タグ

2006年4月26日のブックマーク (11件)

  • 「ネット・ユーザーの8割はボットを知らない」、IPA調査 - ニュース - nikkei BPnet

    「ネット・ユーザーの8割はボットを知らない」、IPA調査 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、情報セキュリティに関する意識調査を実施し、その結果を公表した。対象は、15歳以上の一般インターネット・ユーザー5142人。「セキュリティホール」や「ボット」などのセキュリティ関連用語の認知度が低いこと、年齢が10代のユーザーはセキュリティ対策が甘いこと、などが分かった。 調査は今年2月に、Webサイトを通じて実施した。IPAの三角育生セキュリティセンター長(写真)は、「情報セキュリティに関する言葉の認知度が低いこともそうだが、言葉の理解度が非常に低い」と調査結果を分析する。「セキュリティホール」の認知度は50.6%。正確にその意味を理解しているユーザーは10.1%しかいなかった。 ■詳しい内容はこちらをご覧ください。

  • デジタルメディアはリアルメディアの販促につながるか

    デジタルメディアはリアルメディアの販促につながるか 公開日時: 2006/04/24 23:34 著者: McDMaster ちょっと古めのネタで恐縮だが、宇多田ヒカル「Automatic」の歌詞に、以下のような一節がある。 It's automatic アクセスしてみると 映る computer screen の中 チカチカしてる文字 手をあててみると I feel so warm... この歌詞を最初に聞いた(見た)ときは、ああ、アメリカ育ちのウタダはコンピュータ・ディスプレイに表示される字に暖かみを感じることができるなんてすげぇなぁと思ったものである。 だが、「Automatic」が発売された 1998 年から今の 2006 年になってもなお、私も含めて、コンピュータ・ディスプレイの表示に心暖まる気分になれるものかと思う人は少なくないと想像する。 さて、題に移ろう。 こと

    ckom
    ckom 2006/04/26
    だからフォローには愛が必要なんだってば(;´Д`) 早くkeithmenthol側にもネタバラシを。
  • プログラマの種類とキャリア - naoyaのはてなダイアリー

    http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20060426/hr を読んでいろいろ考えた。 最近はてなブックマークとか見てて、優秀な人は自分がすごいことをやってるとか、努力してることに気づかないみたいな話がありましたね。例えば僕なんかはゲームがすごい好きで、ある程度つまらないゲームでも結構ずーっとやってられるみたいな感じがありますが。んなゲームするのが好きでどうすんだよ! ってそういう話じゃなくて。この感覚をときどき、プログラミングをしてたりコンピュータを触ってるとき、新しい技術について調べてるときに感じることがあるよという話。 その一方で、読みづらくて分かりづらいを読んだり、ひたすらバグを叩いてるときとか、同じプログラミングに関することでも気分が滅入るときはたくさんある。プログラマという職業を続けられるのは、プログラミングが好きだからと思う一方で、好きだからといって

    プログラマの種類とキャリア - naoyaのはてなダイアリー
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000501-yom-soci

    ckom
    ckom 2006/04/26
  • 発熱地帯: 『涼宮ハルヒの憂鬱』第4話 そして親切さと不親切さ

    前回のエントリーが「涼宮ハルヒの憂 第3話」で、今回が「第4話」。更新頻度の如実な低下を物語ってますね。 まぁ時期が時期だけにねえ。とはいえ、E3前のこの時期はニュースが一時的に減るから、話題も無いんですけどね。 強いて言えば、3分ゲーコンテストのあのゲームですか。 日刊良スレガイド 「超怖いゲームみつけた」より。 『愛と勇気とかしわもち』 なつみSTEP系。こういう毒のある世界は好きです。 それはさておき、やっぱり原作未読者へのフォローが無いまま、『涼宮ハルヒの憂』後のエピソードを流すあたり、さすが。しかしこの確信犯的な不親切さが、大方の予想をこえて成功している現象をどう捉えたらいいんですかね? 感覚的には何となくわかるんですが、うまく説明できません。んー、まぁ要するに、世の中にいかに親切なものがあふれているかということ、親切さの過剰な状態なんじゃないかな。もちろんただ単に不親切なだ

    ckom
    ckom 2006/04/26
    YouTubeに「取り上げてもらえる」ことの重要性。何だか「RSS全文公開の是非」の議論とも重なります。
  • http://saka.ave2.jp/3/kako/8/index.html

  • ONEDARI BOYS(クチコミマーケティングのパイオニア・おねだりボーイズ!)

    2010年06月21日 ONEDARI BOYSプレゼンツ!LGフルHDモニター読者プレゼントキャンペーン 現在、Webにて「飾らない気持ちを伝えたい!」キャンペーンを世界規模で実施しているLGエレクトロニクスさん。 リンク: LG LED monitor campaign「飾らない気持ちを伝えたい!」. このLGエレクトロニクスのキャンペーンの一環として、なんとONEDARI BOYS読者のみなさんにプレゼントのキャンペーンが実施されることになりました。 今回、ONEDARI BOYS読者のみなさんにLGエレクトロニクスさんが用意してくれたのはフルHDのLED液晶パネル「E2350V-PN」です。 リンク: E2350V-PN モニター IT製品. そして、これをなんとONEDARI BOYS読者のみなさんに3台プレゼントです!参加条件はブログを書いていることだけ。 気になるあなたは早速

  • [徳力] 自分はやっぱりWeb1.0な人間かも、と思う10の瞬間

    今日から始める! Web 2.0超入門講座  ~初心者でもよくわかる「これからのWeb」のすべて~を読んで。 ちょっと前の記事になりますが、INTERNET Watchで、heartlogicの小林さんが「Web 2.0を実感するために、ユーザーが経験すべき10のこと」の改訂版記事を書かれていました。 確かに、このリストをこなしていけば、なるほどWeb2.0を実感できそうだという良いリストになっています。 まだ見てない方は是非読んでください、お勧めです。 ちなみに、このリストを改めて眺めていて個人的に思い出したのが昔書いた世代論の話。 そもそも、当時ブログ三日坊主の繰り返しだった自分が、継続して真面目にブログを書くようになったのは、いまでいうところのWeb2.0的な世代と知り合うようになって、自分とその世代の間の意識の差に気づき「このままじゃネット世代に置いていかれる!」と、ある意味恐怖し

    [徳力] 自分はやっぱりWeb1.0な人間かも、と思う10の瞬間
  • 黒歴史データベース

    「黒歴史」の定義:主として関係者にとって「誰にも触れてほしくないこと」「忘れたい、なかったことにしたい恥ずかしい事実」

    黒歴史データベース
    ckom
    ckom 2006/04/26
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    ckom
    ckom 2006/04/26
  • 「ブログの寿命が尽きそうだ……」と思ったら - シナトラ千代子

    オオヤさんところから。 ●MUSTERBATOR - ブログ寿命 (http://d.hatena.ne.jp/putchee-oya/20060414#p1) だいたい2〜3年とみた。実際、はじめて2〜3年ぐらいのブログがばたばたとクローズしたり更新頻度が極端に少なくなったりしているのを見ている。 寿命はあるんだろうけど、たぶんひとによってうまく寿命を延ばしているんじゃないかという気がします。 で、うまく寿命を延ばす方法というのはあるのか、らへんを考えてみましょう。 ネットを見わたす「可視領域」 ここで「ネットの可視領域」というものを想定してみます。 ひとによって日常ネットで自分の目に入っているWebサイトというのは、それぞれ幅があるものの、一日に1000とか2000ものサイトを見ているひとはごくわずかな例外のはずで、せいぜい2、30から100、200程度ではないでしょうか。そのあたりを

    「ブログの寿命が尽きそうだ……」と思ったら - シナトラ千代子
    ckom
    ckom 2006/04/26
    流行りの話題から距離を置くというのは結構意識しますね( ´・ω・)