cixotasのブックマーク (177)

  • 上等な百合アニメだった──『リコリスリコイル』、雑感 - シロクマの屑籠

    ねんどろいど リコリス リコイル 錦木千束 ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)Amazon リコリスリコイルを上質な百合アニメだとみなすようになったのは、いつ頃からだっただろうか。 「そんなの最初からに決まっている」という人もいるだろう。序盤から千束とたきなの二人はかわいらしく、かしましかった。オープニングテーマの蹴りあうシーンは、何度見ても飽きない。 いや、そういうことじゃなくて。 「『リコリスリコイル』はとにかく上質な百合アニメとみなして眺めれば良い、それぐらいの目線で見るのがベストだ」と自覚して、視聴態度というか、視聴照度というかを変更したのはいつ頃だったのかな? と振り返ったりした。 それは中盤あたりからだったように思う。 はじめ、『リコリスリコイル』は、千束とたきなのかしましさや、ガンアクションが

    上等な百合アニメだった──『リコリスリコイル』、雑感 - シロクマの屑籠
    cixotas
    cixotas 2022/09/29
    育て方に失敗した親の葛藤と子供は自分の尺度で生きていくのを同性で描いていく関係性は新しく、それ以外は昔ながらの設定かとおもったけど、昔のそれだけを定番として楽しかったとだけの感想だと何分残念。
  • https://twitter.com/19740119/status/1571914634554396675

    https://twitter.com/19740119/status/1571914634554396675
    cixotas
    cixotas 2022/09/20
    生殺与奪と著作物利用の権利を他人に渡してはいけないのですね。どういう経緯で自らの手塩にかけた血肉の結晶である作品をその他雑多と違反や不正も入り混じる市場に取り上げられてしまったのかも知りたいですね。
  • 佐々木俊尚さん sasakitoshinaoの「国民が大喜びで戦争を求めたからです。」

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 評論家、情報キュレーター。(株)SFプロトタイピング共同代表。アベマプライム、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」レギュラー。総務省情報通信白書アドバイザリーボード。TOKYOFM番組審議委員。東京長野福井の3拠点移動生活中。ご依頼などはsasakitoshinao@gmail.comへ。 pressa.jp

    佐々木俊尚さん sasakitoshinaoの「国民が大喜びで戦争を求めたからです。」
    cixotas
    cixotas 2014/07/08
    あたらしく意味のある短文を作るのは意義あることだと思うけど、その意味説明が分散による責任希釈なのか対象の明確化による賠償要求への準備なのか等姿勢がわからないと蒙昧な放言に聞こえることもあるかも。
  • 渋谷で騒ぐ人に怒る人は一体何に怒ってるんだろう?

    W杯、日は残念ながら健闘しているとは言いがたい。 力の差を見せつけられた、というよりは実力があるにも関わらず結果がついてこなかったという感じ。ジメジメした敗戦(+引き分け)だ。 にも関わらず、試合後の渋谷は能天気に騒ぐ若者で溢れかえっている。 そしてネットは、そんな彼ら彼女らへの嫌悪感で溢れかえっている。 なるほど確かにどんちゃん騒ぎのどさくさに紛れて女性の胸を揉む、なんてのは当然法律で然るべき処罰を下すべきだし、内実のない盛り上がりは見ていて気持ちのいいものではないだろう。 しかし僕が気になるのは、ネット民あまりに過剰な叩きっぷりだ。 単にその事象に違和感を表明している、というよりはこれを叩くことで何かもっと大きなものに対する異議申し立てをしているように思えてならない。 ちなみに、最近の邦画批判に対しても同じようなドス黒いエネルギーを感じる。 一体これはなんなんだろう?心当たりがある人

    渋谷で騒ぐ人に怒る人は一体何に怒ってるんだろう?
    cixotas
    cixotas 2014/06/21
    そんなに詩的に考えなくても、ふつうに渋谷で騒ぐ人に怒ってるんだと思うけど。騒ぐ、怒る、疑問に思う感情いずれもそんなに理論体系化できない事かも。それとも邦画批判に全てが帰結する的な結論を見つけたのかな。
  • http://markethack.net/archives/51926573.html

    http://markethack.net/archives/51926573.html
    cixotas
    cixotas 2014/06/21
    なるほどー。アメリカを生んだ貿易と海外制覇の歴史がある多民族国家の議会にはそういう傾向があるんですね。ほかにも穏便に議会の進む国がこの世にないのかって事とかも気になります。
  • 携帯電話課税で議連設立 自民有志、秋に提言 - MSN産経ニュース

    自民党の有志議員は18日、携帯電話への課税を検討する議員連盟「携帯電話問題懇話会」の設立総会を党部で開いた。財政再建や青少年の安全対策強化に向けた予算確保の観点から、自動車税のように携帯電話の保有者にも課税する仕組みの導入を念頭に置いており、秋ごろに提言を取りまとめる。

    携帯電話課税で議連設立 自民有志、秋に提言 - MSN産経ニュース
    cixotas
    cixotas 2014/06/19
    税金の集め方発明するんじゃなくて、所得、根本的には生産性をあげることが税収の増額を図れるような気がするんだけど・・・。固定資産税対策で低スペックPCを選択させられて生産性あがらない現場とかを・・・。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    cixotas
    cixotas 2014/06/16
    位置エネルギーって自覚しにくいもんね。押し上げているファンによる高みと一般人の差とか。文化遺産とらくがき帳の差とか。みんなが理解できていれば安全だと思うのだけど。
  • はっきり言わない人は面倒くさいけど、はっきり言う人も面倒くさい。難しいね。 - 灰色の棚

    物事の伝え方って、ひと通りじゃない。人それぞれ、その人の中にもいろいろなパターンがあると思う。 考えとか、思いとか、願望とか、感情とか。伝えたいと思うことをどう伝えるかって、難しい。 そんなことについて書いてみたいと思う。いってみよー。 (公開前追記:話がちょっと違う方向に進んだ気もします) はっきり言わない人 物事をはっきり言わないというか、言えない人っていると思う。 婉曲な表現でどうにか伝えようとしている人、全く表に出さない人。程度はいろいろだけど、あまり伝わらないように思える。まぁ、言わないなら伝わらないのは当然な気もする。 そんな人がいるのは分かるが、面倒なケースは「伝わらないことを憤っている」時だ。「なんで気づいてくれないの」とか。分かんねぇよ。 言ってくれればしたのにとか、そういうことってすごくある。言っても通じなくて憤るなら分かるけど、言ってないのに分かれと言われても、なんと

    はっきり言わない人は面倒くさいけど、はっきり言う人も面倒くさい。難しいね。 - 灰色の棚
    cixotas
    cixotas 2014/06/14
    自分のフォーマットに合わせて情報を送ってこない人は面倒、というのは基本的にあるかも。その異フォーマットの変換の仕方が、良い人だったり丁寧だったり無骨だったりと人柄を示されてきたわけじゃないかしら。
  • http://twitter.com/SasukesMom/status/474852143472455680

    cixotas
    cixotas 2014/06/07
    血液型による先入観を回避したくて違う型を周りに申告していたがために緊急時、大変なことになったりなったりしない社会的準備・科学的整備・医療準備があればそれはきっと科学的だと思う。
  • クールジャパンを吹聴する日本人がコンテンツの「カッコいい魅せ方表現」をできなくなっている問題について - ボン兄タイムス

    2014-05-07 クールジャパンを吹聴する日人がコンテンツの「カッコいい魅せ方表現」をできなくなっている問題について 一時期格インド式カレー屋に嵌っていて良く通っていた。 カレーが出てくるのを待つ間は、店内に設置されたテレビを見ていたのだが、そこで流れているインドの音楽PVがなかなかカッチョよかった。 ボリウッドだけあってダンスなのだが、サイバー風のセットなどで収録されたイカツくてカッコいい映像編集がとにかく素敵だった。 実はこの系統の表現はどの国の音楽PVでも当たり前の条件になっている。 すごい雑に検索してみたけど、各国の平均的な音楽PVを比較すると・・・・ トルコ İlahi Adalet (Demet Akalın) - YouTube 韓国 EXO-K_MAMA_Music Video (Korean ver.) - YouTube アメリカ Dr. Dre - Kush

    クールジャパンを吹聴する日本人がコンテンツの「カッコいい魅せ方表現」をできなくなっている問題について - ボン兄タイムス
    cixotas
    cixotas 2014/05/07
    チャパティと謎スパイスの本格的なカレーを手で食べてるうちに、日本国内にある海外と同名称の文化って海外の人から見たらどう見えるのかって想像したのかな。想像してる本人は日本人だと思うけど。
  • 朝鮮女子卓球代表選手の土産を奪う日本政府の対応に呆れる(20140507追記) - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記

    明日からまたクソ忙しいので短く記す。 世界卓球選手権を終え帰国する朝鮮代表選手団に、日政府はとんでもない「追い帰し方」をしでかしたようだ。記事を引用する。 【卓球】北朝鮮代表、成田でお土産など没収…世界選手権終え離日 産経MSNニュース 2014.5.6 16:20 http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140506/oth14050616200013-n1.htm (引用開始) 5日まで東京・国立代々木競技場などで開かれた卓球のJA全農世界選手権団体戦に出場した北朝鮮代表の選手団13人が6日、成田空港から離日した。北京経由で平壌に戻る予定。在日関係者らが見送る中、一行は笑顔で手を振りながらゲートに向かった。 空港では発券前に特設の荷物検査場が設けられた。関係者によると、日で購入した卓球用品やお土産などが没収されたという。 政府は北朝鮮籍保有者の入国

    朝鮮女子卓球代表選手の土産を奪う日本政府の対応に呆れる(20140507追記) - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
    cixotas
    cixotas 2014/05/07
    政治とスポーツを切り離して議論するためにも、渡航とお土産の購入はどちらがスポーツなのかはっきりさせたほうがいいかも。
  • 峰なゆか on Twitter: "たいへん分かりやすい図を作ったので見るといい!!!!! http://t.co/YHw1IpRoYs"

    たいへん分かりやすい図を作ったので見るといい!!!!! http://t.co/YHw1IpRoYs

    峰なゆか on Twitter: "たいへん分かりやすい図を作ったので見るといい!!!!! http://t.co/YHw1IpRoYs"
    cixotas
    cixotas 2014/05/06
    せっかくご自身が発案されているので、ご自身の名を冠したらいいと思います。「なゆゆ症候群」とかで。「あいつなゆ症やで」とか「なゆ症キモイ」とか、「なゆ好きとかゆるさない」とか大満足間違いなさそう。
  • EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と日が、貿易自由化に向けた経済連携協定(EPA)と同時並行で締結交渉を行っている戦略的パートナーシップ協定(SPA)に、日で人権侵害や民主主義に反する事態が起きた場合、EPAを停止できるとの「人権条項」を設けるようEUが主張していることが5日、分かった。日は猛反発しており、EPAをめぐる一連の交渉で今後の大きな懸案になりそうだ。 EU当局者によると、EUはSPAに民主主義の原則や人権、法の支配の尊重を明記し、日が違反した場合、EUがEPAを停止できる仕組みを盛り込む方針を内部決定した。日に対しては、EUで人権侵害が起きれば日もEPAを停止できると説明、理解を求めている。 経済的利益と引き換えに民主化を迫るのは、開発途上国や新興国に対するEUの基戦略。人権条項は第三国との協定で「不可欠の要素」とされ、対日SPAも、こうしたEU外交の延長線

    EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    cixotas
    cixotas 2014/05/06
    司法取引で訴訟できなくなったり無実になったり証拠が手順どおりじゃなくて使えなくなったり、不利で無茶な答弁を陪審員の前でする弁護士が凄腕とかいうかたちが日本にも入ってくるのかな。
  • 最高の死に方は自殺だと思う - HYLEにっき

    ああ、メンヘラだと思われるのかしら。まーいーや。はじめます。(あ、最初に断っときますが自殺推奨してるわけじゃないです) えっと、私、人生に於いてやりたくないことはもう絶対にやりたくないのね。 我慢とか方向性がわかんない努力とか、大嫌いなわけ。したくないことはもう出来ないし、たっくさーーーーーーーーん寝ていたい。かわんごさんが、 やりたいことを突き詰めて考えたら『もっと寝たい』ってことだった ってcakesのインタビューで言ってたけど、私もかなりこれに近い。 いや、音楽を作るのは当に好きだけど、その他に何かを頑張る、とかいう気分にはどうしてもなれない。音楽作れるようになったのも、別に超努力したっていうよりも単純に超ハマってて楽しかったからだよなあ、と思うし。 私だって昔は超努力大好きっ子でしたよ? でも、今、何かをとんでもなく我慢して不確実な将来のために安定を取るとか、そういう選択ができな

    最高の死に方は自殺だと思う - HYLEにっき
    cixotas
    cixotas 2014/05/04
    「自殺をさせてくれる」は普通に他殺になることとか、自分はやる気が無いのにしたいことをするは見返りを求めずさせてくれてる人達のおかげ、とわかっていれば一時的にそういう気分になってもいいかもしれないね。
  • 「メキシコの漁師とMBAコンサルタント」の話から考える仕事感について - 文鳥社とカラスの社長のノート

    「漁師とコンサルタント」という有名な話がある。 僕はこの話がとても好きです。 たぶん、有名なので知ってる人は多いと思いますが、だいたいこんな話。 メキシコの海岸沿いの小さな村に、MBAをもつアメリカコンサルタントが訪れた。 ある漁師の船を見ると活きのいい魚が獲れている。 コンサルタントは聞いた。 「いい魚ですね。漁にはどのくらいの時間かかるのですか?」 「そうだな、数時間ってとこだな。」 「まだ日は高いのに、こんなに早く帰ってどうするのですか?」 「とのんびりするよ。一緒にシエスタを楽しみ、午後にはギターを弾きながら子供と戯れ、夕暮れにはワインを傾けながらと会話を楽しみ、それで、寝ちまうよ。」 それを聞いてコンサルタントはさらに質問をした。 「なぜもう少し頑張って漁をしないのですか?」 漁師は聞き返した。 「どうして?」と。 「もっと漁をすれば、もっと魚が釣れる。それを売れば、もっと

    「メキシコの漁師とMBAコンサルタント」の話から考える仕事感について - 文鳥社とカラスの社長のノート
    cixotas
    cixotas 2014/05/03
    社会に貢献すると社会に属する各個人の負担が減るという話に繋げないと、漁師が頑張らないで魚の単価を保ってるほうが意味あることになっちゃいそう。
  • 作家 与沢翼の天才 : 戦争だ、90年代に戻してやる

    「ネオヒルズ族」の創始者で実業家の与沢翼さんが事実上の破産宣言をブログ上で行った。 続きを読む

    作家 与沢翼の天才 : 戦争だ、90年代に戻してやる
    cixotas
    cixotas 2014/04/27
    良くも悪くも、ビジネスマンじゃなくて役者なんだと思う。したことのある人にも聞いてみたいけど、人前で土下座できる人って、信頼できる?
  • 「肉屋を支持する豚」というレトリック - Danas je lep dan.

    よく見かけるレトリックに,「肉屋を支持する豚」というものがあるけれど,これって揶揄表現としては問題大ありだと思うんだよなあ。 たとえばそれは「福祉切り捨ての新自由主義を支持するワープア層」とか「表現規制の自民党を支持するオタク」とかに向けられている言葉なわけだけれど,自分の私的利害と「あるべき社会像」が衝突したときに後者を優先させるのは,その「あるべき社会像」の内実を問わずに外形的基準のみで評価するならば,民主政国家における模範的市民と言い得るんじゃないのかと。 もちろん,全員が公共の福祉のために滅私奉公するのだ,といえばそれはファシズムになってしまうのだが,しかし公正な社会像をめぐる議論ではなるべく自分の私的利害は反映させない方がいいんじゃないのっていう点はたとえば無知のヴェール論とかでも論じられてきてるわけで,自分の私的利益度外視して各人の考えるあるべき社会像の実現にコミットする行為そ

    cixotas
    cixotas 2014/04/25
    個人の利益にならずとも結果の対外的評価の高さから目標を好適に感じるというのは特攻隊とか地獄を楽園と呼んでみる中二病、仲間内での悪ぶりなんかの系列じゃないかしら。
  • 「セウォル号」沈没報道の関連で思ったこと: 極東ブログ

    韓国南西部・珍島沖で旅客船「セウォル号」が沈没した事故は、まだ全貌がわからないが、現時点で見ても痛ましい出来事だった。 ただ、日のNHK7時のニュースが連日、この他国の事件をトップにあげているのは多少不思議にも思えた。NHKとしては近い隣国なので国内ニュースと同様の扱いをしているのかもしれないし、イタリアの旅客船「コスタ・コンコルディア」の座礁事故でも欧米で大きく取り上げていたことを思い出せばそう不思議でもないのかもしれない、とも思ったが、イタリアの旅客船については、欧米人全体の話題であり、さらに日人や中国人の乗客もいたので、国際的な事件だったと言える。この点、「セウォル号」沈没と日国民の関わりはそれほどは深くないだろう。私のニュースへの感覚でなにか前提条件が抜けているのだろうかという関心からも、それなりにこのニュースは追っていた。 当初気になったのは、なぜ救助がそれほどはかどらない

    cixotas
    cixotas 2014/04/23
    造船運航情勢技術それぞれは別個で事故というもの自体比較するものではないと思うけど、ニュースの大きさとしては目の前で大勢が死んでいっているのになぜ協力させてくれないんだという事としては妥当なサイズかも。
  • ktgohan氏による『商船三井船舶差し押さえ』の裏にある戦時徴用船史の闇

    ktgohan @ktgohan 商船三井船舶差し押さえ 中国 - Y!ニュース http://t.co/vSmqYlmd6v うおおおおおおこの事件ついにここまで来たのか! これは…また…戦時徴用船舶史の、もうひとつの地獄の釜のフタが開くで… 2014-04-20 19:24:18 ktgohan @ktgohan 商船三井船舶差し押さえ事件:1936年に当時の大同海運(現在の商船三井)に貨物船を貸し出した中国の船会社があったが、37年の第二次上海事変の勃発に伴い38年に返却されるはずだったその船を大同海運が(軍の指導の下)返却せずそのまま軍の徴用船とされ占有した事件が原因。 2014-04-20 19:35:30 ktgohan @ktgohan …少なくとも中国側はそう解釈している。しかも途中から傭船料も踏み倒したという主張であり(実際その通りなのだろう)、おまけに2隻の貨物船は移転

    ktgohan氏による『商船三井船舶差し押さえ』の裏にある戦時徴用船史の闇
    cixotas
    cixotas 2014/04/21
    戦争責任って民事で問えるんだ・・・。
  • 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日) | 県内ニュース | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    cixotas
    cixotas 2014/04/16
    オヤジの問題点は「口は出すけど金と結果は出さない」ところだよね。良いオヤジを示すなら、援助してあげて結果が出たときに「研究も結果がでるまで続けたら嘘じゃなくなるんです」とか言ってあげればいいのに。