
システムの画面キャプチャを大量にとる必要があり、とり直しが発生しうることを考慮すると、プログラマブルにキャプチャを取りたいなーとツールを探していると CasperJS というのが見つかったので簡易的な使い方をメモ。 CasperJS とは CaperJS は UI テスト向け高レベルの JavaScript フレームワークで、 PhantomJS(WebKit) SlimerJS(Gecko) という2種類のレンダリングエンジンに対応している。 以下のような用途に使える。 defining & ordering browsing navigation steps filling & submitting forms clicking & following links capturing screenshots of a page (or part of it) testing remot
In this tutorial, we get in touch with end to end testing in JavaScript. To save time, we take the existing ToDo App written with Backbone.js. We will extend this app by adding a grunt workflow. The code of this tutorial is hosted on a github repository. Requirements Git node phantomjs casperjs Technology We are using following tools: PhantomJS – a commandline webkit browser without a GUI. CasperJ
Goodpatchのフロントエンド定例より皆様へ情報を共有する場「Codepatch」第三回! 初めまして、iOSデベロッパのseiyaです。 今回は前回の記事「【Codepatch #02】PhantomJSを使ってスクリーンキャプチャを自動化、他」で少し触れたProtractorを始め下記の項目でお送りします。 ・Protractorでテスト、スクショの撮影を自動化 ・MixinライブラリBourbon紹介 ・楽々Framer.js! shortcuts-for-framer ProtractorとはAngularJSのE2Eテストフレームワークです。WebDriverJSという、JavaScriptでブラウザを動かすための仕組みを元に作られています。 そのため前回のCodepatchで取り上げたCasperJSと異なり、様々なブラウザでの動作が確認できたり、手元のブラウザと全く同じ見
最近Goodpatchに入社した、フロントエンドエンジニアのmigiです。 Goodpatch内のHTML5やiOS・Androidアプリ開発についてや業務中の疑問を共有する場としてのフロントエンド定例、そこで出た内容の一部を皆さまに共有する「CodePatch」の第二回目をお送りします! 前回の記事「【CodePatch #01】グッドパッチのフロントエンド定例で話題になった技術を不定期で配信してみます。」には多くの反応をいただきまして誠にありがとうございました! 自分たちが興味を持っている技術に対して全国数千万人(推定)のフロントエンド愛好家の皆さまにも同じく興味を持っていただけたようでとても嬉しく思います。 それでは今回もさっそく、今週のフロントエンド定例で話題に上がった話をご紹介していきます! PhantomJSとは、JavaScriptで操作を行う、画面を持たないWebブラウザで
2013-09-12 続・Casper.JSのススメ 前回;Casper.JSのススメCasperJSで受け入れテスト書くかって話になったので、チームの皆さんにおはなしした。 ↓少し削っているのでちぐはぐな気がする。 Casper導入資料 from Yuuki Tan-nai あとは口頭での説明だったので、その内容をざっくりまとめる。①casperjsコマンド $ casperjs test test/suite/ --direct --log-level=debug --fail-fast --pre=test/common/casper_pre.coffee --includes=test/common/casper_inc.coffee --xunit=log.xml testサブコマンドが必要。オプションは以下のとおり。 --pre: 全ファイルの実行前に一度だけ実行されるスク
ウェブアプリケーションのJSのテストするのにCasperJS使ったら便利だった. CasperJSはPhantomJSにテスト用ユーティリティがついて便利になったやつ. JS,MVCできれいに書いてると,Modelの単体テストとかできるけど,昔ながらの感じだと,ここをクリックしたらこれが表示されること,みたいなテストを書くことになる.けどライブラリとかいろいろあってどれを使えばよいか分からなくて敷居が高い.CasperJSを使ったらこれだけで完結してテスト書ける. PhantomJSは単なるブラウザだけど,CasperJSはテストのフレームワークとか,DOMのテスト関数とかがついてる. 非同期なタスクの実行の仕組みも入ってて,casper.thenっていうのを順番に書いていくと,順番に呼んでくれて,click()して,casper.thenしたら,ページ遷移したら次のページに移動してる.ス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く