タグ

ブックマーク / aufheben.hatenadiary.com (6)

  • 必ずファイルをクローズする全行処理メソッド - Aufheben - GLAD!! の日記

    http://d.hatena.ne.jp/t_yano/20061002/1159812712 http://d.hatena.ne.jp/t_yano/20061004/1159987463 http://d.hatena.ne.jp/yojik/20061007/1160158749 http://d.hatena.ne.jp/odz/20061006/1160168799 面白そうだったので、自分でもやってみた。 みんなの議論のいいとこ取り(のはず^^;)。 まず、Closure だけど、execute() に throws Exception をつけて、検査例外があげられるようにした。 onError() 改め handleException() はデフォルト再スローの方が良いと思う。 odzさんのエントリで、dispatchErrorHandler() と onError()

    必ずファイルをクローズする全行処理メソッド - Aufheben - GLAD!! の日記
    clavier
    clavier 2006/10/30
    [file
  • Java EE 勉強会 (第23回) - Aufheben - GLAD!! の日記

    ポジションペーパー - 開発時のアンチパターン(失敗談) 設計判断に関するものやプロジェクト運営までいろいろ。 ベンダーツールに苦労した My World アンチパターン 大規模だったら EJB オレが使ってみたかった etc. Yahoo! Design Pattern の紹介 by かっくん Auto Complete テキストボックスに文字を入力していくと候補が表示されるアレ。 Drag and Drop Module マウスでレイアウトを変更できる。 レイアウトが変わっても配色がおかしくならないように、個別に色を指定するのではなく、テーマを選択するようにしておく。 Yahoo!Google ではやり方が異なる。 EJB3 時代のデザインパターン by id:higayasuoさん EJB3 以前 Struts-Spring-Hibernate (SSH) レイヤモデルアーキテ

    Java EE 勉強会 (第23回) - Aufheben - GLAD!! の日記
    clavier
    clavier 2006/10/23
  • 某プロジェクトのアーキテクチャ - Aufheben - GLAD!! の日記

    いったん区切りがついたので、某プロジェクトのアーキテクチャを整理しておきたいと思います。対象ドメインは公表すると問題かもしれないので、ここでは伏せておきます。 まず、プロジェクトの特徴として、多くの部分が 4GL で書かれた既存のアプリケーションの焼き直しである点、またそのアプリケーション自体、サブシステム分割、レイヤ分割等がある程度適切に行われていたので、多少気に入らない点はあるものの踏襲しています。 プレゼンテーション Struts、S2Struts をベースに機能追加。 Action、ActionForm は Struts の基底クラスを継承して作成。 原則1画面、1 Action、1 ActionForm (入出力共通)。 無設定 Struts は未使用。 バリデーションは S2Struts のアノテーションで記述。 ActionFormExcel の画面仕様書から自動生成

    某プロジェクトのアーキテクチャ - Aufheben - GLAD!! の日記
  • EQ 自己診断 - Aufheben - GLAD!! の日記

    http://cence.hp.infoseek.co.jp/eqtest.htm 昔はこういうのあまり好きじゃなかったのにな... 状況判断力 [46点] 状況判断にやや時間がかかり過ぎる傾向が・・・・・。 あなたは基的に、そう頻繁に状況判断を誤るということはありません。ある程度じっくり時間をかけて検討すれば、正しい結論に到達するだけの能力に恵まれています。少なくともその点については、自信を持っても大丈夫です。 ただしあなたの場合、最終的に判断を下すまでにやや時間がかかるのが悩みのタネ。そのためせっかくのチャンスを他の人に横取りされてしまったり、早めに脱出すればまぬがれたピンチにズルズルはまってしまったり・・・・・といった危険性があります。これまでも恋人候補を絞り込めず「だれにしようかな」と迷っているうちに、めぼしい異性にはみな恋人ができてしまったりした経験があるのでは? その意味であ

    EQ 自己診断 - Aufheben - GLAD!! の日記
  • 同時実行制御 - Aufheben - GLAD!! の日記

    昨日後輩と話をしていて思ったんだけど、 ビジネス系、組込み系にかかわらず、分離レベルとか排他制御とかトランザクションとか、同時実行制御の勉強をもう少しちゃんとした(させた)方がいいんじゃないかな。 追記: 昨日「ここはこう書かないとだめだよ」ってアドバイスしたんだけど、今日あらためて聞いてみたらやっぱり理由がわかってなかった。ちゃんと説明したらわかってくれたみたい。 例えば、こんな話がときどき出てくる...(^^;) コントローラを Singleton にするよって言ってるのに、インスタンス変数を定義する。 HashMap じゃなくて Hashtable を使えば排他ができている。 メソッド内で2回以上読み書きしてるんだけどな... Oracle は古いデータが取れるからダメ、DB2 は常に最新のデータが取れるからイイ。 とりあえず begin transaction - end tran

    同時実行制御 - Aufheben - GLAD!! の日記
    clavier
    clavier 2006/04/12
  • アスペクト指向勉強会 (第11回) - Map to Implementation - Aufheben - GLAD!! の日記

    今日と次回は実装編。今日は AspectJ、次回は AspectWerkz と CME (Concern Manipulation Environment) をとりあげます。 Chapter 7 Map to Implementation AspectJ 千葉先生の良さげですね。早速買おうっと。 Seasar のMLでも話題になっていたけど、Intertype Declarations というのができるらしい。既存の型に属性や操作を追加できるっていう理解でいいかな。 Crosscutting Theme を実装する場合、Abstract Aspect と Concrete Aspect に分けて実装すると、Advice のコードの再利用がしやすい。 Overview of Steps Abstract Aspect の実装手順。 Crosscutting Theme に対して Abstr

    アスペクト指向勉強会 (第11回) - Map to Implementation - Aufheben - GLAD!! の日記
    clavier
    clavier 2005/12/12
    アスペクト指向勉強会
  • 1