タグ

ブックマーク / engineering.otobank.co.jp (5)

  • CircleCI で composer を高速化させる - OTOBANK Engineering Blog

    こんにちは!@riaf です。 今日は PHP BLT #1 ですね! (LTネタの仕込みもせずにこんな記事を書いていて良いのでしょうか) 弊社では、サービスの CI / デプロイ等に CircleCI を利用しています。 最近の PHP 開発では、Composer を使うことが多いと思うのですが、Symfony Components とかを使い始めると、依存するパッケージが多くなってしまって、CI 時の composer install に思いの外時間がかかってしまうこと、ありますよね。 特に、頻繁にテストが行われるようになると、Composer が GitHubAPI リミットに引っかかってしまい、アーカイブではなくソースコードを clone してリミットを回避するので、より時間がかかるようになってしまいます。 「どうにかしたいですよねー」という声が上がってきたので、「よーし、い

    CircleCI で composer を高速化させる - OTOBANK Engineering Blog
  • Unixデーモンの仕組み

    Home Subscribe Unixデーモンの仕組み 12 March 2015 おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTO です。 みなさん、Unixデーモンよく使ってますよね。 Webエンジニアなら、Webサーバ、メールサーバ、DBサーバ、cronなどがよく使われるのではないでしょうか。 24時間365日黙々と働き続けるUnixデーモン達。 身近な存在だと思いますが、実はどういう仕組みで動いているのかご存じない方も多いのではないでしょうか。 先日、オトバンクでUnixデーモンの仕組みについて勉強会をやったので、その内容をまとめます。 デーモンとは では、デーモンとはいったい何なのでしょうか。 Unixライクシステムにおいて、バックグランドで動作して様々な処理を実行してくれるプロセスがデーモンです。 デーモンには明確な定義はありませんが、だいたい次のような条件を満たすプロセスが

    Unixデーモンの仕組み
  • configureスクリプトとは何なのか

    Home Subscribe configureスクリプトとは何なのか 19 February 2015 おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTO です。 みなさん Unix のパッケージをインストールする時、configureスクリプト実行しますよね。 なんかいっぱいいろんな事してるみたいで便利そうですよね。 でも実際は何をしてるんでしょうね。 configureスクリプトの出力見てますか? エラーが起きたときしか見てない事ないですか? 先日、よく使ってるんだけどよく知らないと思われる configure スクリプトの正体について、オトバンクで勉強会をやりました。 魔法の呪文 ./configure && make && make install よく打っているコマンドだと思いますが、これだけで解決します。 素晴らしいですね!! GNU Autotools configure

    configureスクリプトとは何なのか
  • configureスクリプトとは何なのか

    Home Subscribe configureスクリプトとは何なのか 19 February 2015 おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTO です。 みなさん Unix のパッケージをインストールする時、configureスクリプト実行しますよね。 なんかいっぱいいろんな事してるみたいで便利そうですよね。 でも実際は何をしてるんでしょうね。 configureスクリプトの出力見てますか? エラーが起きたときしか見てない事ないですか? 先日、よく使ってるんだけどよく知らないと思われる configure スクリプトの正体について、オトバンクで勉強会をやりました。 魔法の呪文 ./configure && make && make install よく打っているコマンドだと思いますが、これだけで解決します。 素晴らしいですね!! GNU Autotools configure

    configureスクリプトとは何なのか
  • Slack上で現在雨が降ってるか確認できるHubotスクリプトを作ってみた

    はじめまして。 さっそく弊社CTOの記事でネタにされてますが、Slack導入されてテンション上がっているエンジニアasmzです。好物はアサヒスーパードライです。 さてところで、何でこの飲んだくれエンジニアがまだシラフのくせにSlack導入されてテンション上がっているのかというと、SlackはHubotと連携してボットを動かす事ができるんですね。 Slack上でボット動かすことで、以下のようにいろいろ楽しいことができるそうなんですよ。 チームの効率を最大化!nanapi流ChatOpsの取り組み チャットで勤怠管理する「みやもとさん」をリリースしました ただのボットに留まらぬこのポテンシャル、見逃す手はないですよねー。 弊社のSlackにはCTOが「otobot」という名前のHubotを入れてくれたので、このotobot君を愛すべきマスコットキャラに育て上げるべく、我々エンジニアが頑張らな

    Slack上で現在雨が降ってるか確認できるHubotスクリプトを作ってみた
  • 1