タグ

ブックマーク / rblog-media.japan.cnet.com (5)

  • ブロガーは、表現においてリスクテイクをすべきだ:エコノミー、マーケティング、そして IT - CNET Japan

    テレビ系「行列のできる法律相談所」は、人気の高いバラエティ番組の一つだ。  その番組の 5/13 放映分で、「インターネットなら何をやってもいいのか!」という話題が取り上げられていた。 ストーリーをかいつまんで紹介すると、100 万ページビュー(ページビューの基準となる期間は不明)を誇る超人気ブロガーが、繁盛していたラーメン店に対する酷評エントリを書いたところ、客足がガタ落ちした。ラーメン店はブロガーに対し損害賠償を請求できるかどうか?というものである。  ここで、番組のファンならおなじみの4人の弁護士のうち、「請求可能」と答えたのは丸山和也弁護士ただ一人だけであった。 ケーザイ人の端くれを任ずる私の立場としては、いかなる人も経済的利益を得る機会を侵されてはならないという主張がある。そこからすれば、番組で得られた結果は到底承服できるものではなかった。  私はここに、現行法の限界を見て取

    ckom
    ckom 2007/05/16
    そんな無茶な(´・ω・`)
  • 広告塔としてのHATENAの誕生とブログへの挑戦:SEO経営 - CNET Japan

    広告塔としてのHATENAの誕生とブログへの挑戦 公開日時: 2006/07/15 06:33 著者: nobunagaou はてなの近藤さんがシリコンバレーに子会社をつくり世界のHATENAを目指す。ならば、日ベンチャー企業の広告塔となる役割を担っている事に気づくべきである。堀江さんの後に続く「ニュースな人」の役割を受ける時期ではないのか? 近藤さんの人柄をブログなどで読んで見ると高評価をしている人が多い。優秀な方なのでしょう。しかし、近藤さんのブログ「jkendoの日記」を見ると、それほどでもないような気がする。更新頻度も低いし、経営論・組織論・インターネット論と、ブログで伝えなければならない内容が少ない事にビックリする。 自己表現のツールとしてブログの価値は高い。その価値を運営している代表自体が理解していない事に戸惑う。ブログは毎日更新は基であり、その内容はビジネスを中

    ckom
    ckom 2006/07/27
    クマぽーん
  • ねこ的Webメディア論 「涼宮ハルヒ」に見る欲求喚起型プロモーション:中編

    「涼宮ハルヒ」に見る欲求喚起型プロモーション:中編 公開日時: 2006/07/10 02:58 著者: katsube (前回の続きです) ■「涼宮ハルヒ」の成功は「名探偵」と「集団心理」? ストーリーの確信ともとれる部分、ある登場人物が涼宮ハルヒの特別な能力について次のように語っているシーンがあります。 「(略) 惑星表面に他では類を見ない情報フレアを観測した。弓状列島の一地域から噴出した情報爆発は瞬く間に惑星全土を覆い、惑星外空間に拡散した。その中心にいたのが涼宮ハルヒ。」 ?「涼宮ハルヒの憂」より引用? 角川から発行されている隔月誌に連載されているころには、一部のファン層が中心だったのに対し、TV放送開始と相まってにあっという間に幅広い層、また国内だけではなく全世界に波及した、これらの現象とイメージがたぶりますね。 さて、ではこの現象の裏側では一体何が起こって、何が商業

    ckom
    ckom 2006/07/10
  • web2.0:1人で書く時代から2人以上で書くブログ競争時代へ:SEO経営 - CNET Japan

    web2.0:1人で書く時代から2人以上で書くブログ競争時代へ 公開日時: 2006/05/04 17:14 著者: nobunagaou ブログは人1人が書くものだと誰が決めたのか?そんな常識を破るブログが登場する。イラスト、キャッチコピーなどを分担し「見せる」ブログを生む。見せ続けるため専門集団が組織されるのは当然の帰結だ。 最近、ブログに異変が起きている。 面白い。しかも、プロ級の面白さである。 ・うちの3姉妹?マンガで見る今日の出来事? ・マンガ?独断と偏見のうさぎの愛し方 漫画の雑誌やレンタルビデオで映画を見るよりも格段に面白い。 こんな面白いブログを1人で製作しているのかと疑問に思う。 そう!ブログがプロ化し、1人以上の実力を持ち始めている。 ブログは人が趣味程度で書くもの。それが昔の定義だ。 しかし、ブログがメディアとして成長している段階において、この古臭い定義

    ckom
    ckom 2006/05/06
    (;´・ω・`)?
  • デジタルメディアはリアルメディアの販促につながるか

    デジタルメディアはリアルメディアの販促につながるか 公開日時: 2006/04/24 23:34 著者: McDMaster ちょっと古めのネタで恐縮だが、宇多田ヒカル「Automatic」の歌詞に、以下のような一節がある。 It's automatic アクセスしてみると 映る computer screen の中 チカチカしてる文字 手をあててみると I feel so warm... この歌詞を最初に聞いた(見た)ときは、ああ、アメリカ育ちのウタダはコンピュータ・ディスプレイに表示される字に暖かみを感じることができるなんてすげぇなぁと思ったものである。 だが、「Automatic」が発売された 1998 年から今の 2006 年になってもなお、私も含めて、コンピュータ・ディスプレイの表示に心暖まる気分になれるものかと思う人は少なくないと想像する。 さて、題に移ろう。 こと

    ckom
    ckom 2006/04/26
    だからフォローには愛が必要なんだってば(;´Д`) 早くkeithmenthol側にもネタバラシを。
  • 1