タグ

2020年6月12日のブックマーク (3件)

  • GAFAコーディング面接こんな感じでした - yambe2002’s diary

    このあいだ、GAFA数社のコーディング面接を受けて全落ちしました。後続のため、オンサイト面接がこんな感じだったよ、というのをストーリー風に仕立てて公開します。問題と会話はダミーですが、雰囲気はかなり近くできたと思います。なお実際の会話はすべて英語で、バーチャルでの実施でした。 メイン問題はLeetCodeのNo.1472をもとに作成。 https://leetcode.com/contest/weekly-contest-192/problems/design-browser-history/ ちなみに「ぼく」はIQ+30くらいの設定です。それではどうぞ。 入室と自己紹介 面接官「やあ!わたしはシンディ。会えて嬉しいよ!」 ぼく「こんにちは、シンディ。ぼくはyambe2002。調子はどう?」 面「超いい感じだよ。きみは?」 ぼ「ぼくも超いい感じさ」 面「それはよかった。わたしは部署Aのソフ

    GAFAコーディング面接こんな感じでした - yambe2002’s diary
  • 「自分が得意なジャンル」で相談されたい

    ↵ 最近、後輩に業務の相談をされた。知っていることだったので得意気に説明すると「助かりました!当にありがとうございます!」とお礼を言われた。 気分よく喋った後に感謝までされる。なんて素晴らしい時間だろう。 むしろ後輩より私が得をしたのではないか? もっとこういう相談されたい! ということで「自分好みの相談」をしてもらえる仕組みを考えて遊びました。 「相談されて嬉しい時」はどんな時か まず「相談」について他の人にも聞いてみようと、友人に連絡をした。 友達の郡司さん(左上)、山宮さん(下)である。「もっと相談をされたいんだ」と言われ全然ピンときていない2人。 「最近新卒の子にツールの使い方の相談されて、それだけでも嬉しかったのに偉そうに教えたあと『ありがとうございました!!』って感謝までされて、胸が苦しくなった」と伝える。 「あ〜〜〜それはうれしい」「わかるわかる」と同意する2人。しかし、相

    「自分が得意なジャンル」で相談されたい
    cive
    cive 2020/06/12
    楽しそう
  • CommentScreen

    CommentScreenとは?CommentScreenはオンラインイベントや授業を盛り上げることができるツールです。 コメントやリアクションを スクリーンで流そうプレゼン中に聴衆のコメントをディスプレイ上に表示することができます。リアルタイムで聴衆の意見やコメントを集めて、対話的なプレゼンテーションをしましょう。 質問を見逃さずにコメントから質問や賛同の多かったものを選んで、質疑応答セッションをすぐに始めることができます。一度流れたコメントでも、後からまとめて振り返ることができます。視聴者の関心や疑問を直接的に対処し、より対話的なセッションを実現しましょう。 リアルタイムで アンケートを取ろうアンケート投票で視聴者にとってのあなたのプレゼンの理解度や感想をリアルタイムで知り、より効果的なコミュニケーションを実現しましょう。また、アンケート結果のデータを分析することで、次回のプレゼンテー

    CommentScreen