タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

AWSとnginxとs3に関するclavierのブックマーク (6)

  • CloudFront + nginx(http_image_filter_module) + S3 を使って画像変換サーバを構築する - 本日も乙

    珍しく(初めて?)AWSネタです。 仕事AWSVPCを構築しているのですが、画像を取り扱うサーバが欲しいとの要望がありました。 画像を表示するだけならCloudFront+S3だけで強力な画像(CDN)サーバを構築することができるのですが、今回は画像サイズもリアルタイムで変換して表示してほしいとのことでした。 幸いにも社内で以前、nginxのhttp_image_filter_moduleを使って画像変換している実例(実サーバ)があるのでそれを参考に構築してみました。 構成図 簡単な図です。 今回やりたかったこと ユーザが独自ドメインとマッピングされたCloudFrontにアクセスすると、CloudFrontに画像がキャッシュされていればその画像を返します もし画像がキャッシュされていなければELB・EC2インスタンス経由でS3にある画像を取得します EC2インスタンスにhttp_im

    CloudFront + nginx(http_image_filter_module) + S3 を使って画像変換サーバを構築する - 本日も乙
  • 楽しく! 美味しく! 美しく! 画像加工サーバ Rudess(仮) | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。日は画像加工処理のお話。 チューター クラスメソッド社にはチューターというWebサイトパフォーマンスチューニングのサービスがあります。チューニングのポイントは、一般的に言われていることから、AWSを利用したアプリケーションアーキテクチャまで様々です。 一般的なWebサイトパフォーマンス向上の施策として、画像まわりのチューニングも色々あります。少し考えるだけでも、「CSSスプライト」「サイズ変換」「画像の軽量化」など、多くのテクニックがあります。しかし画像というのは、見栄えは良くしたいがパフォーマンスは落としたくない、というトレードオフに挟まれることが多く、扱いが難しい *1ことが多々あります。 よくあるパフォーマンスチューニングポイントとしては、「画像をHTML/CSSでリサイズしてしまっている」というものです。具体的には、例えばページ上に100x1

    楽しく! 美味しく! 美しく! 画像加工サーバ Rudess(仮) | DevelopersIO
  • Qiitaの画像アップロード機能も簡単に実装できる。そう、S3ならね。 - Qiita

    QiitaとKobitoで画像アップロードができるようになりました。 その後ろ側をちょっぴり公開します。 件名からも分かるように、背後ではAWSのS3を画像ストレージに採用しています。 画像アップロード機能をリリースしました - The Official Qiita Blog Kobito v1.6.1リリース: ドラッグ&ドロップやスクリーンショット撮影で簡単に画像を添付できるようになりました! - The Official Qiita Blog 用語統一 サーバ はQiitaのサーバのことを指すことにします。(つまり、S3ではない、ということ) また クライアント は各ユーザのブラウザのことを指します。 要件 画像アップロード機能を実装するにあたっていくつかの要求がありました。 成りすましを防げる アップロードされたファイルを管理できる 自分達のサーバに負荷をかけたくない 変な画像のア

    Qiitaの画像アップロード機能も簡単に実装できる。そう、S3ならね。 - Qiita
  • AamzonWebService(AWS)上での構成について(主に複数Webサーバでの画像ファイル共有) | Drupal Groups

    初めまして。濱田と申します。AmazonWebService上での構成について、皆さんのご意見をお伺いしたくこちらのユーザーグループに投稿させていただきました。 現在初めてDrupalで構築したサービスを番稼働させようとテスト中なのですが、その中でひとつ壁に当たっています。 前提として、全てのHWはAmazon上に構築することとしてます。 当初想定のHW構成は以下のとおりでした。 ロードバランサ、Webサーバ2台、DB(RDS)、画像ファイル格納用のS3 アプリケーション用途は一般的なSNSなので、ユーザによる画像アップロード等が頻繁にあります。 で、まだベータ版のAmazonS3モジュールを利用して画像格納先に利用していたんですが、どうにもこうにもパフォーマンスが出ないためS3の利用をあきらめてしまいました。。。(これはこれで、このモジュールを利用して番運用されてる方の話は凄く興味が

  • CloudFront+S3の画像配信にリサイズ機能を追加する - 俺たちのブログ

    CloudFront+S3の画像配信システムに、サムネイルとかに使う画像のリサイズ機能を追加してみる。 要するにオリジナル画像がこのURLだとすると、 http://xxx.cloudfront.net/sample.jpg こういうURLで100×100にリサイズできるようにする。 http://xxx.cloudfront.net/resize/100x100/sample.jpg システム構成 元の構成はこういうのを想定。 画像はS3に保存され、アクセスは全てCloudFront経由。 これをパスが/resize/で始まる場合は、画像変換サーバを通してリサイズするようにする。 画像変換サーバはEC2で、ちゃんとELBを使って冗長化もする。 既にELB+EC2でAPPサーバを運用しているなら、流用して追加コスト0で実現できるかも。 画像変換サーバの設定 今回はnginxのimage_f

    CloudFront+S3の画像配信にリサイズ機能を追加する - 俺たちのブログ
  • [nginx]S3をバックエンドにngx_small_lightで画像を動的にリサイズ

    S3 で公開しているバケットをバックエンドに nginx モジュール ngx_small_light を利用して画像をリサイズする方法をメモ http://d.hatena.ne.jp/akishin999/20130619/ にローカルの画像を対象にした画像変換手順が書かれているので、そこに S3 バックエンドを追記しただけとも言える。 ngx_small_light について github で公開 https://github.com/cubicdaiya/ngx_small_light pixiv の中の人が開発した nginx モジュール Apache 向け mod_small_light の nginx 移植 https://code.google.com/p/smalllight/ 画像変換エンジンは ImageMagick/Imlib2/GD から選択可能 構成 client

    [nginx]S3をバックエンドにngx_small_lightで画像を動的にリサイズ
  • 1