タグ

ブックマーク / qiita.com/es_kumagai (3)

  • Swift中間言語の、ひとまず入り口手前まで - Qiita

    今年の WWDC を訪れたときに、Swift Lab で Sean Callanan さんが Swift の小さな挙動を探るのに SIL を活用している姿を見せてくれて、それ以来、何かのときに自分も真似して SIL を眺めてみる機会が増えてきました。 SIL というのは Swift Intermediate Language の略、すなわち Swift中間言語 です。 それからというもの Swift の不可思議動作に出逢うたびに SIL を眺めてみてたんですけど、なんとなく読めるだけでも想像以上に助けになってくれました。それでもやっぱり読めないところも多かったりして、もしかしてもっと読めるようになれば SIL がいろんなことを教えてくれるかもしれない。 そう思ったのが、今回の記事を書いてみようと思ったきっかけでした。 🎄 目標のところまで調べきれず そこで、右も左も分からない Swift

    Swift中間言語の、ひとまず入り口手前まで - Qiita
  • #Swiftならこう書くシリーズ - Qiita

    John さんの Swiftならこう書くシリーズ 10選 を拝見して、こう書いたらもっと楽しくなりそうと思ったところがあったので、補足もしつつ紹介してみようと思います。 この記事は上記のブログみたいに「Objective-C と対比して分かりやすく」みたいには書いていないので少し難しい感も漂いますけど、ブログを読んだ後の次のステップとして読んでもらえたら幸いです。 10. 配列の操作ならSwiftの SequenceType メソッドを使用する Swift の配列は SequenceType という仕組みに則って作られています。それと同時により配列らしい性質を提供する CollectionType という仕組みにも則っています。せっかくの配列なら CollectionType も合わせて注目すると、もっと楽しくなりそうです。例題に出てくる indices も CollectionType

    #Swiftならこう書くシリーズ - Qiita
  • Swift 2.2 で変わったところ - Qiita

    Swift 2.2 の機能で変わったところを、機能面からざくりとですけど具体例も書いたりしながら挙げてみますね。 そこそこのボリューム感になったので、まずはどんな事柄が書かれているか、ざっくり箇条書きにしておきます。細かい部分については以降でじっくり記してみます。 新機能 クラスにおける init? や init-throws でプロパティの初期化前離脱が可能に プロトコルにおける付属型の明記が associatedtype を使う方法に変更 AnyGenerator を AnyGenerator.init(body:) を使って初期化する方法に変更 タプルにおいて、6つまでの要素を持つタプル同士の比較が可能に 引数ラベル名を考慮した関数の参照が可能に 引数ラベル名で予約語のほとんどをそのまま使用可能に ArraySlice で先頭要素を削除したときにインデックスの範囲が維持されるように

    Swift 2.2 で変わったところ - Qiita
  • 1