タグ

ブックマーク / cpplover.blogspot.com (5)

  • macOSのM1とx86-64におけるベンチマーク比較の考察

    世間ではAppleの新しい製品に使われるARM64 CPUであるM1の話題でもちきりだ。ただし、日語を話す記者というのは極めて非科学的かつ無能であり、M1の現物を手にしても、末端のソフトウェアを動かして、体感で早いだの遅いだのと語るだけだ。そういう感想は居酒屋で酒を片手に漏らすべきであって、報道と呼ぶべきシロモノではない。 と思っていたら、Phoronixがやってくれた。M1とi7で動くmacOSでベンチマークをしている。 これを考察すると、M1のMac Miniは、一世代前のi7のMac Miniに比べて、メモリ性能とI/O性能が高く、演算性能は低いようだ。このことを考えると、M1の性能特性としては、動画のエンコードやソフトウェアレイトレーシングをするには不向きだが、その他の作業は遜色ないだろう。 問題は、仮想化とRosettaを組み合わせることができないという点だ。x86-64のユー

    circled
    circled 2020/11/24
    結果から一部の処理を除き基本M1が速いし安いで良くね?ちなみにphpとcomposerがARM版homebrewで対応済みなのでLaravelはそのまま動くし、書いたコードも当然そのままx86_64鯖で動くぞ?そしてネットの8割はphpで動いてる。以上。
  • 違法な職務質問をされたので東京都を訴えた裁判の控訴審は棄却、理由は突然に

    職務質問裁判の控訴は棄却された。判決文は以下から読むことができる。 https://github.com/EzoeRyou/calling-110-is-suspicious 2年前の7月3日、職務質問を受けた。 警察官に職務質問をされた話し この職務質問は明らかに違法であると感じたので、弁護士に相談の上、東京都に対して国賠訴訟を起こした。警察官というのは各都道府県の下に位置する行政組織なので、警察を訴えるというのは、その警察の所属する都道府県を訴えるということになる。 一審判決は請求棄却。理由としては、「最初の10分間は不審事由がないが、刃物などの危険物を入れることができるリュックを背負っていたから声をかけ10分間その場にとどめて話をするのは違法ではない。このとき110番通報を要請したことは不審事由にあたりその後の1時間20分の職務質問は不審事由が存在するために合法である」というわけのわ

    circled
    circled 2019/12/09
    本来村社会で誰が誰かを誰もが知っていた地域性の中、警官の職務質問により怪しい人物の排除が上手く機能したのだろうけど、こうして警官不信案件が増えると、人の協力も得にくくなり、安全性がだだ下がりな予感。
  • 本の虫: SQLiteの行動規範がキリスト教徒の戒律を全文引用していて香ばしすぎる

    Code Of Conduct SQLite creator crucified after code of conduct warns devs to love God, and not kill, commit adultery, steal, curse... • The Register SQLiteの行動規範(Code of Conduct)は大真面目に西暦500年の聖ベネディクトの作った72か条の戒律を全文引用している。この行動規範はSQLiteの利用者が同意する必要はないが、開発者は同意しなければならない。結果としてSQLiteは危険すぎるので使ってはならない。なぜならばSQLiteの開発者は全員キリスト教原理主義者で奴隷制度を肯定し非武装でキリスト教徒に改宗すらさせた敵をジェノサイドしたカルト宗教の信奉者であり、キリスト教の教義に合わないコードは書かず、異教徒を攻撃するだろ

    circled
    circled 2018/10/24
    内容を全部読んでなにか悪い点を発見出来るのだろうか?盗むなとか人を殺すなとか行動規範としては無問題じゃ?
  • 濫用に当たる職務質問を受けたと考えたので弁護士に相談して訴訟を起こすことになった話

    去る7月3日の午後の通勤途中に、私は職務質問を受けた。その次第は以下のブログ記事に職務質問を受けた当日書いて投稿した。ただし、投稿時に日付を超えてしまったので投稿日時は7月4日になっている。 の虫: 警察官に職務質問をされた話 さて、振り返って見るに、私は先日の職務質問が警察官職務執行法第一条に規定された、「目的のため必要な最小の限度」を超えていて、「濫用」にあたるのではないかと考える。というのも、 「下を向いて歩いていた」、「帽子を目深にかぶっていた」という理由は、同法二条にある「合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由」にはならない。 仮に「疑うに足りる相当な理由」であったとしても、職務質問を開始してかなり早い段階で、その疑いに対して「重い荷物を背負って長距離を歩いたので疲れたのではないか」、「人間は下ぐらい向くものだ」、「日差しが強く帽子

    circled
    circled 2017/07/14
    国家権力は強制的に徴収した税金で裁判費用を賄い、国家権力に対し訴訟を起こす方がクラウドファンデングで裁判費用を賄うとなると、結局裁判費用は国の金になり、国が儲かる。
  • OS XでFile:///と入力するとクラッシュするそうだ

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    circled
    circled 2013/02/02
    SafariでやったらFilderが開いて終わったが、テキストエディタでやったらクラッシュした。ワロスwww
  • 1