タグ

ブックマーク / tchssk.hatenablog.com (3)

  • Go で書かれた API Gateway "KrakenD" - tchsskのブログ

    これは Go3 Advent Calendar 2017 の 10 日目の記事です。 小さな役割を持つサービス群でアプリケーションを構成する、いわゆる Microservices が流行して久しいですね。サービスが細かく分割されるとき、それらを取りまとめるサービスが必要になることがあります。一般に API GatewayAPI Aggregator と呼ばれるものです。 そんな API Gateway のひとつに Go で書かれた KrakenD というものがあります。 KrakenD - Open source API Gateway 今回はこれを試してみます。 仕様 複数のバックエンド API を集約 (aggregate) する動きを見るため、以下のような仕様でサービスを構築してみます。 バックエンドに GitHub と Qiita の Web API を使用する Kraken

    Go で書かれた API Gateway "KrakenD" - tchsskのブログ
  • goa で静的ファイル配信に go-bindata を使う - tchsskのブログ

    goa には静的ファイル配信のための DSL として Files が用意されており、以下のような定義を行うと FileServer を生成してくれます。 Files("/swagger/*filepath", "public/swagger/") 生成される FileServer は http.FileSystem という interface を通してファイルオープンを行うのですが、従来は http.Dir という実装を固定で使う仕様になっていました。 http.Dir は実行環境のネイティブファイルシステムからファイルオープンを行います。これは、ビルドしたバイナリを実行環境にデプロイする際に Files で定義した静的ファイルもそのファイルシステム上に配置する必要がある、ということを意味します。 Go は、ビルドしたバイナリひとつをデプロイすれば動作する、いわゆるシングルバイナリが魅力の

    goa で静的ファイル配信に go-bindata を使う - tchsskのブログ
  • goa 公式サイトを日本語翻訳した & goa の開発メンバーになった - tchsskのブログ

    goa 公式サイトを日語翻訳した 昨年始めた goa 公式サイトの日語翻訳が終わりました。 goa.design 日の開発者にあまり使われてないのは日語のリソースが少ないからでは、ということで昨年末に ikawaha さんとプロジェクトを開始したのですが、結構分量があったので数ヶ月かかってしまいました。細かい修正は残っているものの、一旦は年度内に完了できてよかったです。 Go で Web API の開発を行う際には是非 goa を候補に加えてみて下さい。 goa の開発メンバーになった 2 月末に goa の開発メンバーになりました。 先日アナウンスされた v1.2.0 のポストでも大きく取り上げてもらいました。 goa.design 以下、引用です。 Taichi was one of the first contributors to goa, his contribution

    goa 公式サイトを日本語翻訳した & goa の開発メンバーになった - tchsskのブログ
    clavier
    clavier 2017/04/18
  • 1