タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (25)

  • Apple Watch、右腕につけてもいいよね

    Apple Watch、右腕につけてもいいよね2023.12.22 12:3040,265 はらいさん 右利き・右腕派です。 長年Apple Watchを愛用している筆者。ある日「あれ、上下逆で使ってます?」と聞かれました。 自分はこのスタイルがノーマルだと思っていたのですが、Apple Watchって必ずしも右腕に着けるものではない? Apple Watchを含む「腕時計」は左につけるのが一般的?Image: AppleApple Watchの公式ページを見てみると、Apple WatchのDigital Crownとサイドボタンは右側に配置されている様子が確認できると思います。 Image: Appleこれって時計を左腕に着けるユーザーが圧倒的に多いからと思われますが、これまでずっとApple Watchを右腕につけてきた自分からすると少し違和感。 僕がApple Watchを右腕につ

    Apple Watch、右腕につけてもいいよね
    ckis
    ckis 2023/12/22
    右につけたら改札が楽すぎて電車乗る時は完全に右。
  • Kindleも他のアプリも入れられる電子書籍リーダー「Onyx Boox Leaf 2」

    Kindleも他のアプリも入れられる電子書籍リーダー「Onyx Boox Leaf 2」2022.12.06 20:0025,827 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ストアを選ばないって、最強か。 Onyxから電子書籍リーダー、Boox Leaf 2が発売されました。Kindle Oasysみたいにページめくりボタン付きで読書に特化しつつ、Kindleと違ってストアを選ばず、Google Play Store経由でKindleでもKoboでもコミック系アプリでもインストールして読めるし、電子書籍じゃないアプリも入れられますよ。米GizmodoのAndrew Liszewski記者が詳細レビューしてますのでどうぞ! 電子書籍リーダーを選ぶときって、読みたいにアクセスしやすいかどうかがカギで、だいたいはAmazon Kindle楽天

    Kindleも他のアプリも入れられる電子書籍リーダー「Onyx Boox Leaf 2」
    ckis
    ckis 2022/12/07
    買いました。後悔してるのは白で段差があってゴミが入るかどうか位です。iPadから初のE INK。見やすくて軽くて薄くて綺麗。
  • 米NBCが放映カットした五輪開会式のテロ犠牲者追悼シーン(動画)

    これカットするなんて、どうかしてますよね...。 米NBCが五輪開会式のTV放送からロンドン同時テロ犠牲者追悼シーン(動画上)をごっそりカットしていたことがわかり、「こんな編集カットは前代未聞だ!」と国民が怒ってますよ。 ロンドン五輪開催が決まった翌日、ロンドン市内の地下鉄3駅とバスを襲ったロンドン同時爆破テロ(7/7テロ)では市民52名が死亡(実行犯4名も)、700名以上の負傷者を出す惨事となりました。テロと五輪は無関係とされますけど、タイミングがタイミングだけに記憶の中でひと繋がりになってる人も多いのでは? 開幕式ではスコットランドの大型新人エメリー・サンデー(Emeli Sandé)が「Abide With Me」をしっとり歌い、ダンサーが沈む夕陽を背に舞って、亡くなられた方々の死を悼みました。この舞台には戦没者への弔いの意味も込められているということです。 が、どんな国の人が見ても

    米NBCが放映カットした五輪開会式のテロ犠牲者追悼シーン(動画)
  • ルイ・ヴィトンが教えてくれる、上手なスーツケースの詰め方(動画)

    ルイ・ヴィトンが教えてくれる、上手なスーツケースの詰め方(動画)2012.06.24 21:00 そうこ 夏休みの旅行前にチェックしよう。 ルイ・ヴィトンのウェブサイト企画でThe Art of Packingというのがやってます。美しいスーツケースの詰め方、そのための美しいお洋服の畳み方をヴィトンが伝授していますよ。様々なタイプの大型バッグに様々なものを上手いこと詰め込んでいくのは、まさにアートの領域。詰め方が上手くなれば、整理整頓しわ無しすっきり時間節約旅行上手になれるでしょう。 この夏、旅行の予定がないけどさ、見てるだけでもかわいくて楽しいぜ...。 [Louis Vuitton via Notcot] そうこ(ANDREW LISZEWSKI 米版)

    ルイ・ヴィトンが教えてくれる、上手なスーツケースの詰め方(動画)
    ckis
    ckis 2012/06/25
    これ、大昔にふしぎ発見でやってて、その後の旅行からえらく有用だった。
  • これがツイッターマジックというやつか...

    ワインスプリッツァ浴びるほど飲んで、下にウン十万円散財するなど調子こいてるカナダの25歳のラッパー、ドレイクがある日ツイッターで... The first million is the hardest.最初のミリオン(100万ドル)が一番大変なんだよねー と下々の若者に諺を引用して人生訓をつぶやいら、石油で財を成したテキサスの大富豪ブーン・ピケンズ(@boonepickens)がヌッと現れ... The first billion is a helluva lot harder.最初のビリオン[10億ドル]の方が死ぬほど大変なんだぜ とRT弾道ミサイル発射! さしものドレイクも「@boonepickensにガツンとやられました」と降参する一幕がありました。 カナダのドラマとラップで荒稼ぎした黒人×白人の若造と、風力発電を愛する80代のスーパーリッチ。 ひと昔前までは接点なんてないまま一生

    これがツイッターマジックというやつか...
    ckis
    ckis 2012/06/13
    いいじゃん。すごい、いいじゃん。
  • 今日から始めよう。頭が良くなる9つの生活術

    今日から始めよう。頭が良くなる9つの生活術2012.05.14 11:0019,309 satomi 毎日のほんのちょっとの心がけで頭が良くなる! ライバルに差がつく!―そんな生活ハックは数あれど、効果ほとんどなかったり逆効果なものもありますよね。そこでギズでは、あなたの頭脳パワーを最大限に高める最も効率の良い方法を9つ集めてみました! ワークアウトを変える 1. 運動 健全な魂は健全な体に宿る。運動は精神を研ぎ澄ますだけでなく、知能増進にも効果抜群なことが最近の研究でわかってきました。 例えばサウスカロライナ大学が行った調査では、運動すると体にエネルギーを供給する細胞内のミトコンドリアが筋肉のみならず脳にも生成されることが判明しています。それだから運動の後は脳の回転が速くなり効率も良くなるんだね! 「そんなの気のせいでしょ」と疑うなかれ。運動と頭脳の間には生物学的因果関係があることも実証

    今日から始めよう。頭が良くなる9つの生活術
    ckis
    ckis 2012/05/15
    8番はしたくないけど気になる(今後の商品展開とかが)
  • なぜ西洋の料理とアジアの料理はこんなにも味が異なるのか?

    なぜ西洋の料理とアジアの料理はこんなにも味が異なるのか?2011.12.25 12:00 mayumine 「なぜ西洋の料理とアジアの料理はこんなにも味が異なるのか?」を 理論的に解明できそうな興味深い研究結果がネイチャー誌より発表されました。56498件のレシピを分析した結果、381種の材のペアが存在することが明らかに。 その「味」の違いとは一体何なのでしょう? 研究結果によると、北米と西欧の料理は共通する風味をもつ材を好んで用いる傾向があることがわかりました。一方アジアの料理では正反対で、同じような風味を含む材を系統的に避ける傾向があり、2つの材に共通する味が多ければ、アジアの台所ではそれを避けようとするのですね。 過去10年間の実験的研究の理論が証明されました。 フードペアリング理論では、2つの材を組み合わせておいしいと感じられるのは、個々の材が類似の風味化合物によって構

    なぜ西洋の料理とアジアの料理はこんなにも味が異なるのか?
    ckis
    ckis 2011/12/25
    うーん西洋のアジアって広いよね。
  • クラウドサービスを使おう! 11サービスを比較して、ベストクラウドサービス大賞を発表!

    クラウドサービスを使おう! 11サービスを比較して、ベストクラウドサービス大賞を発表!2011.10.12 23:006,076 時代はクラウドね。 昨今注目のキーワード「クラウド」も杓子もクラウドクラウド言っております。クラウドサービスもどんどん増えています。自分はどのサービスがいいだろう?どのサービスがお得だろう? そこで数あるクラウドサービスを徹底比較! Amazon Cloud Drive ハードドライブが空にあるというのと大差ないサービスのように思います。それで事足りる人は他より低価格設定のこれがいいでしょう。インターフェースも基的なもので誰でも使いこなせそうです。音楽がウェブ経由でパソコンに、Android端末ならアプリ経由でストリーミング再生できる機能があります。これは音楽好きには嬉しいですね。最初の5GBは無料。Amazonで購入した音楽については容量無制限。iTune

    クラウドサービスを使おう! 11サービスを比較して、ベストクラウドサービス大賞を発表!
  • あなたの仕事スタイルに合うのはどれ?iPhone To-doアプリ17個を一挙ご紹介。

    あなたの仕事スタイルに合うのはどれ?iPhone To-doアプリ17個を一挙ご紹介。2009.09.30 15:00 AppBank管理人です。ご無沙汰しておりました! iPhoneユーザー同士がtwitterを使って情報交換をするiPhoneBBSというサービスの立ち上げや、1500以上のアプリレビューを収録しているiPhoneアプリAppBank iPhoneアプリ版のリリースに張り切っておりました。どれもiPhoneアプリを愛する皆様にとって便利なサービスと自負しておりますのでぜひお試しください。 さて、「仕事のできる人になりたい!」そんな我々社会人の永遠の願いです。やるべき仕事の項目をリスト化する「Todo系アプリ」を今回は大量にご紹介します。どれもに特色がありますので読者の皆様のお仕事スタイルにある物を見つける参考になればと思っています。 まずは、シンプルだけど特色あるTodo

    ckis
    ckis 2011/04/10
  • 死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇2011.03.23 11:00216,913 satomi 宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフ(Vladimir Komarov)はソユーズ1号で地球を飛び発った時、自分が二度と生きて帰れないことは百も承知でした。それを見守る人類初の宇宙飛行士ユーリー・ガガーリン(Yuri Gagarin)も。 でも当時のソ連のリーダー、レオニード・ブレジネフ書記長は共産党革命50周年を盛大に祝うものが欲しかったんですね。だからコマロフはソユーズ1号に乗って飛び、予言通りの運命を辿りました。上の写真はコマノフの遺体です。 Jamie DoranとPiers Bizonyの共著「Starman」はコマロフとガガーリンの友情を紐解き、なぜふたりがUSSR(ソ連)の危険なミッション断行を阻止できなかったのか、真相に迫るです。 その詳細がNPRに載

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇
    ckis
    ckis 2011/03/24
  • ビールで放射線をブロックできるかもしれないんですって #jishin

    Photo by rob_rob2001 独立行政法人「放射線医学総合研究所」が平成17年8月11日に発表したプレスリリースによると、ビールには放射線による染色体異常を減少させる効果があるそうです。 アルコール飲料に放射線を防護する効果があることはすでに報告していたが、ビールに溶けこんでいる麦芽の甘味成分などに放射線により生じる染色体異常を最大で34%も減少させる効果があることをつきとめたのは初めて。 「放射線被ばくの前にビールを飲むと、放射線による障害から防護されることを示した」かつ「ビールの効果がエタノール単独の効果よりも高いこと、ノンアルコールのビールでは放射線の防護効果が認められないことが示されており、ビール中のアルコールはビール成分の吸収に一役買っていることが示唆された」とのことなので飲むタイミングが重要ですが、20歳以上の方は当面ビール派となるのが良さそうです。 なおナチュラル

    ビールで放射線をブロックできるかもしれないんですって #jishin
  • 4100万kW予想が2800万kWに! 皆さまの節電力が実を結んでいます #jishin

    4100万kW予想が2800万kWに! 皆さまの節電力が実を結んでいます #jishin2011.03.14 22:07 ヤシマ作戦、順調に推移しています。 東京電力のニュースリリースの「参考3月14日の需要状況(PDF 45.7KB)」によると、13日時点で想定した電力需要よりも大幅に抑えることができているそうです。 具体的には、各地で電灯が使われ始める18~19時の時点で、通常時の想定需要は4700万kW、13日の予想では4100万kWだったのにも関わらず実際は2800万kWですんだとか。 当に計画停電が実施されるかやきもきした人も多いでしょうが、皆さんが節電を心がけたことである程度回避することができた、というわけですね。嬉しいことではありませんか。また被災地とその近隣にも明かりを届けられたかもしれない、と思うとなんとも胸アツです。 とはいえ僕らのFIGHTは、はじまったばかりです。

    4100万kW予想が2800万kWに! 皆さまの節電力が実を結んでいます #jishin
  • 必見! ライトペインティングでここまで描けるのか!

    骨の1つ1つまで。上手いこと描くなぁ! ライトペインティング。カメラで撮影する時に露出時間を長くし、ペンライトのようなもので画を書きます。ただ丸やら四角を描くなら簡単なのですが、絵を描くとなると描いてる時は見えないわけですから大変ですよね。 こちらのペインティング、作者はJanne Parviainenさん、使用したカメラはSony A200。Photoshop一切なしですからね、パシャっとしたそのままの姿がこれですからね。ライトペインティングの天才ですなぁ。 Janneさんのサイトで他にもいろんなライトペインティグが見れますよ! 是非どうぞ! [Jannepaint via Neatorama via Laughing Squid] そうこ(Brian Barrett 米版)

    必見! ライトペインティングでここまで描けるのか!
    ckis
    ckis 2011/02/12
  • iPhoneやAndroidに直接写真を送れる! Eye-Fiの新機能「ダイレクトモード」発表

    iPhoneAndroidに直接写真を送れる! Eye-Fiの新機能「ダイレクトモード」発表2011.01.11 12:30 mayumine 無線メモリーカード Eye-Fiに新しい機能が加わる事が発表されました! 現在発売されているEye-Fi X2に追加されるもので、携帯やタブレットタブレット端末に直接写真を送れる「ダイレクトモード」という機能。アドホックネットワークを使うことで、スマートフォンのアプリからEye-Fiカードに接続し、写真をスマートフォンに送信できるようになります。 つまり、Wi-Fi環境が無くても、Eye-FiからiPhoneAndroid携帯に画像を送信、そしていつでもどこでも、携帯から写真をWebなどにアップロードできるようになるんです。 ふむ、接続や操作もシンプルですね。このEye-Fiのアプリがあれば、電波がある限り、いつでもどこでも一眼レフで撮影した写

    ckis
    ckis 2011/02/09
  • 凄い! 大学生の卒論がノーベル賞級快挙!? 弘前大学

    弘前大学の学生の「卒論」が、ノーベル賞級の論文も載る米国物理学会誌「フィジカルレビュー」に掲載されました。 浅田秀樹准教授と共に学部の卒論を書いた弘前大学の山田慧生さんは現在24歳、弘前大学大学院理工学研究科博士前期課程1年生です。宇宙にある三つの天体の軌道運動を電卓で解けるほど簡単に、かつ正確に求められる数式を導きました。 「三体問題」と呼ばれる難問の、限定された条件における解を一般相対性理論の範囲内で厳密に解けたとかそういうことらしいです。ニュートンの万有引力の理論を基にした解法は昔からあったけれど、今回はアインシュタインの一般相対性理論を基に導いたとのこと。かなり凄いことらしい。 よくわかりませんけど、とりあえず卒論でそんな凄いことをやってのけた山田さんかっけー。もっと詳しく知りたい数学や物理マニアの方は下部リンクからスラドのコメント欄をお読みください。 弘前大、一般相対論における三

    凄い! 大学生の卒論がノーベル賞級快挙!? 弘前大学
    ckis
    ckis 2011/02/08
    すごいすごいすごい!
  • たった35gでレンズ交換も可能なトイデジ! かわいいカメラでかわいい写真を撮ろう「GIZMON HALF D」

    たった35gでレンズ交換も可能なトイデジ! かわいいカメラでかわいい写真を撮ろう「GIZMON HALF D」2011.02.07 20:30 携帯電話用のコンバージョンレンズもつけられます。 トイデジ&コンバージョンレンズのGIZMONから、昭和風味なトイデジ「GIZMON HALF D」が登場します。手で握れるサイズで重さは約35g。キーホルダーにつけてもよさそうですね。 名前にもありますが、実は縦長のハーフサイズ(1600×1200→800×1200ピクセル)で撮影ができちゃいというギミックつき。またスクエアフォーマット(1200×1200ピクセル)も選べます。10種類のカラーモードと組み合わせれば、ポラロイド風・ホルガ風の写真も撮れますよ。 最大32GBのmicroSDカードが使用可能。センサーは200万画素。トイデジとして考えれば必要十分です。LCDモニタは1.5インチ、三脚穴ま

    たった35gでレンズ交換も可能なトイデジ! かわいいカメラでかわいい写真を撮ろう「GIZMON HALF D」
    ckis
    ckis 2011/02/07
    この間どっかで見たのより小さい!気になる。。 両吊りいいな。でも首下げもしたい。
  • ブラ嫌いのウィノナ・ライダーはネットも嫌い。深夜番組で語ったネットが怖い理由とは?(動画)

    ブラ嫌いのウィノナ・ライダーはネットも嫌い。深夜番組で語ったネットが怖い理由とは?(動画)2011.01.13 19:00 satomi 家に帰ると真っ先にブラを外すんで有名なハリウッド女優ウィノナ・ライダーは、インターネットを絶対使わないことでも有名。 「Elle」1月号にこう話してます。 私、インターネットは使わないのよ。みなさんネットでなんでも調べ物できてるみたいだけど、私はBlackBerryでメール使うぐらい。ブログは一度も読んだことないです、一度も。 メールもネット...という細かい話はさておき、なんでネット使わないんでしょうね? 夕べ深夜番組の対談で人自らその理由を教えてくれました! ジミー・ファロン(以下ジ): 確かコンピュータは持ってないんだったよね。インターネットも怖くて使わない...どうしてなの? ウィノナ・ライダー(以下ウ): 持ってますよ、最近iPhone買った

    ブラ嫌いのウィノナ・ライダーはネットも嫌い。深夜番組で語ったネットが怖い理由とは?(動画)
    ckis
    ckis 2011/01/13
    やばい可愛い。可愛すぎる。
  • iPhone 4 やGalaxy にも採用されている「ゴリラガラス」とは?

    iPhone 4 やGalaxy にも採用されている「ゴリラガラス」とは?2011.01.11 23:00 mayumine iPhone 4 やDroid、Galaxy TabやデルのAdamoにも採用されているとされる、強化ガラス「ゴリラガラス」。 今月アメリカで開催されたCESでお披露目の、新しい「ゴリラガラス」の概要を簡単にまとめてみましたよ。 ゴリラガラスとは... スマートフォンやタブレット端末、ノートパソコン、タッチテーブルのスクリーンやテレビのスクリーンなどに採用されている、強化ガラスです。 頑丈で割れにくい、傷つきにくいガラス 落としても、強く叩いても、ライフルで撃ったとしても(!?)、引っ掻いても、大丈夫らしいです。 Corning製のゴリラガラスは、携帯電話やモバイル端末、ノートパソコンのディスプレイ用として、傷つきにくくて壊れにくい素材で開発された強化ガラスで、透明

    ckis
    ckis 2011/01/12
  • アカデミー賞レベル! Canon EOS 7Dで撮影された批評家大絶賛のYouTube動画

    アカデミー賞レベル! Canon EOS 7Dで撮影された批評家大絶賛のYouTube動画2011.01.05 16:00 ほほう! 実にシンプルなコンセプト。とある雪の日にある男がカメラと三脚を持って外へ、そこで目にしたものを撮影。そのシンプルな映像が実に美しいと米国の有名映画批評家ロジャー・エバート氏が絶賛! オスカー受賞するべきレベル、そりゃもう心の底からの大絶賛です。動画はJamie Stuartさん制作のIdiot with a Tripod。撮影にはCanon 7D(とNikonのレンズをいくつか)、編集にはFinal Cut Proを使用。撮影編集後すぐに批評家のエバート氏に送ったようです。 エバート氏大絶賛の理由はこちら。 1:とにかく素晴らしいクオリティである。2:映像に敬意がこめられている。これはDziga Vertov氏作の1929年のサイレント映画の代表作Man W

    アカデミー賞レベル! Canon EOS 7Dで撮影された批評家大絶賛のYouTube動画
    ckis
    ckis 2011/01/06
  • 人間のことをちゃんと考えた腕時計

    この腕時計、文字盤の中心が30度ズレてるんです。そうすることによって腕をそこまで曲げなくても、自然な角度のままで時刻を確認することが出来るんです。 ニューヨークのアーティストEric Janssenさんの作品。ちょっとした違いでこんなに人に優しくなるのですね。すばらしい! [Off-Axis Watch] (遠藤充)

    人間のことをちゃんと考えた腕時計