タグ

ブックマーク / rejasupotaro.github.io (10)

  • ListViewのデータのbindはこうする2014 - Rejasupoem

    の割に初心者にとって使うのにハードルが高いview、ListView。 ネット調べると色んなパターンで書かれた例が出てくると思います。 何も知らずにAndroid 1.6とかの時代に書かれたような出どころが不明なサンプルコードをコピペしてうまくいかなくて心が折れるみたいなことを防ぐために、インターネットに出回っているサンプルコードをパターン化して列挙しました。パターン1が一番良くなくて、パターン3あるいはパターン4にするといいと思います。 インターネットで調べててAndroid 1.6とか2系の葬式UIが出てきたら、それは昔に書かれたものでそっと閉じたほうがいいです。 Adapterとは AdapterはviewとDataSourceの橋渡しをするものです。 private void setupListView(List<User> userList) { UserAdapter ad

    ListViewのデータのbindはこうする2014 - Rejasupoem
  • モバイルアプリのログを送るの大変じゃないですか? - Rejasupoem

    モバイルアプリでログを取ろうと思ったとき、多くのアプリではGoogle Analyticsを使っていると思います。 Google Analyticsは2つの事象にうちどちらが多く発生しているかなどの用途では便利ですが、一方でGoogle Analyticsはサンプリングされているので誤差があったり、ユーザー属性から絞ったりということができません。 そのため、弊社のプロダクトではログはOAuthで認証してfluentd経由でTreasure Dataに流していたりします。 参考になる記事:Fluentdとログ収集のパターン - Go ahead! 京都の勉強会で(京都 Android 勉強会 2014.08)ログの話をしたら「そうそう大変なんだよね〜」と共感していただいて、やはり各自でログ収集のしくみを作って正確な値を取っていたり、クエリを投げて分析したりしているみたいでした。 しかし、この

  • 今できるMaterial Design - Rejasupoem

    さっそく自分のアプリにMaterial Designを適用しようとしてAndroid Lでしかテーマが使えないとか、サポートライブラリがうまく動かないとかで挫折したみなさんこんにちは。 自前でゴリゴリテーマを書いたり、サポートライブラリのバージョン指定を + にしてたらいつの間にかバージョン上がってて破滅した、なんてこともありそうですし、僕はまだ様子見てます。 ただし、Material Design自体がAndroid専用のものではなく汎用的なデザインガイドラインなので、新しいSDKやライブラリを使わなくてもガイドラインに従うことでそれっぽく見せることができます。 Introduction - Material Design - Google design guidelines にはアニメーションやエフェクト以外にも、タイポグラフィの扱い方、余白の取り方、Dividerの使い方などがありま

  • [Failure teaches success] データの持ち方を失敗した - Rejasupoem

    社内には障害が起こったりすると、次回失敗しないように "Failure teaches success" っていう知見を蓄積するシステムがあるのだけど、この度 プライベートで書いてるアプリ で障害を起こしてしまったので、知見をブログに書くことにしました。 概要 今日の夕方にmiyagawaさんからAftershowが表示されないと連絡をいただきました。 発生原因 アプリ内でのデータの持ち方にいろいろ問題がありました。 Rebuild.fm for AndroidではEpisodeは端末のsqliteに保存していて、ActiveAndroidで読み書きしていましたが、リスト表示するために何かのカラムでソートする必要があったのだけど、日付は "Jun 15 2014" みたいに入ってくるからソートしづらいなと思って、urlを見てたら "http://rebuild.fm/10" みたいにスラッ

  • 0から学ぶアプリの配色 - Rejasupoem

    当方Androidエンジニアをしておりますが、プライベートでアプリを作るとき、画像リソースについてはAndroid組み込みのものを使ったり、Fontawesomeを使ったり、フリー素材を使ったりしています。 しかし配色はインターネットに落ちていなくて、自分でやるとイマイチで、いい感じにしたいという気持ちがありました。 そこで、調べたり試行錯誤をして知見が得られたので、配色に悩むエンジニアのために共有します。 3行まとめ デザインはセンスで行うものではなくロジックで成り立ってる、つまり努力でなんとかできる Color Scheme Designer 3 便利 配色を学ぶのには下のスライドが一番分かりやすかった 色彩センスのいらない配色講座 from Mariko Yamaguchi STEP 1. 対象に興味を持つ 〜〜で必要だから勉強しなければって始めてたものが長く続いたことがないので、

  • iOSのSwiftとAndroidのGroovy - Rejasupoem

    WWDCでSwiftが発表されてTLが賑わっていますが、時を同じくして6/2〜6/4に開催されたGR8Conf Europe 2014でGroovyのAndroidサポートが発表されました。 groovy-coreに取り込まれた差分: Raw modifications to run Groovy on Android by melix · Pull Request #436 · groovy/groovy-core さっそくAndroidアプリをGroovyで書いてみた 以前RxJavaのために書いたサンプルプロジェクトがあったので、Groovy化してみました。 と言っても、GroovyはJavaに完全な上位互換があるのでそのままでも動くので、Groovyっぽいシンタックスを使ってみました。 class ComposeMessageActivity extends Activity {

  • 関数型言語を学ぶことは実務でどう役に立ったか - Rejasupoem

    関数型LT大会で「実社会の問題を解決する関数型言語」というタイトルで発表しました。 というのも、会社で「すごいHaskellたのしく学ぼう!」の輪読会をしていて、最初こそ10人以上の人が参加していたのだけど、章が進むごとにどんどん人が離脱していって、主催者としてはなんとか完走したいという思いがあったので、調べたのですが、 ヒアリングから、この二つの線がクロスしたときに、人は離脱するという知見が得られました。 ということで、Haskellに対して実用性を見出したいと思いながら半年を過ごしたのですが、実用的 = 仕事で使うということであれば、今の現場でHaskellに移行するのは現実的ではありません。 でも、Haskellには関数型言語のエッセンスが詰まっていて学びが多かったと思っていて、直接的には使っていないけど、概念として役立つことがあると思ったので、それを伝えるために今回文章に起こしまし

  • Feed UI Patterns - Rejasupoem

    タイムラインとかフィードを見る系でいい感じのアプリない?と聞かれたのでアプリのUIを眺めていました。 Feedly foursquare YouTube SocialCam Path Pinterest Gunosy 見比べてみて、誰が投稿したか、誰が投稿に対して反応したか、何時に投稿されたか、何を最初に知らせたいのか、写真を良く見せたい、などそのサービスにとって何が重要なのかによって "いい感じ" の意味が変わってくるなあと思いました。 ちなみに僕はデザインの引き出しが少ないので、まとめサイト的なものを見て探しています。 Mobile UI Patterns Mobile Design Pattern Gallery Android Interaction Design Patterns AndroidViews Android // UI Patterns lovely ui andr

  • Rebuild.fmクライアント(非公式)開発の裏話 - Rejasupoem

    Rebuild.fmクライアント(非公式)をリリースしましたの開発の中で生まれたtipsや思い出を紹介しようと思います。 結構長いです。 目次 アプリのバージョニング RSSフィードの取得 メディアの再生/停止ボタン Show Notesの表示 MenuDeledate データの保存とテスト Tweetの取得 FontAwesome 通知の管理 ライセンス表示 進捗と開発のボトルネック バージョニング Android端末の設定からアプリ情報を見ると "バージョン0.1.2-SHA1" の形式になっていると思います。 Androidアプリのバージョンコードは整数でなければなりませんが、バージョン名は文字列なので、開発者が好きなように使うことができます。 たとえばビルドした日付を入れている開発者もいますし、独自に定義したコードを使っている人もいます。 僕の場合はオープンソースでやってるし、日付

    Rebuild.fmクライアント(非公式)開発の裏話 - Rejasupoem
  • 第7章 型や型クラスを自分で作ろう 前編 - Rejasupoem

    すごいHaskell楽しく学ぼう輪読会とは 経緯 2012年にSICP読書会に参加していてとてもためになったという話をしたのがきっかけで、社内でコンピュータサイエンスの勉強会をやろうということになりました。 そこで、2013年夏に社内でどのを教科書にするかアンケートをおこないました。 教科書の候補に上がった 計算機プログラムの構造と解釈(SICP) 言語:Scheme Web上での問題の解答の多さ(すくなくとも日語での)は、他を圧倒してる。 関数プログラミング入門(IFPH) 言語:Haskell SICPよりちょっと難しい。一番最初にやるではない感じ(ってえらい人が言ってました)。 プログラミングの基礎 言語:Ocaml 著者による解答例あり。いまSICPを読むのは時間の無駄 – きしだのはてな プログラミング言語の基礎概念 言語:Ocaml 「プログラミング言語の基礎概念」とい

    第7章 型や型クラスを自分で作ろう 前編 - Rejasupoem
  • 1