タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (14)

  • 車の走れない国道289号 - ARTIFACT@はてブロ

    報道特捜プロジェクト 8/9に放映された日テレビの報道特捜プロジェクトで、福島と新潟を繋げる国道289号が福島県内の南会津郡下郷町から西白河郡西郷町までが途中登山道になっていて車が通れないのに、国道扱いになっていると知った。 「国道の真髄を知る」 国道289号 甲子登山道 大黒屋という旅館までは車で走れる道が続いているが、そこからは先はこのようなこんな感じで、まったく車の走れない道に国道の標識が立っているという不思議な光景。 なんで、こんなことになっているかというと、現地の人は、車の走れない道をわざと国道に指定して、国道がこんな道ではいけないから整備の必要があると訴えるために、わざと指定したのではないかと推測していた。 なお、現在でも、南会津郡下郷町から西白河郡西郷町は県道を使えば、通り抜けることは可能ではあるそうだ。 一般国道289号 甲子道路 きちんと車が通れる道路にするため、現在の

    車の走れない国道289号 - ARTIFACT@はてブロ
  • ノルウェーの砕氷船スバルバル号がまるでステルス艦のようだ - ARTIFACT@はてブロ

    NHKワールド・プレミアム - 番組表 - 地球エコ2008 スバルバル号 北極海を行く 最初テレビで見た時、いったいどこの海軍の新造艦かと思ってしまった。斜めの艦橋がステルス艦っぽい。色も思いっきり軍艦色だし。 いったいどんな船なのか調べてみたんだけど、日語ではこの番組の情報しか見つからないし、スペルがわからないので英語圏の情報も調べられない始末。

  • 北朝鮮衛星写真ツアー - ARTIFACT@はてブロ

    大きな地図で見る 冷却塔爆破ニュースを見てから、寧辺付近をGoogleマップで見ようと思って、検索していたら、北朝鮮の軍事施設などを示したマイマップを発見。上の衛星写真は多分今回爆破された冷却塔。 http://maps.google.co.jp/maps/user?uid=111422024323823544936&hl=ja&gl=jp CNS - North Korea Special Collection どこが何の施設か説明している衛星写真はこちらで。 http://iis-db.stanford.edu/evnts/5220/gallery/ あと今年2月にヘッカー元ロスアラモス国立核兵器研究所長が訪朝した時の写真というのも発見。 この時点でもう冷却塔の内部は空になっていたようで。今回の冷却塔爆破はデモンストレーションでしかないんだなあ。 北朝鮮の使用済燃料取り出し2割程度 核

    北朝鮮衛星写真ツアー - ARTIFACT@はてブロ
  • iTunes Storeデビューの方法/Amazon e託販売サービス - ARTIFACT@はてブロ

    CD Baby Japan 個人でも、CD Baby JapanというアメリカのインディーズCDストアを使うと、iTunes Storeで販売することができるそうだ。 iTunes Store デビューへの道(完結編) - bonar note Saitama Life - iTunes Store (JP) のダンスチャートで96位を獲得 - bonar note iTunesで楽曲を売って、結局いくらもらえたか - bonar note 詳細なレポート。 浸水ノート / 柴那典 $55でiTMSとamazonにCDを置く方法 ※追記 iTunesストアデビューのみなら別の方法もあるそうだ。 takerui.com - iTunesストアデビューだけならTuneCoreの方がよいんじゃないか。 Amazon e託販売サービス そういえば、Amazonも個人で販売できたよなーと思って、e託

    iTunes Storeデビューの方法/Amazon e託販売サービス - ARTIFACT@はてブロ
    citora
    citora 2008/04/23
  • 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterでちょっと盛り上がったのではてなにもメモ。あまり見かけない意見なので書いておく。 ※追記したけど、サービスのなかでも設定を無効にすることができるものも多い マウスオーバーすると、リンク先のサムネイルを表示するJavascriptがあるんだけど、あれが役立ったことないんだよなー。その割には陶しいので、だから、自分で導入する気はないし、できたら他のブログで導入して欲しくない。 サムネイル画像を表示すれば、閲覧者が興味を持ちやすくなるだろうという発想から生まれているんだろうけど、特殊なWebサービスで画面が特徴的だとかならまだしも、他ブログにリンクしている場合、ブログのサムネイル画像はそれほど特徴的でないので、そんなに役立つことはない。ブログの場合、閲覧者に関心を持ってもらうのなら、サムネイル画像よりも記事の中身を引用するほうがいいだろう。 ブログの記事が文字だけで素っ気ないから

    「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ
    citora
    citora 2008/04/04
  • 日韓トンネルと麻生太郎氏 - ARTIFACT@はてブロ

    対馬トンネル - jkondoの日記 日韓トンネルといえば、統一教会!と即連想してしまう人間なのだが、はてな近藤氏の日韓トンネル発言で調べていたら、興味深い事態であるようだ。 ※歴史的な流れについてはWikipediaに詳しい 日韓トンネル - Wikipedia 麻生太郎が統一協会系日韓トンネル研究会の顧問に white NPO法人 日韓トンネル研究会 日韓トンネル研究会の九州支部顧問として、麻生太郎氏や山崎拓氏、古賀誠氏が参加しているという。日韓トンネル研究会のサイトは組織図に名前が出ておらず(これも怪しいよな…)、この情報の精度は不明なのだが、麻生太郎氏は以前総務大臣時代に自民党の夢実現21世紀会議の議長を務めており、ここでも日韓トンネルプロジェクトは推進されていた。 夢実現21世紀会議 - Wikipedia 夢実現21世紀会議のページは自民党のサイトから消えているので、Webar

    日韓トンネルと麻生太郎氏 - ARTIFACT@はてブロ
  • 『MOONLIGHT MILE』はデジタル制作だった - ARTIFACT@はてブロ

    マンガノゲンバ NHKの『マンガノゲンバ』を見ていたら、太田垣康男氏が出ていた。 高校時代、ガンダムが好きで、メカをいっぱい描いていたそうで、その当時に描いた絵が紹介されていたのだが、その頃から上手かった。そういえば、あまり言われないし、ガレージキットなど立体化もされないけど『MOONLIGHT MILE』のメカデザインは結構魅力的。アニメのメカのような見栄きりはないものの、重機的な実用一点張りさがかっこいい。特に米宇宙軍が使っているロボット兵士ガーディアンは動かすと映えそう。アニメ版だとガーディアン出るのかな? 当然SF漫画を描きたかったのだが、SF漫画を描くと5年喰えないと言われていたので、ひたすら普通の漫画を描いていて、人間を描く訓練をし、やっと『MOONLIGHT MILE』を描いたそうだ。 表紙はCG使ってるなーというのがよくわかるけど、編もデジタルだったとは。ペンとトーンのア

    『MOONLIGHT MILE』はデジタル制作だった - ARTIFACT@はてブロ
    citora
    citora 2007/07/06
  • 南極昭和基地のネットワーク環境 - ARTIFACT@はてブロ

    極地でのネット環境が気になって、検索で調べてみた。 南極昭和基地におけるネットワーク管理 昭和基地は、火災等への対処のため、互いに距離を空けたいくつかの建物によって構成されている。それらの建物(12棟の主要な建物)の間は、光ファイバーによって結ばれており、ATM/OC3による155Mbpsの基幹ネットワーク(二重化構成)を形成している。また、支線については、各建物にATMスイッチを配置して、末端まで155Mbpsのネットワークを利用できるようにしている。 その他にも基地より数百m程度離れた場所に、夏期において利用される建物がいくつかあるが、この間は、無線LANで接続されている。 なお、昭和基地と外部との通信ついては、インマルサットを利用した9,600bpsによる衛星通信で実現していたが、今年(2002年)2月より、64kbpsの高速デジタル回線による通信が可能になっている。 南極の夏−観測

    南極昭和基地のネットワーク環境 - ARTIFACT@はてブロ
    citora
    citora 2007/06/13
  • 瞳の描き方 - ARTIFACT@はてブロ

    吠えてるんじゃなくて ないてるんだ - 瞳のハイライトの解釈 白目にハイライトがあるのは、白目にも水分があるからハイライトが入るという考えなのか。面白い。 瞳の描き方でいうと、最近は虹彩を描かずに全部瞳孔で埋めるのが主流だなあという印象。虹彩を描くにしても少なめに。あとハイライトがやたらと入っている絵柄はどうも古く感じる。いわゆる少女漫画的なキラキラ目ではなくて、アニメや男性向け漫画であるようなやつ。 ハイライトの形は光源の形で決まる。ポートレートでいう「キャッチライト」だ。だから、漫画絵でよくある四角っぽいハイライトは、光源直接でなくて、四角いレフ板によって入っているのだろう。漫画絵の瞳を見て、どんな照明が当てられているか想像するのも楽しい。 美しい記録を残すためのポートレート撮影術 - [デジタルカメラ]All About レフ板でなくても、白い紙でも反射率が高いので、キャッチライトは

    瞳の描き方 - ARTIFACT@はてブロ
    citora
    citora 2007/04/20
  • auの戸田絢子氏が書いたとされる「携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容」の文章って検証されてるの? - ARTIFACT@はてブロ

    iPhoneが日で発売されない理由 -閉鎖的携帯電話市場「日」とGSM -[Di] この記事のauの戸田絢子氏の発言って元ネタはなんだろうと思って調べてみたら、自分が調べた範囲だと2ちゃんねるしか元ネタがない。 れいなヲタのボヤキ:au端末のデザインを糞にした「戸田絢子」は社員辞めろ! - livedoor Blog(ブログ) ここで掲載されているポップティーン2006年12月号のインタビューを発火点にauの戸田絢子氏のネタが2ちゃんねるの携帯機種板で広まったようだ。ただし、この発言が載ってる訳ではない。 au端末のデザインを糞にした「戸田絢子」8 このスレによれば、この発言は2004年の「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学2004研究論文集」で「2131 携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容」にあるという。ネットは目次が見られるが、森一成、黒川隆夫(京都工芸繊

    auの戸田絢子氏が書いたとされる「携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容」の文章って検証されてるの? - ARTIFACT@はてブロ
  • 広島県で『ケロロ軍曹』が放送されてなかった理由 - ARTIFACT@はてブロ

    ※追記したけど、ここに書いてあるのは推測でしかない。またこれはかなりの確率でデマだと自分は考えている 劇場版『ケロロ軍曹』を見て、劇中の挿入歌として藩恵子氏がボーカルの『VOICE OF LALAH』なんてのがクレジットにあって、え、それ劇中で聞いた記憶ないんだけど…と思って調べている時にWikidpediaで気になった記述を発見。 ケロロ軍曹 (アニメ) - Wikipedia 中国・四国地方では、TXN系列局(テレビせとうち)が見られるエリア以外では全く放送されていなかったが、これはスポンサーの関係に加え、地域的背景も関係すると思われる。特に広島県内(特に西部)では原水禁等平和団体の活動も盛んで、また県東部地区では部落解放同盟等の同和団体や、教職員組合の活動も目立つことから、一部で「旧日軍(大日帝国軍)をパロディ・ギャグ化した作品は好ましくない」、「日人の原罪を誤魔化し、アニメと

    広島県で『ケロロ軍曹』が放送されてなかった理由 - ARTIFACT@はてブロ
  • デジタルオーディオにおいてデータは劣化しないが音は変化する - ARTIFACT@はてブロ

    夢のCD:ガラス製「音」劣化しない 1枚9万8700円−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061021k0000e040064000c.html CDは盤に張られた情報をレーザーで読み取って音にするが、現在のプラスチックの盤は透明度が完全ではないため読み取りも不完全。また日光や高温でもわずかに曲がり、音質が劣化する。これに対し、ガラスCDは完全に透き通っており、温度や湿度変化を全く受けないため、いつまでも同じ状態で聞ける。 せっかくSACDやDVD-Audioといった音質をよくする規格があるのに、なんでCDという規格にこだわるのか謎だ…。その価格で新規格の立派なオーディオシステムが買えるのに…。 それはさておき、ブクマコメントを見ていたら、CDなんだから音質は劣化しないのでは言われていたのでちょっと

    デジタルオーディオにおいてデータは劣化しないが音は変化する - ARTIFACT@はてブロ
  • 殺人請負サイト運営者は悪徳商法?マニアックス管理人を脅迫していた - ARTIFACT@はてブロ

    ZAKZAK 次々浮かぶスレスレ行為…殺人請負サイト運営の男 裏では対立した人物を盗撮し脅迫 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005092413.html 女性救急隊員が頼んだという「闇サイト」を運営している人間に焦点をあてた記事なんだけど、なんと悪徳商法?マニアックス(http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/)のBeyond氏を脅迫していたそうだ。 悪徳商法?マニアックス ココログ支店: 不倫殺害依頼事件 http://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2005/09/post_5c3e.html 悪徳商法?マニアックス ココログ支店: 「ほりえもん」に送った内容証明郵便について http://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2005/09/p

    殺人請負サイト運営者は悪徳商法?マニアックス管理人を脅迫していた - ARTIFACT@はてブロ
  • 2005-07-06

    アイキューレイテンイチ。(ブロッグ): ライツアンドリフレクション2 http://www.iq01.jp/blg/archives/002268.html 先日のタワーレコードイラスト勝手に利用事件は無事解決したそうです。よかったよかった。タワーレコードの内部事情話が切ない。 更にメタレベルで、ミュージシャンの肖像権云々とか言う人が出るかなーとか思ったんだけど、さすがに出なかったか。肖像権は現在の日の著作権法に入ってないしなあ。似顔絵が著作権法絡みで裁判になったことってあるんだろうか? donna : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/donna/ 読売新聞の鈴木美潮記者のこのページって5月からTrackBack受け付けてるようで。大手新聞社の中だと初めて? Milano Design blog ≫ 鈴木 美潮のdonna bl

    2005-07-06
  • 1