タグ

ブックマーク / blog.udzura.jp (3)

  • WEB+DB PRESS vol.74 に RubyGems について書きました。 « blog.udzura.jp

    ということで、連載一年目の締めとなる記事は RubyGems でした。一度誌で取り上げたテーマですが、今流行のバッジの貼り方など、より今どきな感じの作り方を紹介しているつもりです。 WEB+DB PRESS Vol.74 著者/訳者:井上 誠一郎 奥野 幹也 田中 慎司 西嶋 悠貴 伊藤 直也 登尾 徳誠 天野 祐介 後藤 秀宣 ヒノケン 近藤 宇智朗 近藤 嘉雪 渡邊 恵太 堤 智代 中島 聡 A-Listers はまちや2 川添 貴生 出版社:技術評論社( 2013-04-24 ) 大型 ( 184 ページ ) 今回の号から伊藤直也さんと言う有名なエンジニアの方の連載が始まっており、第一回はRubyMotionに関する記事を掲載されています。特集以外の連載記事にRubyに関する話題が二つ載っていると言うわけです。ウェブアプリケーションや開発におけるRubyの存在感がこう、じわじわ

  • PHP しか書けなかった僕が Ruby を始めたころに思ったこと10点 « blog.udzura.jp

    RubyKaigi とか色々あって、ふと、僕がプログラミングを始めたころのことを何となく思い出したので走り書きしておきます。特に PHP に関しては記憶が曖昧なところがおおいので、 PHPer モヒカン族によるツッコミを歓迎します。 配列とハッシュが違う PHP においては、配列も連想配列もすべて array() と言う関数で生成する。むしろ、配列というものがキーを数字にしているだけの連想配列と言う位置づけだと思う。 Ruby ではもちろん、主たるコレクションには Array と Hash の二種類が存在し、区別される。最初はこの区別に若干戸惑いを覚えた。 ちなみに Python だとリスト・タプル・辞書ともっと増えるわけで、Javaのコレクションクラスに至ってはさらに多いし、この辺はどの実装が正しいとか適切とかではなく慣習なのかなあ、と思ったりする。 型(クラス)がより厳格 PHP では

  • WEB+DB PRESS vol.73 に Ruby 2.0 について書きました。 « blog.udzura.jp

    一部の方への見誌等はすでに届いているものと思いますが、標題の通り、連載の記事としてRuby 2.0について書きました。 WEB+DB PRESS Vol.73 著者/訳者:設樂 洋爾 白土 慧 大和田 純 松田 明 後藤 大輔 ひろせ まさあき 小林 篤 近藤 宇智朗 まかまか般若波羅蜜 Mr. O 奥野 幹也 佐藤 鉄平 後藤 秀宣 mala 中島 聡 堤 智代 森田 創 A-Listers はまちや2 出版社:技術評論社( 2013-02-23 ) 大型 ( 192 ページ ) まつもとさんも取り上げていた、 キーワード引数 Enumerator::Lazy Module#prepend Refinement の4点を中心に取り上げています。サンプルコードはなるべくオリジナルを目指して頑張りました(特にprependのやつは編集さんに褒めてもらえた)。若干の「移行の手引き」的な内

  • 1