ブックマーク / gigazine.net (9)

  • 無料で宇宙ステーション補給機「こうのとり」の操作を体験できるゲーム「HTV GO!」で宇宙飛行士気分を味わってみた

    国際宇宙ステーション(ISS)に料や水などの物資を届ける役割を担う、宇宙ステーション補給機(HTV)「こうのとり」の操作をゲームで体験できる「HTV GO!」がJAXAから無料で公開されています。PC版とスマートフォン・タブレット版が公開されているので、宇宙飛行士気分でこうのとりの操作を体験しました。 「こうのとり」とロボットアームを自分で動かしてみよう!宇宙船運用体験ゲーム「HTV GO!(β版)」 | 新型宇宙ステーション補給機(HTV-X) | JAXA https://iss.jaxa.jp/htv-x/news/others/200626.html 宇宙船運用体験ゲーム「HTV GO!」をプレイするには上記のURLにアクセスし、PC版またはスマートフォン・タブレット版のリンクをクリックします。今回はPC版をプレイしてみました。 スタート画面から「クリックしてスタート!」をクリッ

    無料で宇宙ステーション補給機「こうのとり」の操作を体験できるゲーム「HTV GO!」で宇宙飛行士気分を味わってみた
    cirta
    cirta 2020/07/06
    むず
  • 謙虚な人の方が幸福度が高くうつになる傾向も少ないことが判明

    謙虚な人は感情知能や自尊心が高く、幸福度合が高くなることから、結果としてうつのリスクが減少するという調査結果が報告されました。 The More Modest You are, the Happier You are: The Mediating Roles of Emotional Intelligence and Self-esteem | SpringerLink https://link.springer.com/article/10.1007/s10902-019-00144-4 Modesty promotes well-being through increased emotional intelligence and self-esteem https://www.psypost.org/2020/06/modesty-promotes-well-being-through

    謙虚な人の方が幸福度が高くうつになる傾向も少ないことが判明
    cirta
    cirta 2020/07/05
    一般化はしづらいな。「社会的規範・美徳を備えている自覚がある時、幸福度を感じる」とかになるのかな?
  • 無料でゲーム用のダンジョンをブラウザ上で簡単に作成できる「Dungeon Scrawl」

    紙とサイコロ、鉛筆、ルールブックを使って遊ぶテーブルトークRPGでは、ゲームの舞台となるダンジョンを紙に印刷して用意する必要があります。しかし、自前でダンジョンマップを用意するのは手間がかかるもの。「Dungeon Scrawl」は誰でも簡単かつ自由にダンジョンを作成できるウェブアプリで、無料で使えるオープンベータ版が公開されています。 Dungeon Scrawl | Home https://dungeonscrawl.com/ Dungeon Scrawlにアクセスしたら、「START SCRAWLING」をクリック。なお、「Dungeon Scrawl」という名前は、海外のローグライクRPGである「Dungeon Crawl」をもじっている模様。 注意書きや最新の更新内容が中央に表示されるので、それ以外の部分をクリックします。 ダンジョンの編集画面はこんな感じ。画面左端にツールバー

    無料でゲーム用のダンジョンをブラウザ上で簡単に作成できる「Dungeon Scrawl」
    cirta
    cirta 2020/06/26
    面白そう。子供がずっと迷路書き続けるぐらいには魅力があるよね迷路って。
  • 優れた意思決定を行って間違いを減らす思考法「チェスタトンのフェンス」とは?

    「ミステリーの女王」アガサ・クリスティや「ノックスの十戒」で知られるロナルド・ノックス、「密室の王者」とうたわれたディクスン・カーなどの著名な推理作家を輩出したイギリスの推理作家クラブの初代会長を務めたG・K・チェスタトンは、「ブラウン神父」シリーズなどの推理小説のみならず、批評家としても有名でした。そんなチェスタトンが唱えた「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスを撤去してはならない」という考え方を指す「チェスタトンのフェンス」について、教養をテーマにするブログFarnam Streetが論じています。 Chesterton’s Fence: A Lesson in Second Order Thinking https://fs.blog/2020/03/chestertons-fence/ チェスタトンが指摘したのは、改革を行うときの「二次的思考」の重要性です。チェス

    優れた意思決定を行って間違いを減らす思考法「チェスタトンのフェンス」とは?
    cirta
    cirta 2020/06/19
    一方でもう時代に合わないと大多数が意識してるのに変えられない慣習や制度もある。人間てほんと両極端よな。
  • Wikipediaは2019年にGoogle検索経由のアクセス数を30億件も失う

    IT関連の調査企業であるSimilarWebが、「Wikipediaは2019年にGoogle経由のオーガニック検索に由来するアクセス数を30億件も失った」と報告しています。 How Wikipedia Lost 3 Billion Organic Search Visits To Google in 2019 | Hacker Noon https://hackernoon.com/how-wikipedia-lost-3-billion-organic-search-visits-to-google-in-2019-qz6630u6 Wikipediaは2001年に設立されて以来、世界中の人々が使用するオンライン百科事典として、多くの情報をストックしてきました。Wikipedia上に存在する情報が増え続けているのに対して、Wikipediaを訪問するユーザーのアクセス数は、近年減少し続

    Wikipediaは2019年にGoogle検索経由のアクセス数を30億件も失う
    cirta
    cirta 2020/06/12
    そのせいでアクセス狙いのくどいサイトが増えてるんだとしたら最悪だな。
  • Twitterは政治的発言のファクトチェックを行うべきでないという考えをFacebookのCEOが表明

    by Anthony Quintano Twitterトランプ大統領が行った投稿に対して「事実をチェックしてください」というラベル付けを行ったことをキッカケに、トランプ大統領はSNS運営企業の法的保護を制限する大統領令に署名しました。Twitterは「今後も事実かどうかの指摘を行い続ける」としていますが、一方でFacebookのマーク・ザッカーバーグCEOは「民間企業は『真実の決定者』になるべきではない」という考えを明かしています。 Zuckerberg: Facebook, Twitter should not fact-check political speech https://www.cnbc.com/2020/05/28/zuckerberg-facebook-twitter-should-not-fact-check-political-speech.html Zuckerb

    Twitterは政治的発言のファクトチェックを行うべきでないという考えをFacebookのCEOが表明
    cirta
    cirta 2020/05/30
    一度疑うことを推奨するような機能は必要。これは配信する側にもメリットがある。責任が発信側に集中しかねない今だからこそ、受信側の自発性を喚起し、責任を分散させる必要がある。
  • Googleとフードデリバリーサービスが「広告」を使って地元のレストランから顧客を奪っているとの指摘

    オンラインや電話でレストランやファストフード店の料理を注文すると、自宅までドライバーが料理を運んできてくれるフードデリバリーサービスは、家から出ずに事を済ませたい人々にとって非常に便利なものです。しかし、ミシガン州のランシングという都市で小さなレストランのオーナーを務めているTravis Stolikerさんは、「GoogleとGrubhubやDoorDashなどのフードデリバリーサービスが地元の小さなレストランに大きな損害を与えている」と主張しています。 How Google, DoorDash, & Grubhub Conspire To Screw Local Restaurants | Saddleback BBQ https://www.saddlebackbbq.com/how-google-doordash-grubhub-conspire-screw-local-rest

    Googleとフードデリバリーサービスが「広告」を使って地元のレストランから顧客を奪っているとの指摘
    cirta
    cirta 2020/05/19
    ネット偏重になった結果、グローバル規模での寡占化の問題が少しづつ認知されるといいんだけどな。国家が手をこまねいてる以上消費者の側が対応する必要が増加している。
  • オンライン会議でストレスがたまる5つの原因

    在宅ワークが増え、Zoomのようなビデオ会議アプリが使用される機会も多くなりました。在宅でのオンライン会議は楽なようにも思えますが、「Zoom疲れ」という言葉が生まれるほど、オンライン会議でも疲れやストレスがたまると指摘されており、原因は何であるかをボンド大学の組織行動学准教授、リビー・サンダー氏が解説しています。 5 reasons why Zoom meetings are so exhausting https://theconversation.com/5-reasons-why-zoom-meetings-are-so-exhausting-137404 ◆1:言葉以外のコミュニケーションの減少 人間の感情や態度は、言葉だけでなく、表情、声のトーン、動き、姿勢、相手との距離などによっても伝えられます。対面での会議では、言葉以外のコミュニケーションを自然に行いながら会話を行っていま

    オンライン会議でストレスがたまる5つの原因
    cirta
    cirta 2020/05/08
    次は出社してストレスがたまる云々かんぬんいうんでしょうね。
  • SF人狼ゲームの背後に隠された謎を時間がループする宇宙船内で解き明かすNintendo Switch版「グノーシア」プレイレビュー

    人間のふりをして1人ずつ人間を襲っていく正体不明の敵が紛れ込んだ宇宙船内で、話し合い、疑いあいながら敵を推理していく「人狼」を題材にしたゲームであるNintendo Switch版「グノーシア」が2020年4月30日(木)から登場しています。生き残るのは人間か、正体不明の敵であるグノーシアか、宇宙船の船員になって、命を賭けた推理ゲームに挑戦してみました。 Amazon.co.jp: グノーシア - Switch (【永久封入特典】リバーシブルジャケット & 【初回特典】オリジナルイヤホン、ヘアピン2個セット(セツ仕様)、特製ジャケット7枚セット 同梱): ゲーム Nintendo Switch|ダウンロード購入|グノーシア https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000027791 グノーシア | 公式PlayStation Store 日 h

    SF人狼ゲームの背後に隠された謎を時間がループする宇宙船内で解き明かすNintendo Switch版「グノーシア」プレイレビュー
    cirta
    cirta 2020/05/04
    switchで2750円ならやってもいいかも・・・?
  • 1