タグ

ブックマーク / jibun.atmarkit.co.jp (86)

  • Linuxカーネルの作り出す世界 − @IT自分戦略研究所

    連載は、ソフトバンククリエイティブ刊行の『ふつうのLinuxプログラミング』のうち第1部「Linuxの仕組み」の中から「第2章 Linuxカーネルの正解」と「第3章 Linuxを描き出す3つの概念」を、同社の許可を得て転載するものです。 書は、LinuxにおけるC言語プログラミングの入門書です。「Linuxの世界が何でできているのか」に着目し、「ファイルシステム」「プロセス」「ストリーム」という3つの概念を紹介しています。 なお、連載は転載を行っているため@IT自分戦略研究所の表記とは一部異なる点があります。ただし、Webで掲載するに当たり、(例えば「書は」としている部分は「連載は」としていること、図版などの省略など)、表現を若干変更している点がありますが、その点ご了承ください。 ■オペレーティングシステム 今どきのコンピュータにはオペレーティングシステム(OS:Operatin

    citora
    citora 2008/09/04
  • Ustream.tvでイベントの様子をストリーミング配信 ― @IT自分戦略研究所

    イベントや勉強会で行われることが増えてきたストリーミング配信。自分で運営するときにも、ストリーミング配信に挑戦してみましょう。便利な3つのサービスを紹介します。 テクニカル系イベントや勉強会のストリーミング配信が増えています。 ストリーミング配信というと、機材が必要だったり、コストが高かったり、何かと手間のかかるイメージがありました。しかし最近は、手軽に試せるサービスが登場しています。そこで今回は、ストリーミング配信サービスを3つ紹介します。自分自身がイベントを担当するときにも利用できそうなお勧めのサービスを選びました。 ■無料でストリーミング配信ができる3つのサービス Ustream.tv Stickam Skypecast ■WebブラウザとWebカメラのみで無料配信できる「Ustream.tv」 最近、日でも一部のコミュニティを中心に注目を集めているのが「Ustream.tv」とい

  • 続・押し間違いやすいキーを無効化する- @IT自分戦略研究所

    忙しいITエンジニアに無駄は禁物。連載では、わずかな工夫と最小の努力で仕事をスムースにする、“小技”を紹介します。 意図しないキーを押してしまってイライラするのを防ぐためにはキーを無効化するのがいちばん。今回はハード的にキーを無効化する方法を紹介する。 [F1]キーや[Esc]キーなど、普段は全く利用していないのに、レイアウト的にうっかり押してしまいがちなキーは、何らかの方法で無効化しておくのがいい。そうすれば、何かの拍子に[F1]キーに触れてしまってヘルプが起動してしまったとか、フォームの入力中に[Esc]キーに触れてしまって文章がすべて消えてしまったというイライラを防ぐことができる。 こうしたキーを無効化する方法として、前回の「押し間違いやすいキーを無効化する」ではソフトウェアを用いた手順を紹介したが、今回はハード的に無効化する方法を紹介しよう。とはいってもキーを壊したり取り外すわけ

  • ついにTOEIC受験! いきなり600点を越えるのか? - @IT自分戦略研究所

    超ドメスティックエンジニアがバイリンガルを目指す! TOEIC335点からの挑戦 第3回 ついにTOEIC受験! いきなり600点を越えるのか? 山幸志 2008/6/18 第2回|1 2 3|次のページ いつかは海外で働きたいかも! 超ドメスティックエンジニアの妄想。目指すはTOEIC(まずは)600点。しかし受験の結果は335点だった……。これは、1人のITエンジニア英語力向上に励み、TOEICで目標点数を達成するまでの物語である(達成するまで続く)。 ■久々のTOEIC受験! 結果が出るまでどきどきです 5月25日(日)、ついにTOEICを受験しました! この連載のタイトルにもなっている、335点という驚異的なスコアを打ち立てた昨年(2007年)の8月19日から数えて、実に9カ月ぶりの受験です。今回は、英会話スクール実施のTOEIC IPテスト(企業や大学などの団体が独自にTOE

    citora
    citora 2008/06/19
  • 外交のプロに学ぶ、自分を「伝える力」 - @IT自分戦略研究所

    国際競争時代に突入するITエンジニアに生き残り策はあるか? 日ITエンジニアはいなくなる? 第28回 外交のプロに学ぶ、自分を「伝える力」 小平達也 2008/4/25 ITエンジニアの競争相手が海の向こうからやってくる。インド、中国、それに続くアジア各国。そこに住むエンジニアたちが日エンジニアの競争相手だ。彼らとの競争において、日エンジニアはどのような道を進めばいいのか。日だけでなく、東アジア全体の人材ビジネスに携わる筆者に、エンジニアを取り巻く国際情勢を語ってもらった。 「敵方の状況・実力などを知ったうえで、自らについても客観的に把握をしておくことが大切である」という意味の、孫子の兵法(謀攻篇)にある言葉である。 連載では「ITの進化とグローバリゼーション、それに伴う仕事と所得の平準化に対して、自分戦略として個人の高付加価値化は必須である」という考えのもと、まさに「彼を

    citora
    citora 2008/04/26
  • パン屋さんの貸借対照表を作ってみよう- @IT自分戦略研究所

    企業の情報システムにおいて、各種業務システムと会計システムとの連携は重要であり、ITエンジニアが会計システムに触れる機会も多いのではないでしょうか。連載では、基的な会計知識を解説します。ITエンジニアとして会計システムに携わった経験のある筆者が、ITエンジニアに役立つ簿記・会計の基礎知識をお伝えします。会計システムにかかわらないという人も、簿記・会計に親しんでいただければと思います。 連載は、新人プログラマのイナバ君が、公認会計士の卵であるブンコさんから会計の基礎知識を学ぶ、物語形式の解説記事です。連載第1回の今回、イナバ君はパン屋さんを事例にして貸借対照表と損益計算書について学習します。 3月に九州のグルメ大学を卒業して4月から東京・東銀座にある会社、通テックのプログラマとして就職したイナバ君。まだ23歳なのに体重が123kg、ウエストが123cmもあるメタボエンジニアです。恰幅

    citora
    citora 2008/04/15
  • 「あんたの場合、英語よりまず日本語」 - @IT自分戦略研究所

    超ドメスティックエンジニアがバイリンガルを目指す! TOEIC335点からの挑戦 第2回 「あんたの場合、英語よりまず日語」 山幸志 2008/3/24 いつかは海外で働きたいかも! 超ドメスティックエンジニアの妄想。目指すはTOEIC(まずは)600点。しかし受験の結果は335点だった……。これは、1人のITエンジニア英語力向上に励み、TOEICで目標点数を達成するまでの物語である(達成するまで続く)。 前回(第1回「『全国平均より低い人、初めて見た』」)の原稿を提出した際、先輩……いや、いまや恐ろしい担当編集に「面白い。面白いよこれ! 君は意外と賢いね!」といわれ、ついその気になってすぐに2回目の原稿に取り掛かってしまいました(いま思えば、全然褒められている気がしませんが)。 TOEIC335点という「全国平均より低い」スコア(とスコアレポート)を全国のITエンジニアの皆さんに公

    citora
    citora 2008/03/25
  • 勉強会発のXOOPSディストリビュータ - @IT自分戦略研究所

    無数にある開発コミュ二ティやユーザー会といった組織。一体どんなことをしているのか。そこではどんな人たちが活動しているのだろうか……気になっている人も多いだろう。コミュニティのメンバーに話を聞き、その実像を探る。 「ホダ塾」。PHPで作成されたオープンソースのCMS(Content Management System)であるXOOPSの勉強会から始まり、いまはXOOPSのディストリビューションの制作に取り組む。XOOPSへの愛着と建学精神を軸に、メンバーの自主的な研究成果がうまく実を結んでいる。コミュニティの経緯や活動へのモチベーションなどを聞いた。 ■XOOPSはダサくないぞ! と勉強会発足 ――コミュニティ発足のきっかけと活動内容を教えてください 栗山武司(hodaka) 「2005年7月のOSC(Open Source Conference)に参加し、XOOPSにかかわる人たちの層の広

    citora
    citora 2008/02/10
  • 開発者が語るMonaのこれから ― @IT自分戦略研究所

    無数にある開発コミュ二ティやユーザー会といった組織。一体どんなことをしているのか。そこではどんな人たちが活動しているのだろうか……気になっている人も多いだろう。コミュニティのメンバーに話を聞き、その実像を探る。 Monaプロジェクトは、ひげぽん氏が2ちゃんねるに立てたスレッド「OSを作ろう」をきっかけとして立ち上がったプロジェクト。現在はWikiを中心に情報交換や共有を行い、開発を進めている。今回はプロジェクトリーダーのひげぽん氏とコミュニティの中心メンバーの1人で、wiki.osdev.infoという主にOS開発に関する情報を提供するWebサイトを管理している奥村氏に話を聞き、Monaの現状と目指すべき未来について語ってもらった。 ■コミュニティが形成されるまでの過程 ――2002年6月にスレッドが立ち、その1年後の2003年7月にWikiを立ち上げ、Monaの開発を進められてきたと思い

    citora
    citora 2007/11/15
  • TOEICのスコアアップに必要なのは読解力だ ― @IT自分戦略研究所

    エンジニア技術が命」ではあるが、現実には英語力も求められている。近年ではTOEICスコアを重視する企業も多い。エンジニアTOEICの関係、有効な試験対策、リニューアルでTOEICはどう変化したか。その点を探る。 ■キャリアアップにTOEICは不可欠 英語によるコミュニケーション能力の評価基準としてTOEICテスト(以下、TOEICとする)がある。テストはリスニング(聞き取り)とリーディング(読解)の2パートに分かれ、結果は10点から990点まで5点刻みのスコアで示される。1979年の開始以来、受験者数は年々増加し、2006年度の総受験者数は150万人を超えた。特に「IPテスト」と呼ばれる企業や学校で実施する団体受験において、受験者数が伸びている。

    citora
    citora 2007/10/17
  • 組み込みも非組み込みも、必要なのは「ロジック」 - @IT自分戦略研究所

    仕事をしているときの神原さんはすごく集中しています」と、同僚はいう。周囲の会話や動きをものともせず、脇目も振らず仕事に没頭しているのだという。彼こそが今回登場する組み込みエンジニア、IRIユビテック ユビキタス事業部 ソフトウェア開発室 主幹の神原久夫氏だ。 ソフトウェア開発の長い経験を持ち、最近では組み込み製品の開発に携わった。組み込みエンジニアへの転向かとも思えるが、神原氏は自分が組み込みエンジニアか、そうでないかについては特に意識していないという。組み込み開発にかかわった経緯やITエンジニアから見た組み込み開発、組み込み開発とアプリケーション開発の共通点などを含め、神原氏のエンジニアとしての考え方を聞いた。 ■C言語もインターネットも1990年代初頭から 神原氏は東洋大学の大学院で電気工学を専攻した。主に情報処理系の研究を行い、C言語のプログラミングなどを経験した(使用したマシンは

    citora
    citora 2007/09/26
  • Google流「いいサービスの作り方」 ― @IT自分戦略研究所

    千葉大輔(@IT自分戦略研究所) 2007/9/26 次から次へと新しいサービスを生み出し続けるグーグルグーグルが追い求めるサービスや機能が次のWebサービスのトレンドになる可能性は大いにある。「パーソナライズド検索」や「ガジェット」もそのうちの1つだ。 今回、グーグル アソシエイツ プロダクトマネージャであるブラッド・エリス氏に日におけるiGoogleGoogleガジェットについて開発の様子や今後の展開について聞いた。こうしたサービスから、多くのユーザーに利用してもらえる「いいサービスの作り方」を探る。 「大学在学中から日語を勉強し始めた」というエリス氏。留学経験などを通じて、日への興味が強くなり、「できれば日文化や知識と技術的なノウハウを生かして、何か仕事ができないかとずっと考えていました」という。 2004年に大学を卒業したエリス氏は、京都でデジタルアートに関する仕事

    citora
    citora 2007/09/26
  • 未開の地をひたすら進む、OS開発者の哲学とは - @IT自分戦略研究所

    千葉大輔(@IT自分戦略研究所) 2007/8/31 「プログラミングは趣味です」。そう断言するのは「OSASK」の開発者 川合秀実氏。川合氏はこの「趣味」に人生を賭けて取り組んでいるITエンジニアだ。 ■なぜOS開発への道を進んだのか 川合氏がPCに触り始めたのは小学4年生のとき。BASICを使ってゲームソフトを作っていた。雑誌に載っているコードを打ち込んだり、図書館にあったPCをひたすら読んで、勉強したという。川合氏とPCの長い付き合いはこのときから始まった。 PCに長く慣れ親しんだ人でも「OSを開発する」というところまでは、なかなか至らない。川合氏はどういう経緯でOS開発をすることになったのか。川合氏がOS開発を志したのは中学生のころ、そして実際に開発を始めたのは大学生時代からだ。 「もともと、OSを作りたいという気持ちはありました。僕が作ればよりよいものができると漠然と考えてい

    citora
    citora 2007/08/31
  • 参照しやすいログ管理が苦境を救う - @IT自分戦略研究所

    千葉大輔(@IT自分戦略研究所) 2007/8/3 ダイエットを開始していよいよ半年が経過。「目指せ! 半年で20kg減」を目標にダイエットを始めたのが、2007年の1月の下旬。この間、順調に体重が減った期間があれば、減らずに停滞していた期間もある。半年の間続けてみて確実に分かったことは、「ダイエットは一筋縄ではいかない」ということだ。ダイエットに近道はなく、地道に続けることが一番重要なのだ。 とはいえ、やはりできることなら楽にやせることができれば、それに越したことはない。深夜に放送されている通販番組を見ながら、「乗馬運動がいいのか、でも体重制限に引っ掛かってしまう……」「サウナスーツで代謝を促進……。いま現在、タオルを片時も手放せないくらい汗がでるのだが、それでも効果があるのだろうか」と1人でぶつぶつとつぶやく日々が続く。 ■ダイエット中に取ったログ さて、前回「『ま、大丈夫だろう』をど

    citora
    citora 2007/08/03
  • アメリカ人ITエンジニアもいなくなる? - @IT自分戦略研究所

    国際競争時代に突入するITエンジニアに生き残り策はあるか? 日ITエンジニアはいなくなる? 第23回 アメリカITエンジニアもいなくなる? 小平達也 2007/6/22 ITエンジニアの競争相手が海の向こうからやってくる。インド、中国、それに続くアジア各国。そこに住むエンジニアたちが日エンジニアの競争相手だ。彼らとの競争において、日エンジニアはどのような道を進めばいいのか。日だけでなく、東アジア全体の人材ビジネスに携わる筆者に、エンジニアを取り巻く国際情勢を語ってもらった ■「バーチャル移民」さえも自国の成長に取り込むアメリカのすごみ つい先ごろ、日の労働生産性がアメリカの7割程度で、主要国では最低の水準にとどまっている(2005年時点)という内閣府の発表があった。特にサービス分野での低迷が目立つということだが、その背景にはIT活用がまだまだ遅れているからだという声がある

    citora
    citora 2007/06/22
  • ぐるなびがAPIを公開、その背景にあるのは? ― @IT自分戦略研究所

    千葉大輔(@IT自分戦略研究所) 2007/6/19 ぐるなびは5月10日、同社が運営する情報サイト「ぐるなび」で提供している約4万件の飲店情報を利用するためのAPIの公開を開始した。同社の持つデータを広く公開し、マッシュアップなど、外部のWebサイトに活用してもらうことでユーザー層の拡大を狙う。 APIを公開するまでの経緯や、開発時の苦労など、ぐるなび 企画department 第1グループ グループ長 福岡祥行氏に聞いた。 ■新しい流れに乗る 今回ぐるなびが提供するのは店名やジャンル、最寄り駅、座標などの飲店情報。ぐるなびはそれまで、ポータルサイトなどに飲店情報を提供することはあったが、広く一般向けに自社の情報の提供は行ってこなかった。 「技術担当者や企画担当者の間では、かなり前からAPIを作って広く公開したいという考えを持っていました」と福岡氏。APIがまだそれほどメジャーでな

    citora
    citora 2007/06/20
  • 失敗から学んだプロジェクトマネジメント ― @IT自分戦略研究所

    いま、現場で求められているキャリアやスキルは、どんなものだろうか。連載では、さまざまなITエンジニアに自身の体験談を聞いていく。その体験談の中から、読者のヒントになるようなキャリアやスキルが見つかることを願っている。 ITエンジニアの中に「自分はマネジメント志向か技術志向か」を考えたことがある人は多いだろう。マネジメントスキルを身に付けるのか、技術を追求していくのか。人それぞれ考え方が違う。 サイボウズのグループウェア「ガルーン2」の開発マネージャを担当する佐野大輔氏は「最初はどちらかというと技術志向でした」という。それがいまでは「マネジメントのプロになりたい」と話す。そこに至るまでの経緯を聞いた。 ■人に使われるものが作りたかった 大学時代に情報工学を専攻していたという佐野氏。しかし、どちらかというコーディングではなく理論的な研究をしていたという。格的にソフトウェア開発を始めたのは社

    citora
    citora 2007/04/25
  • ITエンジニアファッションプチ改造:スーツ編 - @IT自分戦略研究所

    現在ITエンジニアという職業は3Kといわれ、若者の間では人気が落ちてきている。さらにエンジニアリングの世界から離れてしまうITエンジニアも増えているという。@IT自分戦略研究所はこの事態を見過ごすことはできない。そこでITエンジニアの価値や生活を向上させるヒントを探る。 ITエンジニアは服装がラフであると思われているかもしれない。しかし、客先に常駐して業務を行う場合や、ドレスコードがある企業の場合などスーツを着なければならないという人は多い。実際、取材に行くとスーツをばっちり着こなしているITエンジニアは少なくない。 新年度を迎えるに当たって、転職や新しいプロジェクトで職場の環境が変わる人もいるだろう。いままではラフな服装が多かったけれど、次の職場はちょっと堅い感じ……。というときどうすればいいだろうか。スーツを着こなすコツを、AOKIホールディングス マーケティング販売促進部 係長 中川

  • 新人が来る前に、コーチングの予習をしよう - @IT自分戦略研究所

    現在ITエンジニアという職業は3Kといわれ、若者の間では人気が落ちてきている。さらにエンジニアリングの世界から離れてしまうITエンジニアも増えているという。@IT自分戦略研究所はこの事態を見過ごすことはできない。そこでITエンジニアの価値や生活を向上させるヒントを探る。 もうしばらくすると、あなたの職場にも新入社員がやってくるだろう。もしかしたら、彼らの指導を任されるかもしれない。しかし、一口に指導といってもさまざまだ。テクニカルスキルなら教えられるかもしれないが、働くうえでのモチベーションを維持させる方法など、どうしていいか分からないことも多い。 いまの業務に加えて、新たに部下や新人の面倒も見なければならないとするとかなり大変だ。何かコツがあれば助かるのだが……と思うことはないだろうか。そんなとき、コーチングを導入するのはどうだろう。キャリアに関するコーチングやワークショップを実施してい

  • 肩こりや腰痛を寄せ付けない体づくり ― @IT自分戦略研究所

    現在ITエンジニアという職業は3Kといわれ、若者の間では人気が落ちてきている。さらにエンジニアリングの世界から離れてしまうITエンジニアも増えているという。@IT自分戦略研究所はこの事態を見過ごすことはできない。そこでITエンジニアの価値や生活を向上させるヒントを探る。 ITエンジニアの職業病ともいうべき、肩こりと腰痛。悩まされている人も多いのではないだろうか。@IT自分戦略研究所が行ったアンケートによるとおよそ半数の人が肩こりに、そしておよそ4割の人が腰痛に悩まされているという。 マッサージや整体院に通って症状を和らげる方法もあるが、忙しいITエンジニアはなかなかそういった施設に通う時間が取れない場合もある。また一時的に良くなったとしてもその後、再発する可能性もある。今回、ゴールドジム北千住東京のトレーナーである根寿史氏にお話を聞いて、肩こりや腰痛になりにくい体をつくるコツを探った。