タグ

ブックマーク / developer.wonderpla.net (5)

  • アフィン変換とは何ぞやという話【CGAffineTrans】 - WonderPlanet DEVELOPER BLOG

    こんにちは。エンジニアをしています、鷲見と申します。 今回はアフィン変換についてです。 あらまし Objective-Cにはアフィン変換を行う機能があり、簡単にUIViewの幾何学的変換を行うことができます。 例えばUIViewを回転したい場合は、以下のように書くことができます。 // ビューを30度回転 CGFloat angle = 30.0 * M_PI / 180.0; view.transform = CGAffineTransformMakeRotation(angle); この他にもいろいろな機能があるのですが、その中にCGAffineTransformMakeという アフィン行列を指定してアフィン変換を行う機能があります。 さて、このアフィン行列とは何なのでしょうか?そもそもアフィン変換とは一体何者なのでしょうか? というわけでブログではアフィン変換の理屈について解説して

  • Swiftでのデータ永続化 - WonderPlanet DEVELOPER BLOG

    今回のエンジニアブログを担当する村田です。 日は、Swiftではデータ永続化の記述はどうなるか まとめてみました。 確認バージョン:Xcode 6 beta 4, beta 5 Objective-Cには、簡単なデータ永続化として NSKeyedArchiverを使ったオブジェクトのアーカイブ プロパティリストを使ったデータ保存 NSUserDefaultsを使ったデータ保存 があります。 もちろんSwiftでも健在です。 「Core Data」や「SQLite」を使った方法もありますが、 お手軽なデータ永続化としては上記の方法ではないでしょうか。 それぞれ、Swiftではどのような記述になるでしょうか。 でもその前に... パスの取得方法 プログラムから操作するパスとして、以下の3つがあります。 /Documents アプリがファイルを作成して保存できる領域 /Library/Cach

    Swiftでのデータ永続化 - WonderPlanet DEVELOPER BLOG
  • Pythonによる CLI ツールの実装と配布 - WonderPlanet DEVELOPER BLOG

    こんにちわ。日々の作業の80%がターミナルで完結する原です。 最近、他チームに向けてCLI(コマンドライン・インタフェース)ツールを作成する機会がありました。 ツール動作環境がOS Xである点、モジュールのインストールが簡単である点、内部DSLの実装が比較的用意である点などを考慮し、Pythonで実装・配布しました。 また、自分自身も、普段の開発で行うような定形作業をPythonでスクリプト化することで、効率化しています。 シェルスクリプトでは実装が面倒くさいような外部サービスとの連携も、Pythonであればサードパーティのモジュールや例がたくさんあるため、実装が容易です。 当エントリでは、このように色々なシーンで活用できるPython製CLIツールの実装および配布方法をご紹介します。 サンプルとして「wonder_tool」という名前のCLIツールを作ってみましょう。 サンプルの仕様 こ

    Pythonによる CLI ツールの実装と配布 - WonderPlanet DEVELOPER BLOG
  • iOSアプリ内課金(In-App Purchase)のはまりどころ - WonderPlanet DEVELOPER BLOG

    今回のエンジニアブログを担当する村田です。Consumable(消費型)アプリ内課金を実装して分かったはまりどころをポイントで説明します。 1.レビュー時におけるStoreレシートの確認先 アプリ内課金では、有効なトランザクションである事を確認するためにレシートデータをAppStoreへ送信します。 Storeレシートの確認先は「In-App Purchaseプログラミングガイド」によると下記のとおりです。 環境 送信先 製品時 番環境 開発時 サンドボックス環境 では、レビュー時は? プロダクトモジュールを送付するので...番URL? と判断し実装するとはまります。 レビュー時は、サンドボックス環境を利用します。 環境 送信先 開発時 サンドボックス環境 製品時 番環境 レビュー時 サンドボックス環境 と、なります。 環境に応じて切り替えていると障害を埋め込む原因となります。 では

    iOSアプリ内課金(In-App Purchase)のはまりどころ - WonderPlanet DEVELOPER BLOG
  • 開発言語に関わらず入れとくべきVimプラグイン3つ - WonderPlanet DEVELOPER BLOG

    こんにちは。エンジニアの鷲見です。 今回は、Vimで便利なプラグインを紹介します。 1.The NERD Commenter http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1218 コメントアウト/アンコメントを簡単にできるようにするプラグインです。 個人的によく使うのは「c」というコマンドで、 一発でコメントアウト/アンコメントが可能です。 例. <p>ラーメンライス</p> 「c」で <!-- <p>ラーメンライス</p> --> もう一回「c」で <p>ラーメンライス</p> 2.YankRing.vim http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1234 「p」コマンドで文章をペーストを実行した後、以下のコマンドでペーストのテキストを置き換えることができます。 ・「Ctrl-p」

    開発言語に関わらず入れとくべきVimプラグイン3つ - WonderPlanet DEVELOPER BLOG
  • 1