タグ

emacsに関するcknbstrのブックマーク (27)

  • gnupack プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    gnupackは手軽にcygwinとemacsを導入できるパッケージソフトウェアです。アーカイブファイルを展開するだけでgnupackはすぐに利用できます。詳しくはユーザガイド(gnupack Users Guide)を参照してください。 システム要件 開発者によるgnupackの動作テストは、Windows 7のみです。Windows 8.1/8/Vista/XPに関して、動作する可能性はありますが、動作テストの対象外です。Windows Me/2000/98 SE/98/95に関して、cygwinの非対応環境のため、動作しません。

    gnupack プロジェクト日本語トップページ - OSDN
    cknbstr
    cknbstr 2013/09/03
    gnupackはアーカイブ展開のみで即座に cygwinと emacsが使える環境を提供します
  • vim/vi 実用レベルのリファレンス -PG's PocketArms

    [A+B]は同時に押下。 [A・B]はAに続いてBを押下。 この例は、CTRLとwを同時に押下、CTRL-wを離してjを押下。 (但しCTRL+w・jは「j」をCTRLを押したままでもOKなようだ)

  • A Blog: WP7: Visual Studio 2010 Express を Emacs like なキーバインドにする

    Windows Phone アプリ開発で初めて Visual Studio を使いました。 普段は Mac を使っているので、VSのキーバインドも emacs なものに変更しようと試みましたが、 Express 版ではそのような手段は提供されていないようです。 大変がっかりしたのですが、手で一つ一つ設定することで大体の目的を達成することができました。 以下のようにします: Tools > Options > Environment > Keyboard を開く 必要な Edit.XXX を再定義する Edit.EmacsXXX というエントリもあって紛らわしいが、これは変更しても何も起きないようだ スコープは "Text Editor" にしておく "Global" と"Text Editor" スコープで定義が重複している場合には "Global" が負ける この設定をエクスポートしたも

  • Writing PPT with org-mode and beamer in Emacs

    Writing PPT with org-mode and beamer in Emacs

    Writing PPT with org-mode and beamer in Emacs
    cknbstr
    cknbstr 2011/06/09
    Emacs org-modeでプレゼン資料を作る。 org-mode使いこなせたらドキュメント書くのも楽しそうだなあ
  • Emacs picture-modeの拡張 - 屯遁のパズルとプログラミングの日記

    以下のようなditaa用入力テキストを簡単に描けるように, emacsのpicture-modeを拡張した. +---------+ +--------+ |{s} | | | | データ +--------->| 処理 | | ベース | | | +---------+ +---+----+ | v +---------+ +--------+ +---------+ |{s} | | | |{s} | | データ +--------->| 処理 |<---->| データ | | ベース | ^ | | | ベース | +---------+ | +---+----+ +---------+ | | | v +---------+ | +--------+ |{s} | | |{d} | | データ +----/ | 出力 | | ベース | | | +---------+ +-----

    Emacs picture-modeの拡張 - 屯遁のパズルとプログラミングの日記
  • OrgMode/Manual1 - Org Mode4.60 マニュアル1

    このマニュアルはOrg Mode(バージョン4.60)用に書かれたものです。 著作権 (C) 2004, 2005, 2006 Free Software Foundation この文書を、フリーソフトウェア財団発行の GNU フリー文書利用許諾契約書(バージョン1.2かそれ以降から一つを選択)が定める条件の下で複製、頒布、あるいは改変することを許可する。変更不可部分、表カバーテキスト、裏カバーテキストは存在しない。この利用許諾契約書の複製物は以下の(a)に記載した「GNU フリー文書利用許諾契約書」という章に含まれている。 (a)FSFの裏カバーテキストとは:「このGNUのマニュアルをGNUソフトウエアと同様に複製したり、修正したりすることはできる。GNU開発のために基金を集めているFSFによって複製物は出版された。 マニュアル目次へ マニュアル2へ マニュアル3へ マニュアル4へ 1

  • これからEmacsでR使う人のための設定まとめ - sheephead

    Emacsはバッドノウハウだとか、古くさいエディタなんつーことをよく聞きます。でも、Rを使うにこれほど便利な道具はありません。 特に、Rでガリガリ計算させたい人にとってネットワーク越しで他のマシン使って計算させているうちにローカルのマシンで他の仕事させたいなんてことは、よくあること。そんなときにターミナルで起動できるEmacsを覚えておけば、快適にターミナル上でも書けますよね。Emacsってよくわからない、という理由だけでEmacs使わないというのは、もったいなさすぎな気がします。 ということで、今回はEmacsでRを使うに快適に使うための設定をまとめてみたいと思います。 ちと長いですが、これを読んでもらってEmacsの便利さを分かってもらえる人が増えればいいなーって思います。 まずはESS これがないと始まりません。debian系使ってる人はaptで簡単に導入できるのでサクッと入れておき

    これからEmacsでR使う人のための設定まとめ - sheephead
  • odz buffer - coLinux で Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する

    Emacs で kill したバッファを Windows のクリップボードに入れたいんだけど。みんなどうしてるのかな...。というかそもそも coLinuxWindows 間でクリップボード共有する方法がわからない。常識っぽいんだが。 Linux 自体にクリップボードの概念がないような気がする。あるのは X とか Gnome とか KDE とかのレベルでは。 それはともかく、s/バッファ/region/ と読み替えて、Python での XMLRPC + advice でやってみた。要 Python Win32 Extension。 まず、Windows で動かす XML-RPC Server。 #!/usr/bin/env python import sys import select from SimpleXMLRPCServer import SimpleXMLRPCServe

    odz buffer - coLinux で Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する
  • Emacs Lispで関数定義を置き換える方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacs Lispでは、気に入らない関数呼び出しを別な関数に置き換えることができる。たとえば、今のウィンドウに表示してほしいのに内部で switch-to-buffer-other-window を呼んでいる場合とか。 こんな場合は、letffletやlabelsを使えばよい。letにはlet*という亜種があるように、letfにはletf*という亜種がある。 関数定義をすげ変えるテストケースを el-expectations.el で記述してみる。 (require 'el-expectations) (require 'cl) ; (eval-when-compile (require 'cl)) でもよい (defun f (x) (* 2 x)) (defun g (x) (* 3 x)) (expectations (desc "オリジナル") (expect 4 (f 2))

    Emacs Lispで関数定義を置き換える方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
    cknbstr
    cknbstr 2009/09/19
    コメントにある無限ループの話、同様のことを思った。って消されてるね。
  • EmacsとUnicode文字で遊ぶ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    http://xahlee.org/emacs/emacs_n_unicode.html (by Xah Lee, 2006-07)に面白いことが載っていました。Emacsで、Unicodeレパートリのさまざまな文字を入力する方法; 実用性はともかくも、まー、遊べます。 [追記]ミスとtypoがありました。アクセント記号の順序と、Lisp式中のfaile→fileです。直しました。[/追記][さらに追記]まだLispコードにミスが残っていたので、直しました。画面も差し替えないと。←差し替えた。[/さらに追記][もっと追記]アンレーーッ?? Lispコードの一部が注釈になっちゃてるよ。Lispだと括弧2つなんてザラだからな。[/もっと追記] ダイアクリティカルマーク付きアルファベットの入力 ダイアクリティカルマーク(Wikipedia項目参照)が付いたアルファベットを入力できます。 最初の3

    EmacsとUnicode文字で遊ぶ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Emacs でつくる JavaScript と ActionScript の環境 - JACO-BASS

    Home » Blog, イベント, 制作 » 2009 » 6 月 » Emacs でつくる JavaScript と ActionScript の環境 第7回のウェブテコで発表したネタです。スライドを用意しなかったので、今回はブログの記事として書きます。 Emacs の JavaScript のメジャーモード。 Emacs では、特定のファイルを編集する場合、それに特化したメジャーモードを使うことで、編集をより便利に行なうことができます。 JavaScript を編集するためのメジャーモードは、以下のものが代表的です。 javascript-mode js2-mode 最近、人気なのは js2-mode の方で、こちらは Java で書かれた JavaScript パーサのRhinoが移植されており、リアルタイムの構文チェックが行なわれるところが他のモードとの大きな違いです。 ただし

  • ESS - RjpWiki

    RjpWiki ¤Ï¥ª¡¼¥×¥ó¥½¡¼¥¹¤ÎÅý·×²òÀÏ¥·¥¹¥Æ¥à R ¤Ë´Ø¤¹¤ë¾ðÊó¸ò´¹¤òÌÜŪ¤È¤·¤¿ Wiki ¤Ç¤¹Emacs ¤«¤é R ¤ò»È¤¦ † ESS (Emacs Speaks Statistics) ¤Ï Emacs ¤ä XEmacs ¤«¤é R ¤Ê¤É¤ÎÅý·×²òÀÏ¥¢¥×¥ê¥±¡¼¥·¥ç¥ó¤òÊØÍø¤Ë»È¤Ã¤Æ¤·¤Þ¤ª¤¦¡¤¤È¤¤¤¦ Lisp ¥×¥í¥°¥é¥à¤Ç¤¹¡¥¡Ê¥¹¥¯¥ê¡¼¥ó¥·¥ç¥Ã¥È¡Ë ESS¤¬¤É¤ì¤À¤±¤ìǽΨ¸þ¾å¤ò¤â¤¿¤é¤·¤Æ¤¯¤ì¤ë¤â¤Î¤«¡¢¤Ê¤É¤Ï¡ÖThe R Book¡×p.55--56¤Ë½ö½Ò¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£ ↑ News † ºÇ¿·ÈÇ¡§5.3.9 update!¡¡(200

  • Yet Another tex-mode for Emacs

    『野鳥』 Yet Another tex-mode for emacs // YaTeX // (C) 1991-2017 by HIROSE, Yuuji [yuuji@yatex.org] はじめに マニュアル参照上の注意 主な機能 起動法 野鳥起動のための設定 タイプセッタ/プレヴューア環境の設定 latexコマンド起動 タイプセッタ起動 領域タイプセット 環境タイプセット プレヴューア起動 プリントアウト %#記法 タイプセット用コマンド変更 入力ファイル分割 領域の固定 lprフォーマット その他の起動コマンド制御 %#記法自体の編集 補完入力 begin型補完 既に書いたテキストを環境で括る section型補完 2個以上の引数をとる section型コマンド 既に書いたテキストを括る 再帰補完 セクション区切りのアウトライン表示 ラベル自動生成 large型補完 既に書いた

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • nxml-mode - 紹介マニアMoinMoin

    概要 nxml-mode もしくは nXML mode 。Emacs23 からは標準登載です。 このメモは主に Emacs23 登載の nXML mode に関して記述し、Emacs 22 に関しては補足で記述します。 インストール Emacs23 から標準登載なのでインストール作業は不要です。 Emacs22 以前は以下から取得してインストールしてください。 http://www.thaiopensource.com/download/ nxml-mode-20041004.tar.gzを取得します。 curl -O http://www.thaiopensource.com/download/nxml-mode-20041004.tar.gz tar xvfz nxml-mode-20041004.tar.gz cd nxml-mode-20041004 make load-pathの

  • auto-complete.el が楽しい。 - 適当めも

    会社の方にうまく書けないからこっちに。 まっちゃんがテキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました — ありえるえりあなんてものを作ったわけですよ。こいつはインテリセンス的なメニューを出してくれるライブラリで、これを使うとそんなのが結構簡単に作れる。すごい楽しい。 標準だと適当に単語を拾ってくれるんだけど、以下の変数に関数を設定すると好きなように候補を選ぶ事ができる。 ac-find-target-function: 補完対象の文字列の開始位置 ac-enum-candidates-function: 補完候補を作る というわけで、いくつか補完用の関数を作ってみた。 elisp のシンボルを補完(適当版) こんな感じでおk。 (defun ac-lisp-enum-candidates (target) (loop for x in

    auto-complete.el が楽しい。 - 適当めも
  • widen-window.el をリリース - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    Emacsのマイナーモード widen window mode というものを書きました。 これはなに? Emacsで画面を2分割や3分割して作業をしている人は多いと思うのですが、ディスプレイが小さい場合に1つのバッファが表示される領域(Emacsの用語でwindowという)が小さくなってしまい、作業しづらくてイライラする!ということはないでしょうか。 そんなイライラを解決するのが、widen window mode です。 widen window mode を使うと、フォーカスのある window のサイズが自動的に大きくなります。 とりあえずデモを見てもらえば、何が起きるのか一目瞭然かとおもいます。 インストール方法 CodeRepos に最新版をupしておきました。 download widen-window.el インストールするには、winden-window.el を load

    widen-window.el をリリース - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
  • Ctrl+中指か薬指を使うキー操作が多いEmacsで指の負担を軽くする方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    http://d.hatena.ne.jp/kotorikotoriko/20081103/1225687600 Emacsを使っていると、Ctrlを押しながらうんぬんというのがとても多い。だから指が疲れてしまうという話をよく聞く。俺は10年以上使っているのだが、幸い今のところ指が疲れるということはない。というか、逆に左手小指が異常に鍛えられている気すらする。これはさておき、俺は俺なりに指の負担を軽減する方策を取っている。 skk + スティッキーシフト SKKを使っているとどうしてもShiftを押しまくることになる。これはスティッキーシフトでShiftを押さないようにしている。CamelCaseな変数名を使うJavaプログラマにもおすすめかも。 SKK + スティッキーシフト = 最強 - http://rubikitch.com/に移転しました view-modeを活用する あとは、極

    Ctrl+中指か薬指を使うキー操作が多いEmacsで指の負担を軽くする方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • Dropboxとhowmで快適メモライフを - UNIX的なアレ

    Dropbox便利ですよね。自分もベータ版の時からずっと愛用しています。 しかしながら、Dropboxを使っていることすら意識をせずにデータを共有することができればもっと使い勝手はよくなるのではないでしょうか。 そんなことを思いつき、Dropboxとhowmを組み合わせて複数のマシン間でメモを完全同期する方法を試してみました。 Dropboxのアカウント設定をする(Windows or Mac) まずはDropboxのアカウントを持っていない方はインストール&アカウントを作成しておきましょう。 ほぼ対話形式で完了します。およそ5分ほどあればアカウントの作成は完了するでしょう。 Dropbox Dropboxのアカウント設定をする(Linux) Linuxデスクトップを使っている方もDropboxを利用することができます。 下記のLinkからrpmやdebパッケージを利用することができます。

    Dropboxとhowmで快適メモライフを - UNIX的なアレ
  • grep-edit.el無双 - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    複数のファイルにまたがる特定のパターンを置換する必要があった。そんなときにはEmacs使いならばgrep-edit.elがよい。M-x grepで置換箇所を出力して、M-x query-replaceで置換。これ最強。grep-edit無双。 unix wizardならばperlのワンライナーで置換するだろうけどヘタレな俺には不安で…誤爆するかもしれんし。 http://www.bookshelf.jp/elc/grep-edit.el 俺設定。buffer-read-onlyでハネられたら嫌なので置換時にinhibit-read-onlyをセットしておく。そして、C-c C-cで編集終了したいからそう設定しておく。行へ飛ぶのはEnterで。 grepの結果から探索する目的にはそのうち公開予定のanything-grep.elを使っている。anything.elだと絞り込みができるからね。

    grep-edit.el無双 - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))