タグ

ブックマーク / qiita.com/yousan (3)

  • WordPressで3000万PV/月のサイトをさくらのクラウドに構築した話 - Qiita

    今回のサイトを含め、WordPressでのサイト構築Tipsをこちらで更新中です。 http://qiita.com/yousan/items/c925f0a241be02a55292 はじめに 一日のPVが100万、月の3000万PVのサイトを某ブログシステムからWordPressに移行する案件がありました。 ウェブサイトの規模感を計る指標はいくつかありますが、僕の中では100万PV/月を超えてくると中規模かな、と思っています。 3000万PV/月ですとそこそこの規模感ですね。 「WordPressで大規模サイトって大丈夫なの?」と聞かれる事がありますが結構大丈夫です。 このサイトをさくらのクラウドへ移行しました。OSパッケージとしてKUSANAGIを利用しました。 KUSANAGIを使えばCentOS + nginx + php-fpm (or hhvm) 周りをそこそこの初期状態で設

    WordPressで3000万PV/月のサイトをさくらのクラウドに構築した話 - Qiita
  • なんか重いウェブサーバはディスクアクセスが遅いことが原因だったのでそれを解決した話 - Qiita

    GMOクラウド ALTUSにフラッシュディスクが追加されていました(2018年8月29日追記) 少し前からですが、GMOクラウドのディスクでフラッシュディスク(SSD)が選択できるようになっていました。 この記事を書いたとき(2015年)の状況は再現できないですが、恐らくディスクアクセスに関する悩みからは開放されそうですね。 はじめに これまでの経緯はこちらにあります。 マルチコアサーバがなんか重い時に原因究明しかけていました。 管理に携わっているサーバが「なんか重い」症状に陥った件についての解決編です。 LAがちょくちょくあがって問題認識 対象サーバはマルチコアでコア別に見ると特定のコアで普段からiowaitが高い ddやfioなどでディスク負荷を掛けるとめっちゃ重い という状態でした。 調査 サポセンからの連絡 GMOのクラウドを使っていますがここサポートセンターは優しいです。ddとf

    なんか重いウェブサーバはディスクアクセスが遅いことが原因だったのでそれを解決した話 - Qiita
  • 6年ほど前にWordPressで500万コンテンツのサイトを作って失敗した話 - Qiita

    はじめに WordCampTokyo 2015が今週末開催されます。 アドベントカレンダーに参加はしてないのですが、WordCampTokyo 2015で月間1000万PVのサイトの講演があることに触発されて、WordPressで大量のコンテンツのウェブサイトを作った話をエンジニア視点で書いてみます。 あらまし あるとき自社開発のウェブサービスで「とにかくPVを稼ぐサイト」を作ることになりました。 「PVさえあれば広告費は勝手に付いてくる」ということで「とにかくPVを稼ぐサイト」の作成にとりかかりました。 とはいえ自分はあくまでエンジニアで、集客のできるコンテンツを作っていく自信はありませんでした。 そこでチームで相談して、「海外のサイトをクローリングして機械的に日語翻訳させるウェブサイト」を作ることにしました。 当時流行っていた言葉を借りて良く言えば「マッシュアップ」、悪く言えば「パク

    6年ほど前にWordPressで500万コンテンツのサイトを作って失敗した話 - Qiita
  • 1