12/1に、福岡RubyKaiki01で、ぜんぜんRubyとは関係ないSencha Touchの話をしてきました。そのときに紹介したJSONPのコードについて。 JSONPについては、サーバーの記述も必要なので、本には書いてなかった、というか書かないから調べてなかったので。 Sencha Touchとは? HTML5+JavaScript+CSS3用のモバイルアプリケーションフレームワークです。HTML5とはいえ、WebKit用なので、Firefoxなどではうまく動きません。 どんな感じかは、次のKitchenSinkをChromeやSafariで見てみてください。 http://cdn.sencha.io/touch/sencha-touch-2.1.0/examples/kitchensink/index.html サンプルのソースを見るとわかりますが、基本的にはHTMLのタグを書くこ