タグ

2007年8月31日のブックマーク (10件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    ckom
    ckom 2007/08/31
  • Sony's Rolly at Engadget

    Sony's Rolly at Engadget

    Sony's Rolly at Engadget
    ckom
    ckom 2007/08/31
  • リリースからの一年を振り返って:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    Lingrをリリースしてからちょうど1年が経ったので、この機会に総括してみたいと思います。 お世話になってるユーザやAPI開発者の皆さんに恩返しをする意味でも、これから自身で何かを開発する際の参考にしてもらえればいいな、という思いから、なるべく具体的な数字を伝えることにしました。 これはデータセンターで計測されたデータ転送量のグラフです。 あとはGoogle Analytics(以下略GA)による統計で、簡単にご紹介できる現状の数字としては、 月間ユニークユーザ:10万人 月間ページビュー:23万PV 絶対ユニークユーザ:26万人 平均滞在時間:10分 といったところです。 なお、GAのデータに関しては、API経由のアクセスは一切カウントされないのと(あとで述べますが、API経由のアクセスはブラウザ経由の2倍あります)、AjaxやCometによるアクセスもページビューにはカウントされないと

    ckom
    ckom 2007/08/31
    ぶっちゃけた。それでいいと思う。
  • ニコニコ動画は日本ITの救世主か?

    テクノロジー・リーダー向けサイト「Enterprise Platform」は,複数の雑誌やWebサイトの記者達によって作られている。今回は,サイトのプロデューサーA氏が,担当記者達と編集長を招いて開いた暑気払い会の模様を公開する。 A みんな忙しいところ,Enterprise Platformに協力してくれて当にありがとう。暑気払いと慰労を兼ねて,今日は盛大に飲みいして欲しい。ビールは飲み放題,ジンギスカンはべ放題になっている。しかし,全員時間通りに来ているのに,肝心のY編集長はどうしたのか。 S 夕方まで取材で一緒だったのですが,取材の後,「ちょっと人に会ってくる」と言って消えてしまいました。 A 夜になるとYさんは挙動不審だからねえ。お,電話だ。公衆電話からかかってきている。携帯を持っていないY編集長だな。もしもし。ええ,もう始めていますから急いでください。あと5分で来るそうだ

    ニコニコ動画は日本ITの救世主か?
    ckom
    ckom 2007/08/31
    B君吹いたw 武部氏か
  • かさぶた。 書評サイトのノウハウとは?

    萌え理論Magazine:感想サイトが流行らない理由 404 Blog Not Found:書評は営業力より企画力萌理賞の開催で知られるsirouto2さんが「感想サイトが流行らない」とぼやかれてます。でも小飼弾氏が突っ込んでいるように、書評サイトは1ヶ月続けただけで成果が出せるものではないですし、ライトノベルも競争が厳しいです。 ボクが書評中心の方針に転じてから8ヶ月。書評サイトの「ノウハウ」というのは、おこがましいかもしれませんが、この辺で気づいた点をまとめてみたいと思います。 1.書評100 書評ブログなら100書評しなさいと言われます。 まったくその通りで、ある程度の数がたまるまでは、読者も「このサイトを参考にしよう」とは思わないものです。また書き手の書評力が安定してくるのも、少なくとも50、やはり100は書いた頃からでしょう。まず100書いてからがスタートラインとい

  • 走って逃げる目覚まし時計、9月に国内発売

    車輪の付いた目覚まし時計が逃げ回る──アークトレーディングは、米国で話題になった目覚まし時計「ナンダクロッキー」を9月中旬に発売する。8400円。 卵型の体に、時刻を表示する液晶ディスプレイと2つのボタンを配置したロボットの顔のようなデザイン。側面には2つの車輪を付けた。 設定した時刻になると、ロボットが話しているような電子音を発しながらランダムに走り回る。止めるためにはどうしても寝床から起き上がらざるをえない──というもの。 マサチューセッツ工科大学で工業デザインを学ぶ学生が原型を考案。デザイナーのガウリ・ナンダさんがデザインし、製品化した。ニューヨーク近代美術館でも販売され、米国では既に10万台以上販売されている。 走り回る機能はオン・オフが選択可能。スヌーズ機能も搭載した。 アイボリー、アクア、マスタードの3色で、サイズは133(幅)×89(高さ)×89(奥行き)ミリ、重さは約24

    走って逃げる目覚まし時計、9月に国内発売
  • キャリア様の逆鱗に触れたiPhone? - michikaifu’s diary

    ぼちぼち世間様でiPhoneネタが尽きてきたようなので、いよいよヒネクレ者の出番、かな。 相変わらず、アナリストは「今四半期で80万台」とか強気の販売予想をしているし、使っている人の間での評判もよいようだ。パロアルトのアップルの店はiPhone一色。販売奨励金を払わなくても売れている。6月発売直後では、iPhone購入者でAT&Tサービスを契約した人のうち半分は新規加入者だそうで、もし80万台の半分が新規だったら、今期は40万台。ポストペイド加入者が増えなくて青息吐息のAT&Tには、干天の慈雨のはず・・・ なのに、このヤル気のなさは、一体何?? AT&Tの販売店に先週行ってみたのだが、我が家の近くの店(もともとかなり面積が小さく、立地もあまりよくない)では、確かに入り口近くではあるが、あまり目立たない片隅に専用ディスプレーに載せておいてあるだけ。ポスターも立て看板もチラシもないし、店の真ん

    キャリア様の逆鱗に触れたiPhone? - michikaifu’s diary
  • ニコニコ動画はYouTubeを超える

    ニワンゴが運営する動画投稿/コメント・サイト「ニコニコ動画(RC)」の勢いが止まらない。7月26日時点でID登録者数(ユーザー数)は200万人を突破。8月13日には携帯電話向けである「ニコニコ動画モバイル」のユーザー数も13万人を超えた。ネットレイティングスが7月25日に発表した「『総利用時間』による日のウェブドメインランキング」では16位にランクインした。 ニコニコ動画の利用にはID登録が必須。「YouTube」のように誰でもすぐに視聴できるサイトではない。さらに,現時点ではサイトの負荷対策のため,ID番号による利用時間の制限も行われている。 にもかかわらず前述の人気である。前身となる「ニコニコ動画(仮)」は2006年12月に,現在のニコニコ動画(RC)につながる「ニコニコ動画(γ)」は2007年3月にスタートしたばかり。短期間でこれほどまでの人気を得た国内サイトはかつてなかったであろ

    ニコニコ動画はYouTubeを超える
  • ブログでとんでもない価値を生み出せるのは、分裂勘違い君だけじゃない : 小野和俊のブログ

    一月ほど前に、分裂勘違い君劇場でとても興味深い試みが行われました。 それは、匿名のブログを通じてリアルな採用活動を行うという試みです。 このエントリで言いたいことは一つです。 ブログには信頼醸成機能がある、ということです。 今回のfromdusktildawn氏の試みには、 ブログの信頼醸成機能について、着目すべき点が二つあります。 一つは、これまでfromdusktildawn氏が書いてきたエントリによって培われてきた、 この人はきっとすごい人だ、たくさんのすごい人たちとつながっているはずだ、 という信頼を活用した結果、成果が出た、という点です。 そしてもう一つは、採用記事の後に少し間をおいて、 今回の応募にきちんと対応し、現実的に話が進んでおり、 しかも会社と応募者の双方にとても価値がある結果になりそうだという成果を強調することで、 人材エージェントとしての新しい種類の信頼を獲得した、

    ブログでとんでもない価値を生み出せるのは、分裂勘違い君だけじゃない : 小野和俊のブログ
  • ファンタジーアース ゼロ(FEZ) | SQUARE ENIX

    100人が入り乱れる大規模戦争 アクションMMORPG 『Fantasy Earth ZERO』

    ファンタジーアース ゼロ(FEZ) | SQUARE ENIX
    ckom
    ckom 2007/08/31
    ゲームのIDがないと入れないSNS