タグ

ブックマーク / www.hexacosa.net (3)

  • GoのreStructuredTextパーサgorstをリリースしました | hexacosa.net

    タイトルどおりですが、GoのreStreucturedText実装を作ってみました。 https://github.com/hhatto/gorst 以前 GoMarkdown live previewerのftcatってのを作った のですが、 リリースしたあとくらいに reStructuredText でも使いたいよなーって思ってました。 よしGoのreSTパーサ作ろうと思って 10月下旬にGitHubに空のリポジトリだけ作って 、 どこから手をつけたらいいのやらってグダグダ考えてほったらかしになっていたのですが、 2月に入ってちびちびと余暇の時間を使って進めて、やっと公開できるレベルになって公開したのが先日2/18でした。 使い方 現在はreSTからHTMLへの変換のみ対応しています。 現状はHTML以外のフォーマットに対応させる予定はありません。 $ go get github.c

  • Goでmoo/meowクローンつくってみた | hexacosa.net

    Go言語の練習にMarkdownファイルをブラウザ上でリアルタイムで閲覧できるツール moo / meow を Goで書き直してみました。 Server-Sent Events を使ってリアルタイムで処理します。 Faster Than CAT で ftcat という名前にしています。 大好きなゲーム FTL をもじりました。meowがネコの鳴き声でmeowよりは速いってことで。 ftcat - https://github.com/hhatto/ftcat モチベーションと得られた知識 作り始めた当初はあまり意識していなかったのですが、 今回は結果的にGoroutineとChannelの練習になりました。 fsnotify でMarkdownファイルの変更を待ち受け(Goroutine)て変更があればChannel経由で通知、 eventsource でサーバからServer-Sent-

  • GoでGoの人気記事を集めるWebアプリつくってみた | hexacosa.net

    1年くらい前からはてブとかredditとかからPythonの人気記事を集めて来て、 1週間に1度メールするアプリをつくって使っていたんですが、 それの Go 版が欲しくなったのでWebアプリで実現してみました。 goz 最近話題になっていた Gin というWebアプリケーションフレームワークがおもしろそうだったので、 それを使ってみました。その他使用したモジュールは以下の通りです。 goquery (HTMLパース) gorm , go-sqlite3 (ORM) feeds (RSSフィード) strftime goz のソースコードは以下においてあるので、興味ある方は見てみてください。 ツコッミもあればどぞ!! https://bitbucket.org/hhatto/goz/src Go言語でWebアプリ書いてみた感想 Goの特徴であるgoroutineとかほとんど使ったことないので

  • 1