タグ

2006年3月15日のブックマーク (14件)

  • hori-uchi.com: _blankを使わないで別ウィンドウを開くにはre

    はてなブックマークをみていたら、気になるエントリーを発見。 [戯] target="_blank" を使わないで新しいウィンドウでリンクを開く方法 target="_blank"という書き方がXHTML 1.1 や XHTML Basicに準拠していないので、これらに準拠するようにしつつ、別ウィンドウで開くにはどうすればよいかという話です。 別ウィンドウで開くにはJavaScriptを使えってのが推奨される方法なんですが、onclickを使って定義するのはめんどうということで、この記事では、aタグにclass="popup"という属性を与えておけば、JavaScriptで別ウィンドウを開くということをしています。 この件については友人HTMLCSSマスターなkawachi君と話したことがあって、そのときは、下のエントリで紹介されているrel="external"という方法を使うのがいい

  • [戯] target="_blank" を使わないで新しいウィンドウでリンクを開く方法

    target="_blank" を使わないで新しいウィンドウでリンクを開く方法 2006-03-14-5: [JavaScript] <a href="foo.html" target="_blank">foo</a> を使えば新しいウィンドウでリンクが開きますが,これは XHTML 1.1 や XHTML Basic では採用されていません. ではどうするかというと,スクリプトを使うわけですが, <a href="javascript:void(0)" onclick="window.open('foo.html');">foo</a> こうすると,一見解決したようですが,JavaScript が off の場合はリンク先に飛べません. しかも,ステータスバーにリンク先が出ないので不安になります.これを <a href="foo.html" onclick="window.open('f

  • オラクル オブジェクト情報メモ(Hishidama's object of Oracle Memo)

    S-JIS[2005-05-15/2012-06-18] 変更履歴Oracleオブジェクト 情報照会 Oracle9i,10gの各種情報を知るためのテーブル・ビューのメモ。 情報を保持しているビュー 静的データ・ディクショナリ・ビュー [/2012-06-18] 動的パフォーマンス・ビュー [/2010-10-23] オブジェクト全般 [/2008-10-04] インデックス情報 [2007-12-13] プライマリキー情報 [2008-02-16] ビュー情報 [2007-12-28] ユーザー情報(権限) [/2007-09-25] 権限(ロール) 情報を保持しているビュー RDBは、内部情報もテーブルで保持している(ことが多いと思う)。 Oracleの場合、user_*、all_*、v$*といったビュー(ごく一部はテーブル)で参照できる。 静的データ・ディクショナリ・ビュー user

    clavier
    clavier 2006/03/15
    マテリアライズド・ビューの注意点など
  • svnbook日本語訳のPDF版を作成してみました

    Generated on: 2006-02-28 11:49 UTC. Generated by Docutils from reStructuredText source.

  • グーグル技術講演会 - pekeqのブログ

    日行われた「グーグル技術講演会」に行ってきた。MapReduceやSawzallの話は、Googleが公開しているpaper以上の内容ではなかった感じ。それ以外で記憶に残ったのはこんなところでした。 ノード 何千台の2CPU 2-4GBmem x86 PC GbE ローカルIDE HDD(あんまりローカルF/Sにはアクセスしない) インフラ MapReduce Sawzall Protocol Buffer (Sawzall論文のPDF5ページ目 後半) GFS Work Queue BigTable MapReduceを利用して、保管されているWebページ全体に対してとあるクエリーを投げ、終わるまでに半日かからない Googleエンジニアは、社内で利用しているソフトウェアのソースコードに自由にアクセスできる 一方で、データは扱えるレベルがあって、たとえば(アクセスログに記録された)I

    グーグル技術講演会 - pekeqのブログ
  • Email graphic traceroute

    This web site is not responsible for advertised content. Buy a calendar! Mar 16: Holy crap we're now on Wired blogs and Macuser (we are friendly to Macs, of course), although only Wired got the details right (like, we're nowhere near 100% accurate). Apr 7: "A merry band of programmers (called Butterfat, grease to be cooked) has fun much to create useless but funny tools. Like this tool to know

    clavier
    clavier 2006/03/15
    mashup/メールのヘッダー情報を入力すると経路をグラフィカルに表示する。
  • mMeasure Porject - MySQL監視ソフト

    mMeasureとは? mMeasureは、MySQLの状態を常時測定し、MySQLのチューニングポイントをアドバイスする、MySQL専用モニタリングソフトです。MySQLの主要なサーバー変数やステータスは、時/日/週/月/年の単位でビジュアルにグラフ化され、ブラウザで参照することができます。「クエリーキャッシュ使用率」や「接続数」といった測定値が、あらかじめ設定されたしきい値を超えた場合、MySQLをチューニングするためのアドバイスである「チューニングアドバイス」を表示します。同時に、チューニングアドバイスは「アラートメール」で管理者宛てにメール送信されますので、MySQLのチューニングが必要なタイミングが自動的に分かるという特徴を持っています。 スクリーンショット

    clavier
    clavier 2006/03/15
    チューニング
  • Apache 2.2でWebサイトをパフォーマンスアップ!(1/3) ― @IT

    ■ドキュメントキャッシュ機能の見直し メモリキャッシュやディスクキャッシュなど、HTTPコンテンツの動的キャッシュ機能が強化されました。開発バージョン時よりも安定性が向上し、Apache 2.2では実用的なレベルになっています。キャッシュ機能を用いることで、一般的にHTTPサービスの応答性を向上させることができます。 また、Apacheをリバースプロキシサーバとして利用する場合もキャッシュ機能を利用可能です。 ■プロキシ機能によるロードバランシングの実現 プロキシでロードバランス機能を実現するmod_proxy_balancerモジュールが追加されました。HTTPやFTPサービスはもちろん、Apache Tomcatなどのサーブレットコンテナとの通信で使われるAJP13プロトコルのロードバランス機能も提供します。 バランシングの制御は、「リクエスト回数」と「トラフィック量」の2つのアルゴリ

  • Webアプリケーションの検査テクニック(1)

    ※ご注意 他社および他組織のWebサイトなどへのポートスキャンおよびデータの取得などの行為で得た情報を侵入などに悪用するか、または同じ目的を持つ第三者に提供した時点で違法となります。ご注意ください。 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。 また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 前回まではさまざまなWebアプリケーションの脆弱性についての説明を行ってきたが、今回からは実際に検査を行う場合に必要となるテクニックについて説明する。 Webアプリケーションの検査とは? まず初めにWebアプリケーションの検査とはどういったものなのか、攻撃とどう違うのか、ということについて説明しておこう。 ここでいう検査とは、外部からWebアプリケーションに対してブラウザでアクセスす

    Webアプリケーションの検査テクニック(1)
    clavier
    clavier 2006/03/15
    セキュリティー/検査ツール
  • FC2.com - 404 Error

    404Error - Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

  • Firefox 検索プラグインに MySQL Reference を追加する - memo.xight.org

    mysql.src # Mozilla search plugin for MySQL Reference # by Yoshiki SATO <xight.org+memo@gmail.com>. # http://xight.org/misc/firefox/searchplugins/ # This file is released into the public domain. # # Version: 0.0.1 (2006-03-12) # Country: JP # Language: ja <search version="0.0.1" name="MySQL Reference" description="MySQL Reference" sourceTextEncoding="0" method="get" action="http://dev.mysql.com/do

  • spyc - PHPでYAMLを扱えるライブラリ - memo.xight.org

    用途 オプションファイルを YAML で記述. オプションファイルの編集に PHP を利用. YAML から 配列に include('spyc.php'); $array = Spyc::YAMLLoad('yamlfile.yml'); print_r($array); 配列 から YAML に include('spyc.php'); $array[] = 'Sequence item'; $array['The Key'] = 'Mapped value'; $array[] = array('A sequence','of a sequence'); $array[] = array('first' => 'A sequence','second' => 'of mapped values'); $array['Mapped'] = array('A sequence','whi

  • iandeth. - ETech 06 心に残った名言集 - quotes

    4日間に渡って発信され続けた、数々の主張・発言の中から、個人的に印象に残ったもの (共感できたもの、感銘を受けたもの) をここに羅列してみます。あまたの発表者の中から、キラリ輝く存在を、短時間で知る (判別する) 事ができるのがこういったカンファレンスへの参加意義の1つだと思いました。 ★★★ * why should people be spying on themselves? we share our attention data - so that you can take more value / information from all the others. * どうして自分の行動をアプリケーションにスパイさせるの?(他人に公開するの?) そうする事により、その他大勢から、より多くの価値や情報を分け与えてもらえるから。 - Felix Miller (Last.fm) Fin

  • Google曰く、技術はサービスの向上を助けるためのものです。 - 『ちよろず。』

    正確にはGoogle曰くではなく、Googleの中の人曰くということになりますが。今日は自戒の念も込めて、完全に自分に向けてのエントリです。せっかくこの記事を見に来てくれた方、ゴメンナサイ。【INTERVIEW】「Web2.0をグーグル社内で議論することはない」:ITproですよね。そうですよね。どうもWeb2.0という分かりやすい言葉があるので、Web2.0的にサービスを組み立てるとどうなるだろう?という思考に陥りがちですが、基中の基を忘れてました。「手段と目的を混同するな」Web2.0的手法は手段であって、目的では無いですからね。ちゃんとサービスの目的を達成できるのであれば、手法はソーシャルだろうが、Ajaxだろうが、裏で小人が動いてようが、「こちら側」だろうが「あちら側」だろうが、使う側にとっては知ったこっちゃぁないわけです。どーでも良いわけです。上記の記事より、僕の自戒を生んだ