。 「管理職なのに休憩中にゲームとか、みっともないからやめろ。」 思いっきりモラハラですけど! 「勤務中にゲームしているわけでもなく、人に極力見られないように一人で音無しで壁に向かってプレイしてますが?」 さらに詰め寄ってくる理事長あんど理事の2人。 「休憩中に何やってもいい訳じゃないから。」 「管理職なのに恥ずかしいからやめろ。下に示しがつかん。」 「いや、無理です。」 顔を真っ赤にして怒り出す理事。 「業務違反だから。弁護士通して処分するから。」 「は?どうぞ。違反してませんし。」 「処分の内容は書面で出してくださいね。私も弁護士立て

    休憩中にスイッチライトで遊んでいたら処分をくらった話
    circled
    circled 2023/02/24
    休憩時間は業務時間ではないので、会社は何の指示も出来ないです。労基署にも言いましょう。こいつらアホですって。でも、「会社の敷地内でゲーム禁止」には出来ると思う。その場合は外に出てやる必要が。
  • 脳性麻痺の息子が亡くなった - しょんぼり技術メモ

    2017年に脳性麻痺で生まれてきて、ずっと寝たきりで人工呼吸器を付けていた息子が、2022年11月に亡くなりました。 遺族としてのいろいろな整理はある程度付いてきたので、良くも悪くも忘れる前に記録を残しておきたい。主に自分の中での整理のために。 就学義務の免除申請 2017年2月生まれの息子は、来る2023年4月に小学校に入学するはずだった。 もちろん生まれてこの方意識と呼べるものが宿らなかったので、市役所と相談して就学義務の延長という申請を行う予定だった。 寝たきりの子の場合であっても、訪問学級のような形で対応してもらうのが基とのことだったので多少揉めたが、最終的には 主治医に診断書を書いてもらい、就学を延期するような方針としていた。訪問学級を拒否したのは、親としてその姿を見るのが辛かったという理由による。 最期の入院 2022年は2月から始まり、毎月のように入院したり救急外来を受診し

    脳性麻痺の息子が亡くなった - しょんぼり技術メモ
    circled
    circled 2023/02/24
    かなしい。あと確定申告にマイナンバーは要らない。確定申告作成のサイトでも入ってない状態で作成完了出来るし、税務署もマイナンバーが無くても受理する。